※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ご主人が病気で家にいて、ある程度活動出来る方。どれくらい家事育児や…

ご主人が病気で家にいて、ある程度活動出来る方。どれくらい家事育児やって貰いますか?

夫が適応障害で働けなくなり、退職してもうすぐ2年半です。今は10:00-15:30くらいで就労移行に通っていて、16:30に子どもの迎えをお願いしてます。

私は週4で働いていて、帰宅するのが18:00-19:00ごろです。

家に帰ると、処理されてない幼稚園グッズ(洗い物出してない、洗濯物だしてない、工作そのまま)脱ぎ散らかされた服。散らかったおもちゃ。

お風呂もご飯も済んでなく、動画を見ている子供たちに寝てる夫。(薬の副作用で疲れやすいようです)

なんか絶望感がすごいです。

調子が良くて↑がある程度終わってる時はまだマシなんですが、最近片付け後にご飯の用意してると、なんでこいつのご飯私が用意しなきゃならないんだ⁈とすごい腹が立ってきます🤣(子どもたちは偏食なので大人と同じものは食べません)ご飯をおかわりとかしてるとそれも腹立ちます(笑)

夫のご飯は壊滅的に美味しくないので私が作るのは別に良いんです。流石に家に帰って、片付けしてからとなるとご飯が遅くなるので、片付けくらいやっておいてほしいです。

これは求め過ぎですか😇

もちろんフルタイム共働きでもっと大変な方は居るのはわかってます🙇‍♀️働き方についてもいろいろ考慮しての事なので、批判はご遠慮ください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

全然求めずではないです!

子ども帰宅後すぐお風呂→ゆっくりしてもらう
ママ帰宅後、夕飯準備中に片付けしててもらう
この2つはルーティンとしてやってもらうべきです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求めず🙅
    求めすぎではないです!◯間違えました!

    • 1時間前