※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃね
妊娠・出産

入院準備について教えてください。ありがとうございます。

産まれるのはまだまだ先ですが、そろそろ入院の準備をした方がいいとゆわれました。赤ちゃんを出迎える準備は全て終わりました!あとは入院準備だけなんですが入院準備って何を準備すればいいんですかね?🤔初めてのことで分からないので教えてください!! これがあると便利!これは必要!っていうのがあれば教えてください🙇‍♀️🙏🏻

コメント

m

産褥シーツ
ナプキン
マタニティパジャマ
授乳用ブラ
授乳パッド

あとはストローとかおすすめです

  • きゃね

    きゃね


    ありがとうございます🙏🏻🙏🏻💕

    • 2月22日
  • m

    m


    多分どこもだと思いますが
    30週過ぎてからかな?産院から
    書類に入院準備欄て言うのを
    渡されると思いますよ

    産院から支給されるものも
    あるかもしれません

    わたしのとこは
    ナプキンなどは支給
    されました

    • 2月22日
しーまま

病院によって病院側が用意してくれるものが違ってきますが、そういった冊子や用紙はもらってないですか?🤔

着替えやコップ、お箸、母乳パッドや産褥関係のものとかだと思います😊
私がお世話になったところは比較的色々あちらで用意してくれましたが、実際必要だなと思ったのは、延長コード、小物入れ、筆記用具、クリアファイル、置き時計ですね✨

ある程度用意しておいて、普段使ってるものをいざ入院する時に最後に詰めるってかんじですよ👍

み

わたしは予定日一週間前に揃えました、、笑 早めに準備しておけば安心ですよね♪
入院準備は、母乳パッドを買ってなかったのですが、ないとキツかったです笑 入院中に買って来てもらいました😂

みき

授乳パッド
授乳ブラ
ナプキン
充電器
化粧水
ペットボトルにキャップごとつけれるストロー(100均)

しか持って行ってません( ^ω^ )♬♬

産褥ショーツなどは産院から貰えたので🙏

deleted user

誰に言われたんですか?

病院によって、病院で準備してくれるもの、支給されるものが違うので、病院のほうから持ち物について案内がある場合が多いと思うのですが、、、

てこ

ペットボトルに付けられるストロー絶対にあった方がいいです!!
陣痛中起き上がるのも辛いのであると本当に助かります!

授乳パットは一応多めに用意しとくのがいいと思います。

私は産後、生理用のナプキンより産褥パットの方が使いやすかったです!

病院にもよると思いますがパジャマ持参なのであればワンピースタイプの方が楽です!

ユイくんママ

わたしが出産で用意したもの(ほんの一部)
ペットボトル用ストロー
ウィダインゼリーなどの軽食
夏だったのでうちわ
汗拭きシート(お風呂に入れないときに使用)

deleted user

よく言うのはどこにでも書いてありますが、私が何より必須と思ったのは円座クッションです!!
初産婦ならほぼ会陰切開するので、コレないとベッドにすら座れません💦

ゆん◡̈𓇼₊ₒ⁺

分娩で必要なのは
ストローキャップ、
ウィダーインゼリーなど
するっと入る食べ物、
あとは私は出産後点滴のせいか
すごい喉乾いてたので
飲み物もたくさん持って行ってて
助かりました!!
スポドリ系と水です!
水はストローキャップが
付けられないのもあるので
注意してください!!

持って行ってはいたけど
私は母乳がすぐには
出ない方だったので
母乳パッドは入院中は
全く必要なかったです😂笑

生理用品は病院から渡される
産褥パッドじゃ足りなくて
用意しといてよかったと思います!

円座クッションは
産院で貸し出ししてなかったので
持参して持って行ってよかったです!

あとは個人的にですが
後陣痛が辛くて
カイロを腰に当てて温めてると
楽でした!!
産院でホットパックを
用意していただけるなら
必要はないと思います!

あとは汗拭きシートは
スースーするやつ持って行って
あってよかったです!笑
出産後もシャワー浴びれるまで
使うのもそうですが
産院が私には暑過ぎて
たまに汗拭きシート
使ったりしてました!笑

あとは延長コードも持って行って
役に立ちました!笑

まりえ

備えは必要ですよね☺️
入院時の持ち物は多分32週あたりで案内がくるとは思いますよ😊

とりあえずペットボトルにストローつけれるのを100均で買っておくといいと思います☺️
飲み物や軽食(陣痛時痛くて食べれないかもなので)の準備ですかね😊
私はスポーツドリンクと生茶のデカフェの2本用意してます😃
軽食はウィダーのエネルギーと鉄分のを用意しました😊
私は夜中1時に1人目出産だったので4時あたりに急激にお腹すいてきてウィダー役にたちましたよ💓7時半の朝食まで満たされました😊

後は陣痛タクシーの登録とか旦那の連絡手段(立会いの時に繋がる番号とか会社の番号)ですかね🧐

汗拭きシートは持っていくと良いですよ😃あとウェットシートもあると良いですよ💓
産んだら1日目はシャワーも浴びれないので💦
パジャマとかは病院で指定とかがあるので案内に沿って揃えた方が良いと思います😃

産褥ナプキンは私は病院の入院セットというのがあり用意はしなかったのですが元々生理の時もこまめに変えたい人だったので足りず実母に生理用の夜用ナプキン買ってきてもらいました😃💦

なめたけ。

わたしは出ていないものだとうちわがあって正解でしたよー◎
まあ、暑いこと暑いこと。笑
陣痛の冷や汗に加え、全身全霊でいきむので汗が大量に出ます😂
タオルも大きいタオルを持って行って、汗を拭いたり握りしめたり口元抑えたりして便利でした。

ベッドに引っ掛けられるS字フックと小さいトートバッグなんかも便利でした。
出血が多くて3日間まともに動けずトイレにもいけなかったので、身の回りのものを取れる位置に置いておくことが何よりも大事でした。笑
リップクリームとか手鏡とかクシとか入れていました◎


あとは入院する直前でいいと思いますが、お菓子もあると産んだ後深夜の空腹に耐えられますよ。笑
ご飯を食べても食べてもなぜかお腹がすくんですよねえ。(白目

お菓子だけじゃ足らずにオットにおにぎりとか買ってきてもらって冷蔵庫に常備しておきました🤣