
子供が1歳になり、仕事も復帰してとても忙しくなりましたが、やはり仕事…
子供が1歳になり、仕事も復帰してとても忙しくなりましたが、やはり仕事をしてると自分を取り戻せたような気がしてとても助かっています。
ずーっと子供と2人きりで毎日毎日家事に追われて苦しかったです。育休で家にいるから家事と世話をするのは私がやるのが当たり前みたいな空気。
何もしてくれない旦那に対してもイライライライライライラ…
そして、今も、片付けができない旦那にどうしてもイライライライラしてしまいます。
脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし。
何度言ってもなおりません。
何度も何度も伝えたと思います。
ただ、今はどうしてもお金は旦那のほうが稼いでいるのでお金を出してもらってる分、辛くても私が家事を黙ってするのがいいのかと思うこともあります。
たまに、私が怒っているとなんとなく察して、子供の世話をちょっとだけしてくれる感じです。
ただ、やはり子供はとても可愛く愛おしいです。
子供ができてから世の中の子供がこんなに可愛かったんだと、目線が世界がすっかり変わってしまいました。
本当は2人目が欲しかったので時短が終わる前に作りたいと思っていましたが、この状態だとまた色々なことにイライラして子供にあたってしまうのではないかと不安になり自信がありません。。。
もはや、離婚して子供と2人きりのほうが楽なのでは?と思ってしまうこともあります。。。ただ、子供のことを考えると簡単に離婚とかしてはいけないとも思います。
なので、どうやって接すれば、旦那にもう少し手伝ってもらえるようになるのでしょうか?
何かいいアドバイスがあれば教えてください>_<
- ラルーン(7歳, 10歳)
コメント

りのゆなママ
イライラしてしまう事、いっぱいありますよね。
手伝ってもらうにはありがちですが、少しでも何かやってくれた時にお礼を言う事と、やってくれた事に文句を言いたくても言わないでおく事でしょうか。
片付けは言ってもやらないなら放置する作戦はどうでしょう?ご主人が自分でやらないと困る状況にしちゃうんです。
ラルーンさんは仕事、育児、家事をこなされているんですから、収入に関係なく協力しあえるのがいいのではないかと感じました。

ちちろ
うちの旦那も同じ状態です。
子供の寝るラグの上を平気で汚い足で歩いたり、食べたものも着たものも片付けることはありません。
電気もつけたらつけっぱなし。ほんっっっとに、腹が立ちます!!
極めつけには、料理の味付けが濃いだの、献立が悪いだの、強く言ってくるわけじゃないですけど、細かくうるさいです。
言われるの私も悪いけど、その前に自分の身の回りどうにかならんのか!って言い返したくなります。
私もまだ仕事復帰がいつになるかわからないので、強くは出にくいというか。
悪いことしてないのに、肩身の狭い思いしちゃいますよね。
きっと、自分とは違う人間だから気にしないようにするくらいしか方法ないですよね。
かえって、手伝われると苛つくこともあるし。
旦那はお客様だくらいな気持ちでいるしかないのかもしれないですね三 (lll´Д`)
なんか、答えになってなくて、ごめんなさい。
イライラよーくわかります!!
-
ラルーン
わかります!わかります!!
よくわかります!
本当に同じですね。
どうして命懸けで子供を産んだのに肩身の狭い思いをしなければならないのでしょう?!
腹が立ちます!
でも、やはり期待しないでいる事が1番いいのでしょうか。
期待するといろいろ目についてグッタリしてしまいます。
でも、同じ気持ちの方がいてくれてとても励みになりました!
ありがとうございます>_<- 2月15日
-
ちちろ
こちらこそ、お話できてよかったです!!
実は昨日旦那と揉めたあとだったので、お話できてスッキリしました!!(笑)
きっと、これからもいろいろとあると思いますが、お互い頑張りましょうね!!p(^^)q- 2月15日
-
ラルーン
はいっ!!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
- 2月15日
ラルーン
ありがとうございます>_<
そうですね!
なるべくお礼を言うようには心がけているのですがついついイライラが止まらなくて…
洗濯なども嫌味のようですが畳んだりせず旦那のところにボン!と置いてみようと思います(笑)励まされました!!
頑張ってみます!