障害をもつ子どもの補助のお仕事をしている方、どんなお仕事なのか教えてください。
障害をもつ子どもの、補助をするお仕事をしている方いらっしゃいますか?
私は妊娠出産を機に会社を退社して、今は専業主婦をしています。
知り合いの、学校の先生をしていらっしゃる方から
お声をかけていただき
人手不足で困っているとのことでした。
資格はいらないそうです。
子どもが大好きなので、子どもと関わる仕事ができること、また、
障害をもつ子どもの少しでも力になれるのであれば素敵なお仕事だなと思いました。
実際にお仕事をしている方がいらっしゃったら、どんなお仕事なのか教えていただきたいです。
その先生にはもちろん明日詳しくお話を聞かせていただくつもりですが、今日は夜が遅いので、ここで質問させていただきました🙇♀️
- ちゃこ(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント
さくら
すみません、質問なのですが、補助とは支援学校で働くということでしょうか?^_^それとも何か施設とか寮のお仕事とかですか?
退会ユーザー
私もその仕事、興味あります!
どんな仕事なんでしょうね
下の子が療育に、通ってるので支援学校の先生からのお話を聞く機会が先週ありました
補助の先生は教師でなくても良いらしいですよね
日常生活の補助、ただ、担当の子だけではなくクラスの子たちもみますからねと説明ありました
すみませんm(_ _)m保護者側の説明なんですが、そんな感じでした
ただ、同時に「ん?多分、自ずと勉強を間接的にだけど教えないとかな」とも感じちゃいました
一緒に勉強してれば教えられるかもですが、、、
-
ちゃこ
コメントありがとうございます!
恥ずかしながら療育という言葉を初めて聞き、意味を調べさせていただきました。
無知で恥ずかしいです😣💦
保護者の方からのお話を聞けてとても嬉しいです!ありがとうございます。
担当の子だけではなくクラスの子たちもみる、そういう学校もあるんですね、ビックリしました!
私の地域では、1日に5時間30分までしかその仕事をしてはいけないらしく、それだと1日中その子に付き添うことは出来ないけど途中で違う支援員の方と交代するのかな?とか疑問が残ってます🧐明日聞いてみようと思います。- 2月22日
ととこ。
特別支援の支援員ですかね?私は無資格で3年ほどやってました😃
私が最初にお世話になった学校で介護じゃないと教わりました。
ほかの子より少しサポートが必要だったり時間が必要なだけで普通の子供達です。
「障がいをもつ子供の力になろう」と思わないことが大事だと思いますよ?
彼らはかわいそうな人たちでも特別な人でもありません。
どんな子にあたるかわかりませんが「素敵」とはほど遠いでしょうね(;゚∀゚)
ガチンコです(笑)でも最高に楽しい仕事でしたよ☆
先生によっては支援員を煙たがる人もいるし全体が自分に何を必要としているかを素早く察知する…
メモを取って子供自身が必要としているサポートも細かく観察して先生に相談の上、対応していました😃
一口に支援員といっても必要とされることは学校、子供によっても様々です。
必要最低限のサポートにとどめ基本的には本人から助けを求めるのを待つ。
先回りして下手に手を出すと劣等感を植えつけたりただの便利なお手伝いさんになりますからね💦
無資格でも支援員でも子供達にとっては立派な先生ですから毅然とした態度と責任を持って関わる事をお勧めします。
支援員の仕事をしてほんとに良かったと思いますし今でも可能ならやりたいです。
想いが溢れてしまって支離滅裂な内容ですみません💦
-
ととこ。
教室に入るなら子供達が使っているノートと同じものを用意して同じように板書しておくといいですよ〜😃
なるべく同じものを用意して先生と同じことを同じように説明できるようにします。
通級の補助につく時は板書はもちろん本人の様子や必要としたサポート、こちらのとった行動などもメモしておくと報告の際にスムーズにです。
1日の終わりに自分の感じたことや子供達のことなどを簡単に日記やメモにしておくのもオススメです(^.^)
支援員生活で最大の宝物になりますし行き詰まった時に振り返ると意外な解決策がみつかったり…
あくまでも補助という立場ということを忘れずにいろいろやるって大変ですが関わり方1つで大きく成長していく姿をみるのは本当に嬉しいです( *´艸`)- 2月21日
-
ちゃこ
かわいそうな人たち や、 特別な人という風に全く思っていません。
「素敵」というのも、そういう意味合いで書いたわけではありません。
障害のある方達のことを、どこかで下に見ているように感じられたのかなという風に感じますが、全くそのようなことはありません。
そこだけ最初にお伝えさせてください。
決して簡単な仕事ではないと思いますし、人手不足というのも、それほど難しいお仕事なのだと思います。
私の説明が下手でごめんなさい💦- 2月21日
-
ちゃこ
詳しくお話を聞かせてくださり、ありがとうございます🙇♀️✨
とても分かりやすいアドバイスで、勉強になります。
どんなお仕事も向き不向きがあると思いますがとらこんさんからのコメントを読んで、ますます、私もこのお仕事をやってみたいなと思いました!
ありがとうございます😖✨- 2月21日
-
ととこ。
そうでないとわかり安心しました(^.^)
というのも実は学校の先生方の方が支援学級への偏見も差別心も強いのです。
当然、支援員の扱いというか存在もヒエラルキーの底辺…
学校によりますけどね💦
支援員を大事にして支援学級は教育の基礎だと学校全体で取り組む学校にもゴミ扱いする学校にもいました。
子供達との関わりより大人との関わりや扱いにメンタルはかなりやられるので夢見がちならやめた方がいいと…
本当に楽しいし充実した日々でした。
ゴミ扱いしてきた人たちにも最後には自分や子供達を認めさせてやった爽快感も(笑)
子供達の人生に関われたことが本当に幸せです☆- 2月21日
-
ととこ。
何度もすみません。
補足ですが同じものを用意するのはボーダーの子たちは「違う」という状況についていけないことが多いです。
黒板と自分のノートは違うので写すのに時間がかかります。
なので私は普通の大学ノートに板書してみせたんですがこれは自分のノートと違うからわからない、写せない!と…いうことがありました。
全く同じノートを用意したら集中して授業に取り組むように…
違うからわからない、と言える子はまだいいのですが何がわからないのかわからないことも多いんですよね💦
極力「同じ」を意識するようにしたら大体の子はスムーズに授業に参加できるようになりましたよ(^.^)
もちろん子供それぞれみんな違うので一概には言えませんが💦
参考になればと思います!- 2月21日
きなこもち
特別支援学級の支援員さんのお仕事ですかね?
もし、そうであれば、特別支援学級には複数の学年の児童が在籍しているので、常に担任がついていることができないため、交流学級に行く際に支援員さんに補助としてついていただくという形だと思います^ ^
知的障害、自閉症など学級によってお子さんの特性も違うので、担任の先生と情報交換を常にとってお仕事されるとお互いにやりやすいと思いますよ^_^
ちゃこ
すみません、説明不足でした!
小学校で、みんなと一緒に授業を受けている障害をもつ子どもの補助を横についていて行ったり、
小学校のなかの支援学級のような教室の中で、生活の補助を行うお仕事のことです☺️
さくら
なるほど!そんなお仕事があるんですね。
私は資格無しですが、支援学校の寮の先生として働いていたことがあります。
小学校の補助というと、発達障害の子が多いのでしょうか?ダウン症の子供とかもいるのかな?
ちゃこ
寮の先生も、資格無しでも可能なんですね。
それは学校によって違うと思います!