
コメント

あーちゃん
全く一緒なので思わずコメントをしてしまいました😂
うちの子が、もうすぐ9ヶ月になりますがうつ伏せが嫌いで寝返りの後泣きながら訴えて来ます。笑
最初は大丈夫かな??と心配していましたが、今はこの子にこの子のペースがあると見守ることにしました😅
(本音としては、早く寝返り返りやずり這い、ハイハイをみたいんですけどね😓)

はじめてのママリ🔰
娘は1歳すぎてから初めての寝返りしました😅
ズリバイもせずに11ヶ月のときにお尻で進むようになりました💦
そもそもうつぶせが嫌いな子は寝返りもしないし、ズリバイもしない子が多いそうです😭
-
める
ほうほう🤔1歳過ぎてからですか!うちは今のところ背這いで進んでいて後頭部が禿げてます笑
そうなのですね!!すでに2ヶ月あたりからうつ伏せ嫌いだったのでズリバイもしなさそう…😱- 2月22日

トミカ
うちの子もうつ伏せ嫌いで
長らく仰向けと横向きで過ごして
お座り出来るようになってからは
うつ伏せする事も無くなりました😂
寝返りは片側だけできるけど、2.3回したくらいで一切しなくなり、ズリバイもせず、そのままハイハイになりました💦
しない場合もありますよ✨
たぶんできるけど、嫌いなんだと思います🤔💦
心配になっちゃいますが、個性ですから大丈夫ですよ😊❣️
-
める
ほうほう🤔ちなみにそのままハイハイとは、お座りの体制からでしょうか?筋力的には出来そうなんですけど、やはり本人がやりたくないんでしょうね💦大きくなっても出来ないわけでは無いと思うので焦らずに行きたいと思います🙏🏻
- 2月22日
-
トミカ
そうです!普通に床に座ってる状態から、猫が伸びするみたいな体勢になり、ハイハイです!
お腹床に付かないので、うちの子も筋力の問題ではないんだなって思ってました!
そのままハイハイしてまた座って立って座ってハイハイしての繰り返しで、うつ伏せになる事はもう無いですね😂
そうですよ✨大丈夫ですよ✨
うちの子はラッコ抱きも嫌がるのでちょっと残念ですが😂💔- 2月22日

なーりー
全く同じでした!^_^
うちもうつ伏せ嫌いで10ヶ月まで寝返りもズリバイもハイハイも何もしませんでした!(^^)だからどこにも動かないしむしろご飯屋さんとか連れてっても一切動かないから本当に楽でした😂😂ただただ座ってました(笑)
-
める
10ヶ月!!😳うちも動き回らないので、つい最近引越ししましたが助かりました笑 いつまでも出来ない訳じゃないからポジティブに考えた方が良いですね👏🏻ありがとうございます💗
- 2月22日
める
ちなみにいつ自ら寝返りしましたかね😢うちもうつ伏せにしてあげても、しばらく耐えたのちに泣いて訴えてきます笑 周りの子はコロコロ回ってズリバイもしてるので、うちの子ペースがあると思いつつも焦っちゃいますよね💦
あーちゃん
自ら寝返りし出したのは5.6ヶ月の頃やったと思います😅それまでは促してする感じだったので、寝返りしやすい方におもちゃ等を置いて自然に出来るようにしていました😂💦