
保育園の対応に不満を感じています。要望を伝えても適切な対応が得られず、信頼関係が揺らいでいます。わがままではないか不安に感じています。
今月、今年度4回目の入院をしました。
既に退院し、1週間後の退院後診察も受け、病院からも登園の許可をもらいました。
保育園に登園させ、休み明け1日目は午前帰りにしました。あまりにも泣いたり、機嫌が悪そうならもう少し午前帰りにして様子を見ようと思ったのですが、泣いたりもせず大丈夫そうだったので、次の日に「用事もあるので今日は15:30に迎えに来ます。」と保育士さんに伝えたところ、担任の先生に、「えーっっ?!」と言われました。
保育園の規定には「退院後は午前帰り」など規定はないし、退院後の家庭保育の中の様子も園には伝えています。退院後1週間は熱や咳もなく、元気に過ごしていましたし、食欲も戻ってきました。
実はうちの末っ子は母乳のみしか受け付けてくれず、次女の遠足等の都合もあり、4月から保育園に預けたものの、なかなか午後まで保育するのは難しいと言われ、7月末の辺りからやっと15:30まで預かってもらえるようになりました。
4月の段階で、「離乳食はその子の進み具合に応じて。3回食になったら園でも食べさせます。」と言われ、5月からは3回食に切り替えました。
ですが、「幼児食が食べられるようになってから」とさらに遅れ、年長組の次女の遠足に末っ子を連れていかなくてはいけなくなり、周りの親御さん達に頭を下げながら遠足に行きました。
その時期は内職をしていましたが、仕事をしている間預かってほしいのに、仕事をとりに行っている1時間だけ預けて、仕事をしながら家で子どもをみている状態が続いていました。
その事を担任の先生に伝えると「だったらそっちの希望を教えてください。泣いても何しても見ますので。」との返答…。一気に信用を失いました。
この事もあり、短時間でも外で働ける仕事を探し、就職しましたが、子どもの病院や送迎のこともあり、13:00までの勤務で採用されました。
保育園には短時間保育で申請が通っているので16:30までは保育してもらえるはずなのですが、「まだちょっと早いかな」と言われ、15:30には迎えに行っていました。
早めに迎えに行けば「また早いんですか?」
15:30頃に迎えに行けば「まだ○○ちゃんは早めに来てもらった方が…」
いつ迎えに行けばいいのか聞くと「いつ頃来れますか?」
いつ迎えに行ったらいいのか困る返答が多いです。
子どものことを考えてもらっているのはありがたいですが、「えーっっ?!」と言われるのは何だかモヤモヤするんです。
まるで厄介払いをされているような気持ちになります。
私がわがまま過ぎるのでしょうか…?
- **りまうmama**(14歳)
コメント

きっちん
お子さんの月齢がわからないとなんとも言えないと思います(><)

ゆめ
お子さんの月齢は?
入院の理由は?
母乳しか受け付けないなら園ではなにで凌いでいるのか?
園側もなにも理由がなければ保育を断ったりしないでしょうし、、
-
**りまうmama**
コメントありがとうございます。
文章力もなく、感情のまま投稿してしまったため、ご迷惑をおかけしております。
補足に記載しました。- 2月22日

なおたん*✧︎
お子さんは何ヶ月の子なのでしょうか?💦子供さんの年齢がわからないのでお答えできかねます
私も理解力が乏しくちょっと文章がわかりづらくて💦
整理させてもらうと
----
・末っ子ちゃん(推測)が入退院を繰り返していた
・そのため登園初日は午前のみ見てもらった
・次の日から15時半迎えにしようとすると保育園の先生から
え?
と言われてしまった
----
・4月時点で3回食になってから園で食べさせる方針だったのが幼児食になってからになってしまった(で良いのでしょうか?)
・この時期はお母さんは内職をしてて、仕事をしている間だけ見てもらうようにしてた
---続きます
-
なおたん*✧︎
13時までの勤務で就職をし、
保育園は16時半までは預かってくれるはずなのに
早めに迎えに行けば 早いのか?
15時半ごろに行けば 早めに来てほしい旨
など、お迎えの時間について先生から明確な返事がもらえない
ということで良いのでしょうか?
そして保育園は無認可ですかね?💦- 2月22日
-
**りまうmama**
コメントありがとうございます。
文章力もなく、感情のまま投稿してしまったため、ご迷惑をおかけしております。
補足に書き忘れてしまいましたが、保育園は公立です。
こちらの希望を保育園側に伝えると、反応が悪く私がわがまま過ぎるのかと思っていました。- 2月22日
**りまうmama**
コメントありがとうございます。
文章力もなく、感情のまま投稿してしまったため、ご迷惑をおかけしております。
補足に記載しました。
きっちん
いえいえ(*^^*)
一歳半なんですね!
でも四月から入園してるんですよね?
そしたら園の方がおかしい気がします。。。
流石にもう一年経とうとしてるのに15:30までで「え?」と言われるのは違う気がしますよね(T ^ T)
せっかくお金払って入ってるんですから。
**りまうmama**
優しいご回答ありがとうございます。
同じクラスのお友達はミルクだったのもあって、4月の段階で午後まで保育してもらっていたんです。
私も預けるのが早すぎるかとおもっていたので、ある程度は覚悟してはいましたが、こちらからお迎えの時間を交渉するというか、お伺いをたてているというか…モヤモヤするなぁと思ってしまって。
しかも担任の先生は園長補佐なので、それなりに経験もあると思うので尚更モヤモヤしてしまいます。
きっちん
いえいえ(><)
うちの子も哺乳瓶拒否だったので大変でしたが…
園での決まりなら決まりで三回食でお願いするし、それならそれで時間までは預かって欲しいですよね。。
園長補佐さんということでもしかしてお年を召していらっしゃるんですかね?
偏見かもですがやはりお年を召している方だと「入院したばっかりなので可愛そう」とか、「おっぱいがほんとはいいのに預けられて可愛そう」とかの偏見があるのかな?と思いました(><)
**りまうmama**
うちは3人いるのですが、3人とも哺乳瓶・乳首・ミルクを変えてもダメで、コップやスプーンで飲ませても受け付けてくれず、預けるのも忍びなかったのですが、長女の小学校行事、次女が年長なので行事も増える関係上、三女も預けることになりました。
公立なので、首座り後からは預けることができますし、状況に応じて1歳児まではミルクも飲めるようです。
3回食以降からなら、入園説明会の時に説明するべきだし…と、思います。
担任の先生は小学生のお子さんが1人いるようです。歳は40代の方です。
うちの子の他にも、1月に入院したお友達もいるのですが、その子も未だに午前帰りでと言われてているみたいです。