
婚姻費用調停のご経験がある方お願いします!現在婚姻費用調停中です。こ…
婚姻費用調停のご経験がある方お願いします!
現在婚姻費用調停中です。この間1回目が終わりました。
収入から見て払える金額よりも遥かに少ない金額を希望してきました。
私の収入はありません。
4月から保育園に入園予定で6月までに仕事を決めなければならないのですが次の調停が5月です😓
ここで質問なのですが、
私が仕事を始めればもちろん貰える婚姻費用は少なくなりますよね?
1月から婚姻費用は貰っていないので4ヶ月分貰えると思うのですが、仮に4月から働き出して、収入が無かった3ヶ月分は、収入ゼロで見た婚姻費用が貰えるのですか?
それとも、4月から働きだしたら私の収入を見て額を下げられた状態でまとめて4ヶ月分という形になってしまいますか?
詳しい方教えてください!!
- SOY(7歳)
コメント

まなおくん
こんにちは( ˇωˇ )
あくまでも調停は夫婦の話し合いの場です。お互いが納得した金額なら算定表を基準に夫婦で決めて大丈夫だったはずです。
ぽむさんがお仕事を始められればもらえる婚費は減ってしまいます。養育費も同じです。
1月から婚費わ貰っていないというお話でしたが、まず婚費について話し合い法的な能力のある文章を作成したのかが問題ですね。公証役場で公正証書に婚費を何月から支払う。と文章があるなら貰える可能性は十分あると思います。文章がないのなら旦那さんに納得して支払ってもらうしか方法はないと思います。私は弁護士さんに婚費調停を起こした月から支払いは発生するだからその前の分は向こうが同意しなきゃ支払いの義務がない。との話でした。
乱雑な文章で素っ気なくなってしまいましたが少しでもお役に立てたらな…(><)
因みに私は今離婚調停、婚費調停中ですがアルバイトしている事を隠して収入0という設定でやってます(^ω^)
SOY
お返事ありがとうございます!
1月に申し立てをしました😊
現在で算定表では6から8万が妥当、私が働いた場合は6万以下になる可能性があるということですよね?😓
相手は払いたくないし離婚したいのかどうかも言わないみたいで👎
審判になると6万以下も十分ありえるということですかね…?
話し合いでまとまればいいのですが、話し合いではどうにもならなさそうです( ー́∀ー̀ )
まなおくん
離婚調停はまだ開かれてないのですね(><)?
不成立で審判になったら裁判官さんがお互いの収入をもとに算定表に当てはめて決められるので、ぽむさん働いてたら別ですが、6万円以下にはならないと思います( ˇωˇ )
不成立になって婚費無事に決まるといいですね(´・ω・`)💦