※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーベリー
子育て・グッズ

育児中のゆとりを確保する方法について相談したい。イライラしてしまい、申し訳ない気持ち。どうすればいいかわからない。要求が多すぎる自分に妥協の仕方がわからない。兄は「頑張らなくても子供は育つ」と言う。笑顔のお母さんでいたい。

皆さんは育児中のゆとりはどうやって確保してますか? 

私は糸が切れてしまったようで、自信がありません。
4歳の息子が今まで出来ていたことを急にしなくなったり、わかってて言うことを聞かなくなったり…私の怒りのツボをダイレクトに突いてきます。
甘えたいんだと言うのはわかってはいるのですが、余裕がないからかすぐイライラしてしまい怒ってしまいます。(手は出ませんが…)(-_-#)

さっきは本当にもうどうして良いのかわからなくなり、子供の前で泣いてしまいました。

周りは「おこらない育児」が主流なようですが、頑張ってみましたが私には無理でした。
どうして、イライラしないのか教えてもらいたいです。(T_T)

「8時には寝かせなきゃ」とか「言ったことは守って欲しい」など多くを求めてしまいます。母親失格だと思っています。4歳相手に何言ってんだ!!って自分でもわかってはいます。
でも妥協の仕方がわからないのです。どうそれを受け入れたら良いのか。
「別にいいや~!」「どうにかなるさ~!」って思えるものなのでしょうか?

性格が逆な兄に相談したところ、「頑張んなくたって子供は育つよ~」と言われました。
そう思えるようになるには果たしてどうしたら良いものか…(-ω-;)

すみません💦まとまりがなくて。
ホントは笑顔のお母さんでいたいのに出来ない自分がとても情けなく、子供達に申し訳ないです。

コメント

deleted user

4歳ってもう幼児だけど、まだまだ中身はあかちゃんですよね。
特に下の子がいて、ヤキモチもあるだろうし。
なので、下の子にしてることは、上の子にもしてあげるようにしてます。
ご飯食べさせたり、着替えさせたり、抱っこしたり(^^;
下の子には言わないのに、自分にだけ○○してと言われるのが嫌なんじゃないかな。
言うこと聞かない→怒る→反抗する→怒るって悪循環になりやすいですよね。
まずは、ママさんが1度リフレッシュするのが大事です!1人の時間持ててますか?(^^)

  • ブルーベリー

    ブルーベリー

    コメントありがとうございます。
    着替えさせたり、抱っこしたり…出来てません。(T_T)
    求められるのですが「なんで?」ってイラッとしてしまって答えてあげられてませんでした。
    可哀想なことしてますよね…
    受け入れてあげられてなくて反省です。

    一人の時間は病院を受診する時か食材の買い物くらいで、全くフリーの時はほぼないです💦

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    受け入れてあげることで、そのあとに「我慢する力」などの次の成長に繋がるようですよ。

    市の保健師さんや、児童相談所のかたに相談するのもいいですよ!私も以前、育児を辛いと感じたときに相談しました。後日家に来てくれて、話を聞いてくれたり、幼児講習というのがあり、子供への適切な声かけ方法などを教えてもらいました(^^)

    頑張っているから辛さも感じるんですよね。ときはるさんは、子ども想いの良いお母さんですよ(^^)

    私の場合は、上の子もあかちゃんだと思う、出来ないことを怒るより、出来たことを誉めるようにしてます。
    まあ、、、本音はそろそろご飯も着替えも自分でしてほしいですが(笑)

    • 2月23日
  • ブルーベリー

    ブルーベリー

    受け入れてあげることで、成長に繋がるのですね!

    我が家は自営で商売をしているため相談内容などが人に知れたらと思うとなかなか保健師さん等に相談することをためらってしまって…
    かと言って、ママ友や友人が近くにいるわけでもないので溜め込んでしまっていました。
    一度、保健師さんにお話を聞いてもらおうと思います。

    頑張っているから辛さを感じる…と言っていただけで肩の力が抜けました。
    ありがとうございます。
    私も大きい赤ちゃんがいるって思って少し甘やかしてみようと思います!

    • 2月24日
deleted user

こんばんは!お疲れ様です!😄
ギャー💦長くてごめんなさい!
お母さん大丈夫ですよーー✨全然母親失格なんかじゃありませんて✨
根本的な話なんですが、
人一倍頑張り屋さんで・真面目で責任感も強くて・ちょっぴり完璧主義な所があったりしますか?
もしそうだとしたら、思い切って旦那さんや息子さんの前で弱音?正直な心の内を話してみたら良いですよ😊
お母さんの良くないところ、
本当はこうなりたいって思ってること、ごめんねの気持ち、本当は息子くんが大切で大好きな気持ち…

自分の中の「ちゃんとしなきゃ」像が崩れます。弱い自分が露わになりますが、それも丸ごと自分なんだと受け入れてあげられ流ようになったら、今よりも柔軟に妥協出来るようになります╰(*´︶`*)╯

あと「どうにかなるさ〜・まぁいっか」思考は真面目な方なら訓練が必要です👍
(私は産後うつになったんですが、完璧主義な性格と色んなルールを決めこんで自分で自分の首を締めていたのが原因でした。)
なので優先順位や最低目標を決めたら、それ以外はあえて見ないで振り切る訓練をしました。
そうしたら時間は掛かりましたが、小さな事はまぁいっか!って思えるようになりました☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    それでも心にゆとりがなくなったら、私は潔くご飯を作らないと決めています!(胸を張るなw)
    買ったり冷食にしたり外食にします😁
    これは家族みんなに宣言・周知していて、
    ご飯がない=お母さんは今ヤバイ!
    と直ぐに分かってもらえるので悲しいけど良かったです🤣

    • 2月23日
  • ブルーベリー

    ブルーベリー

    ありがとうございます。
    多分、固定観念が強いのだと思います。「こうでなきゃ」「こうであってほしい」と言うのが自分の首を絞めているのですよね💦
    息子に寝る前謝ったら、「僕はそばにいるよ!」と言われました。息子の方がよっぽど大人です…

    まぁいっか!と言える日を目指して、見てみない振りの訓練と弱みをさらけ出せるように頑張りたいと思います! 

    • 2月23日