※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が寝返りをせず、マイペースな成長に不安を感じています。座れるけどうつ伏せが苦手で、はいはいが遠いように感じる。


7ヶ月の娘がいます☺️
いまだに寝返りをしません。たまに欲しいおもちゃが
あると横を向いて取ろうとしますでも取れないとわかったら諦めてしまいます😭
腰も座ってきてお座りは上手にできるんですが、、
うつ伏せにしても腕であまり顔をもちあげようとせずすぐに泣きます😢
マイペースに成長してくれればいいやって
思ってたんですが、マイペースすぎる?と最近不安です😔
このままじゃ、はいはいどころかずりばいなんてまだまだ先のようにかんじます😣

コメント

deleted user

私も7ヶ月の子がいます🙌🏻
寝返りは出来ますが
ずりばいがまだです😱
上の子はこの頃つかまり立ちしてたので
この子のペースがあるんだとは思いますが
ちょっと心配してます🙄💦

  • ♡♡

    ♡♡

    つかまり立ちですか!!😮
    運動神経バツグンですね!!💖
    大丈夫です私の所は寝返りすらまだなんで😔笑笑

    • 2月22日
まい

私の友人の子もそんな感じでした😊✨

でも、本に書いてある事と違ったり、周りの赤ちゃんと違う少し不安になりますよね..😣💦

私も息子を出産した時は色々不安に思ったりして、何度か助産師さんを訪ねて相談したりしていましたよ😊✨

誰かに聞いてもらえるだけで少し安心しました☺️🌸✨

きっと、寝返りより別の事に集中しているだけかもですよ😊✨

  • ♡♡

    ♡♡

    本だと、寝返りが完璧みたいなかんじで書いてあったので凄く不安になりました😣
    近々予防接種なのでその時に聞いてみようと思います☺️
    良く食べる子なので食べる事に集中してるんですかね🤔

    • 2月22日
  • まい

    まい


    そうなんですよね、
    今はネットや本とか情報があふれているので、余計心配になります😣💦

    そうですね、
    聞くだけでも安心できるかもしれませんし😊🌸✨

    良く食べる子なんですね😊🎶
    うちの息子も良く食べる子供で、力士みたいだったので寝返りに時間掛かりましたし、7ヶ月くらいの時期は夜泣きもすごかったので、抱っこ→おんぶのローテーションで、こっちは毎日ヘトヘトでした😭💦

    でも、育児で悩んだ事とか、
    大変だった事、
    心配になった事とかは、
    成長する度に無くなっていき、
    「あの時はこんな事で心配していたなあ.....」なんて懐かしく思える日がきっときますよ😊💓✨

    私はそうでした✨

    って言っても、息子が4歳になる今も子供に日々教えてもらう事ばかりですが😊💦

    赤ちゃんの一番可愛い時期、
    しっかり成長を見守ってあげて下さいね😊💓✨

    スクスクと育ちますように😊💓✨

    • 2月22日
たろすけ

母から聞いたのですが、私自身が9か月まで寝返りしなかったそうです💡
3人目だったので、動かないからある意味楽でいーやと考えていたとか。笑
でもその後ハイハイとつかまり立ちを同時くらいにするようになって、1歳の誕生日過ぎた頃には歩き出したと言っていました😊
ちなみに学生時代のスポーツテストはAしかとったことないです💡
サポート出来ることはしてみてあげて、あとは焦らずその子のペースでもいいのかもしれませんね(*´꒳`*)

  • ♡♡

    ♡♡

    確かに楽は楽ちんです☺️!!
    でも周りの子をみてるとコロコロ転がって遊んで今にもずり這いしそうな子がいたりすると、いいなぁ🥺っておもってしまって😣
    私が運動神経最悪なので遺伝してしまったとおもってショックだったんですがそんな事ないってことですね😭💖
    はい!☺️たまーにうつ伏せにして筋肉をつける練習でもしようとおもいます😍

    • 2月22日