
コメント

とうあ
引き継ぎって一回のイメージです。
引き継ぎ資料そろえて、お互い都合つくときに一気にやるって感じです。
職業的にそうなのかもしれませんが、引き継ぎするときは、何度もせず一回しかしたことないです。

こっとん
私も同じような上司だったのですが、私も引き継がれる立場で相手が辞めた時にすごく困ったので、上司に何度もお願いして余裕を持って引き継ぎさせてもらいました。
結果、切迫早産で1ヶ月早く産休に入り、早めに引き継ぎをしていたのが功を奏して何の問題もなかったのでホッとしました!
(最後の1ヶ月は、一人でやってもらい、私は雑用に徹するつもりだったので。)
上司はなんとかなる、と思っていても、残される側は大変な目に遭うのでその辺わかって欲しいですよね💧
-
ぽか
コメントありがとうございます!
たしかに!引き継がれる人の気持ちも考えて欲しいですよね😂
妊婦は何があるか分からないですし、早めに引き継ぎできててよかったですね!
手順書はきっちり準備しとこうと思ってます^_^- 2月24日

ママリ
業務内容によると思います。
私は2ヶ月前から2名相手に長々とやらされており、うんざりしています。
私が離任した後にその2人を誰もフォローしない体制なんだと思います。とはいえうんざりします。
-
ぽか
なるほど、それはお辛いですね!
引き継いでしまえば後は残された人たちだけですもんね。お互い頑張りましょう!- 2月24日

ちぃ
私の職場はなんてことない事務職なんですが、通常1回のやり取りのみです。
私はお互いの職場の都合がつかず、書面のみのやり取りでした。1度だけ電話でやり取りしました。
とりあえず全て紙に起こして見える化してお互いに持っておくと、手元の資料見ながら指示や電話連絡もしやすかったですよ。
ぽか
なるほど!やっぱりそういうものなのですね(^^)ややこしい仕事は2回は一緒に付き添って出来たらと思ってたのですが、誰が見てもわかる手順書をしっかり準備しておきます。
ありがとうございます!