
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食で貧血予防について相談です。貧血予防のためにはどのような食材を摂取すれば良いでしょうか?
🌼離乳食の貧血予防について🌼
いつもお世話になってます。
うちにはもうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
離乳食は一食110〜120gくらい食べます。
エネルギー源 45〜60g
ビタミン、ミネラル源 40g
タンパク質源 20g
です。これ以上増やすと食べてくれません(>_<)
9ヶ月頃から貧血になりやすいとネットで見ました。
何をどれくらい取れば貧血予防になりますか?
レバーはまだあげてません。
ほうれん草は毎回15gあげてます。
この月齢だと15gじゃ少ないのでしょうか。。
魚の血合いも貧血予防になると聞いたのですが、そんな沢山摂取できないですよね😢
貧血予防の為に意識して摂らせてるよ!って食材あったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(6歳)
コメント

つぴこ
もう鶏レバーあげてみてはどうですか??
牛乳に浸してから洗って茹でて、すりつぶして牛乳で伸ばしてどろどろにしたのを製氷器で固めて保存してます☺️

atjn0606
ほうれん草より小松菜の方が鉄分多いと思います!
あとは青のり、きな粉、ブロッコリーなどが良いそうですよ😀✨
-
ママリ
そうなんですね!!それは知りませんでした、、今度から小松菜買ってみます!
青のり、きな粉はまだチャレンジしてないので買ってみます💗
ありがとうございます😊- 2月24日

退会ユーザー
大豆や青菜などは動物性タンパク質やビタミンCと一緒に摂取すると鉄の吸収が良くなるそうですよ💡
納豆は子どもの好物なのもあってよくあげてます😊❤️きなこも気軽にチョイ足しできるので良いですよ!
ちなみに鶏レバーはうちはベビーフード使ってます☺️
-
ママリ
きな粉やっぱり良いのですね❣️
うちの子も納豆と豆腐は毎日あげるようにしてるのですが、これも貧血予防なるとは知りませんでした💦
鶏レバー、ベビーフードあるんですね✨初めてなのでベビーフード試してみます!
ありがとうございます😊- 2月24日

C
高野豆腐(乾燥したもの)をおろし器で粉状にして、ほうれん草一緒にダシと少量のしょうゆで煮て、よくあげてました。
大人が食べても美味しいですよ❕
-
ママリ
大人でも美味しく食べられそうなレシピですね!
高野豆腐はまだチャレンジしてないので、近々やってみます。
ありがとうございます😊- 2月24日

ふりかけ
青い野菜は血を作るみたいです。
なので最近は、小松菜など青菜は絶対使ってます。
あとはひじき、海苔、小魚、豆、を意識してメニューに入れています。
私が参考にしている本では、レバー=肝臓なので、(肝臓は解毒器官である為、飼料に含まれる農薬や抗生物質など蓄積している場合があるので)無理してあげなくても良いのではないか、と書いてありました。
まだ1歳でも胃腸はまだ未熟だと思いますので、私もまだレバーは使っていません。
-
ママリ
なるほど、、レバーは急がなくても大丈夫なのですね🙆♀️
やはり、ほうれん草より小松菜がいいみたいですね!
ひじき、海苔、小魚はまだあげたことがなかったので少しずつチャレンジしてみます。ありがとうございます😊- 2月24日
ママリ
処理の仕方まで詳しくありがとうございます!とてもわかりやすいです💕
早速スーパー行って探してきます🌟