
4月から時短勤務で保育士復帰。2歳児クラス主担任でパートさんと一緒。仕事量不安で人手不足。クラス断れず悩んでいます。
4月から育休明けで仕事復帰する保育士です。
9時16時の時短勤務です。
復帰後、2歳児クラスを任されました。
主担任は正職の私一人で、二人はパートさんです。
パートさんの一人は私と同じ年齢の子を持つママさんです。
書類関係は正職の私が全てやります。
子どもの急な体調不良など予測できないことが沢山あり、正直不安でしかありません。
クラスも中途半端になってしまうし、どうしたらいいのか…
職員が足らなすぎて各クラス正職が一人配置するので精一杯です。クラスを持たない主任が担任を任される程、人数が足りていません。他はパートさんに助けてもらっています。
今更、2歳児クラスできませんとお断りする訳にもいかないですよね。
どこのクラスに入っても大変さは同じですよね。
- ぴぃさん(4歳7ヶ月)
コメント

kisa
年中、年長とかよりは
全然楽だと思います😅

★
ぴぃさんのおっしゃる通り止む終えずお休みを頂くことがきっと沢山ありますものね😭!不安ですね💦
現時点で主任に相談しておくのはどうでしょう。。。
不安に思っている事を伝えておくことで、いざという時にあちらも対応してくれる考えてくれると思います!
各クラス正職が1人であるなら確かにどこのクラスに入っても大変な気がします😭!
私の職場の場合、3歳児以降は連絡帳がなくなり指導計画を立てるペースに間隔が空くので、2歳児よりも書類が楽になるとかはありますが💦
-
ぴぃさん
職員が足りないことを私も知っていたので、主任に時短勤務を切り上げた方が良いか・急な欠席早退で迷惑がかかるのではないかなど相談した事はあります(><)
- 2月22日

苺のタルト
私は、今年度の4月から0歳児クラスに、娘を預けて保育士復帰しました!
ただ、私は副担任とゆう立場で0歳児を担当していました!
同じく時短勤務で9時から16時です!
書類、製作、持ち帰りもたくさんありました😂💦
そして娘を、保育園の洗礼をうけ流行るもの全てもらってきて、呼び出しなんてしょっちゅうでした(´;ω;`)
休むこともたくさんあり、まだ赤ちゃんだから治るのも時間かかりましたね💦💦
うちの娘は特に色々もらってきたと思います😱‼︎‼︎
私も園長や主任に相談とゆうか、
今後のことも含めてお話ししておいた方がいいと、思います!ワンクッションあったほうが、いざとゆうときにいいかもしれないし!
復帰頑張ってください😭💓💓
-
ぴぃさん
同じ4月からの復帰でとても参考になります!😭
今度保育園に行く都合があるので、よく相談したいと思います。- 2月22日

KYE
私も今年度の4月から2度目の復帰をしました。
8時30分16時30分の時短勤務、0歳児主担任です。
副担がパートさんとのことでご心配も多いかと思いますが、復帰の前後に綿密に連携をとってクラス作りを行えばやっていけると思いますよ😃
書類は正職しか書けない決まりがあるのですか?パートさんであっても、担任を持つのなら多少お願いしてもいいのかなぁと思います😊
園によるのかもしれませんが、負担にならない程度に数人児童票とかおたよりとか任せられるといいですね。うちはパートさんと7:3くらいで分担しましたよ😃
あまり背負いすぎず、お仕事できるといいですね!
-
ぴぃさん
ありがとうございます。
パートさんは基本的に書類はやらないという決まりがあるようです。(産休前は以上児クラスにいたので、初耳でした💦)- 2月22日
ぴぃさん
そうですよね…
ただ、私が上のクラスしか見たことないので…
kisa
上のクラスの方が
行事、制作など増えて大変じゃないですか?💦
ぴぃさん
確かに大変ですね💦
2歳児さんはどんなかんじなんですかね?
kisa
私の園では
毎日のんびりでした😅
噛みつき、ひっかきが
最初の方はまだあるかなーと感じですが
段々自分でやれる事も増えてきて
担任してて
1番楽でした😌
ぴぃさん
そうなんですね!思ってた2歳児像と違いました。
噛みつき引っ掻きありますよね😭
ちなみに何人くらいいたんですか?
質問ばかりですみません…💦
kisa
3人担任で16人でした😌
ぴぃさん
私は15人3人担任なので、とても参考になります(><)
kisa
月齢が高い子が多いと
ほんとに
拍子抜けするくらいに楽でした😁
ぴぃさん
確かに!月齢の差はありますよね!
kisaさんは子育てしながら2歳児クラスだったんですか?
kisa
その時は子育てはしていなかったです😅
ほかの先生が子持ちと妊婦でしたが💦
ぴぃさん
そうだったんですね💦
大変でしたね(><)
kisa
子持ちの先生も思ったより休むこともなく
妊婦の先生もつわりひどくても
散歩の制限はありましたが
出勤はしてくれてたので
助かりました😌
休んでも
副園長とかが入ってくれたり
ほかのクラスと合同保育したり
いろいろ策はあるので
そこまで心配しなくても大丈夫かと思います😁
ぴぃさん
そうですよね。上司にも、何かあったときはなんとかすると言ってもらえているので心配しすぎかもしれません。
色々相談に乗っていただきありがとうございました😊