※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんもも
ココロ・悩み

出産後の不安について相談です。周りの子供との違いや赤ちゃんの様子に戸惑い、助産師には大丈夫と言われても不安が募ります。同じような経験をされた方はどのように不安を取り除いていますか?

ただの悩み?みたいなものです。
誹謗中傷は受け付けてません😢


この前、出産報告させていただきました。


回旋異常だったみたいで産声がなかったのですが、
先生のおかげで無事元気になりました。

しかし、血液検査で肺が炎症を起こしていることがわかり、点滴をしています。回旋異常と言われたときは、1日で保育器から出れると言われていたのですが、このことが重なり出られなくなりました。
先生や助産師さん看護師さんには元気だから大丈夫だよと言われます。実際に保育器の中だけどわたしがミルクをあげたりオムツ替えたりさせてもらっています。

しかしあかちゃんに会いに行っても泣いてるところを見たことがなくお腹空いてるのか、うんちだしたのかわからないし、スヤスヤと眠っているだけで大人しく、こんなに泣かないのかな?とか、ちゃんと出てこれるのかなとか、周りの子は元気なのに、抱きしめてあげることもできない、など様々な不安が重なりとうとう泣いてしまいました。

助産師さんの前では大丈夫です!みたいな雰囲気を出しちゃって、なんとなく打ち明けにくいです。

みなさんはこのような不安どのように取り除いてますか??

コメント

るるるん

不安ですね(;_;)
うちはそういうのがなかったので、何も言葉をかけられないですが、生まれてから二度入院したくさん泣きました。
一度は治る病気でしたが二度目は一生付き合っていかなければならない病気です。
オムツ替えの時にウンチをしていないってことですよね?
助産師さんにストレートに聞くのが一番だと思います。
泣いてもいいから不安な気持ちをいうのがちゃんももさんの心を少し楽にしてくれると思います!

  • ちゃんもも

    ちゃんもも

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね。夏ナさんもお辛いのに優しいお言葉ありがとうございます。

    やはり、悩みとか不安は言ってみるべきですよね。タイミングみて聞いてみます!
    ありがとうございます。

    • 2月23日
ゆめ

うちは少し早産で生まれてずっとNICUでした。
私が退院してから赤ちゃんが退院するまで2週間かかったんですが毎日面会に通ってたのに退院するまで一度も泣き声聞けませんでした。
でも看護師さんに夜中はずーっと起きてミルクを飲んだり泣いたりしてるのよ~って言われて信じられない気持ちでしたが退院してみたらとんでもなく泣く子だったのである意味安心しました(笑)

  • ちゃんもも

    ちゃんもも

    お返事ありがとうございます。
    辛い日々でしたね、、、。

    それなら良かったです!うちの子もはやく元気になること祈ります!

    • 2月23日