![さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーくもんに双子で通う場合、月謝は2人分かどうか迷っています。同じ教材は2つ必要か、総合窓口で2人分と言われたがブログでは1人分と書いていることもある。どうなのか教えてください。
ベビーくもんに行ってみたいな〜と
考えているのですが
双子のママでベビーくもんに通わせておられる方おられませんか?
双子の場合、月謝は2人分ですか?
絵本や教材など、同じ教材は2つはいらないのではないかと思っていて。
総合窓口?の電話で問い合わせると、2人分いるといわれたのですが、、、双子ママのブログなど読んでいると、1人分でいいなど書いてある人もいるのですが・・・
どうなのでしょうか?双子ママで通っている人がいれば教えていただきたいです!
- さん(6歳)
コメント
![ことら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことら
一人一個ずつが常識だと思います
![最上](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最上
こんばんは!
私もベビーくもんが気になってお話伺いに行ったところ、1人分で良いよとの事でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
教室によって違うのかも?ですが、参考まで〜♡
2月末まで無料お試しキャンペーン中なので、一度教室に行ってみてはいかがでしょう?
うたぶっくとやりとりぶっくの見本がもらえて、絵本の貸出がありますよ☆
-
さん
コメントありがとうございます!
実際に行かれた方の、お話お伺いできて非常に嬉しく思います!
1人分の月謝でよかったのですか!
わたしが体験に行こうと思っているところも同じだとありがたいのですが。
体験行くのが楽しみになりました。
ちなみに、ベビーくもんの体験へ行かれて通われることになりましたか?- 2月23日
-
最上
お力になれたようで何よりです!
体験が有意義な時間になるといいですね☆
私が体験に行った教室の先生はとても感じのよい方だったので、お任せしようと思いましたが、こどもちゃれんじbabyも捨てがたく現在迷い中です(๑ ́ᄇ`๑)
しまじろうのおもちゃがかわいいので♡笑- 2月23日
-
さん
そうなのですね!
体験が楽しみになりました!
私もこどもちゃれんじとベビーくもんとを悩んでますが〜
まずは体験に行ってから考えます!
もう1つだけよければお聞きしたいのですが、体験に行かれたくもんは何県ですか?(月謝の件で、県によって違うのかな〜て思ったりしてて))- 2月23日
-
最上
やっぱりこどもちゃれんじも選択肢に入ってきますよね!
ママがいろいろ考えてくれていて、双子ちゃんも幸せ者ですね♡
私は静岡県の教室に行きましたよ(`•∀•´)✧- 2月23日
-
さん
こどもチャレンジも
捨てがたいのですが(^^)
悩みますね〜!
静岡の教室なのですね!
県によって月謝が違わなければいいのですが☀️
色々コメントありがとうございました😊- 2月24日
![マヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヤ
双子だから1つで良いってモノじゃないと思います😅
-
さん
そうなのですね。
1人1ついる教材なのですね。
絵本やCDが毎月もらえると聞いたので、同じ絵本やCDが2つあってもと思ってしまって😅
まだ、体験にも行ってないので、
内容が全然わってないのですが。
一度、体験にいってみます。
貴重なご意見ありがとうございます。- 2月22日
-
さん
以前コメントありがとうござちました。
ベビーくもんにいくことになりました。双子でも1人分の月謝で大丈夫でした。- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
双子で、今度プレ幼稚に行きますが、月謝袋とかは一つにまとめることにしましたが月謝や保険代、バスを使うならバス代も2人分取られます。
習い事も双子ですし2人分払うのが普通ですよね。
学校に行けば1人一つの教科書です。2人で一冊の教科書って見ませんよね。
学力も全く同じとは限らないし、興味を持つ場所も違うと思いますので…。
-
さん
そうですよね。
双子ママのブログには双子でも、三つ子でも1人分の月謝です(教材は1つ)と書いてあったので🤔
双子でも1つの教材でいい教材なんだと思ってしまいました。
一度、体験にいってみます。
ご意見ありがとうございます。
ちなみに、う⑅︎◡̈︎*いさんの双子のお子さんはべびーくもんには行かれてましたか?- 2月22日
-
退会ユーザー
ベビーくもんとか興味はあったのですが、なかなか乳児期に1人で双子を外に連れ出す勇気がなく(苦笑)
頼れる方もおらず、義実家自営業の遠方暮らしで実家も遠方で実母が少し体が不自由で、主人に相談して悩んでるうちに私がヘルニアになったり体を壊してしまって(苦笑)最近やっと動けるようになったので、何か知らさせた方が良いのかなぁと考えては居ますが…考えてるだけで行動には移せず…です。- 2月22日
-
さん
そうなのですね。
義実家も実家も遠方というのは
かなり大変ですよね。
ご自身のお身体も、大変な中
双子育児されてたのですね。
そんな大変な中で双子育児をこなされてきたのかと思うと本当尊敬します。
私は主人は仕事が忙しく頼れないので、主人の実家にお世話になってます。色々と手伝ってもらい祖父母に甘えてばっかりです。来月からは、自分達の家に戻る予定ですが、、、色々と心配です。
ベビーくもんは、家のすぐそばにあるのでべびーくもんなら1人でも連れていけるのではと思い体験に行ってみようかと思っている次第です。- 2月22日
-
さん
ベビーくもんにいくこたになりました。
双子でも1人分の月謝で大丈夫でした。以前コメントありがとうございました。- 8月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ベビーくもんなど、お母さんの子供への接し方がメインの習い事は、双子でも三つ子でも一人分の月謝ですね。
私もベビーくもんではないですが、似たような習い事をしてますが、一人分の月謝です。
おもちゃなどは一人分ですが、二つも要らないので十分です。
主に、月齢や発達にあった接し方や遊び方のアドバイスをして貰えます。
大きくなりドリルなど必要になれば二人分の月謝が必要だと思います。
一人分の月謝か、一人ずつの月謝かはその違いだと思います。
-
さん
コメントありがとうございます!
おもちゃなどはものによっては2ついらないですよね。
電話で問い合わせするとやはり2人分ずつ月謝は必要だと言われたのですが、教室に直接行って聞いてみます。
体験に行ってから見極めようかと思います!- 2月22日
さん
そうですよね。
双子ママのブログに双子でも、1人分の月謝で大丈夫です。三つ子、四つ子でも1人分の月謝です。(教材は1つ)と書いてあったので
そんなことあるのか〜と思ってしまい質問させていただきました。
コメントありがとうございます。
さん
ベビーくもんにいくことになりました。
双子でもベビーくもんは1人分の月謝で大丈夫でした!
以前コメントありがとうございました。