
昨日から出産して入院中で、娘を旦那の両親に預けていますが、やりたい放題で注意されず、育児方針に不満を感じています。退院後は自分が子供たちを見るのに不満があります。
すみません。愚痴らせて下さい。昨日から出産して入院してます。私の両親は共働きなので娘を預けることが出来ないのです娘は旦那の両親と旦那が見てくれてることになりました。
娘に対して旦那も甘い、旦那の両親も怒らない、なんでも許す、やりたい放題で昨日から預けてるのですが
私が見ただけで
病院で歩きながらお菓子食べさせる
ジュースがほしいと言えば買って、お菓子がほしいと言えば買う(なんでも欲しいものを買い与える)
人が多いところでも手を繋がず、一人で歩かせて人とぶつかる
そのほかにもいろいろあるのですが
とりあえずやりたい放題させてます。
危ないことなどしたり、駄目なことしたら
注意してくださいね!と言うと
「そういう育児もあるのね、うちは怒らない育児だから」と言われました。
そう言われると何も言い返せず、旦那にも言えませんでした。
退院したら、数日やりたい放題したイヤイヤ期の娘と新生児を見るのは私なのにと旦那の両親にむかついてしまいました。
義理両親、疲れます。カテ違ってたら、すみません。
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント

ひとむ
それは怒らない育児じゃなくて
躾をしない育児ですねって
言ってあげたいですね
出産おつかれさまでした!
おめでとうございます🎉

naso
分かります。
夫と義母(母子家庭です)も全く叱りませんし、欲しいと言われればすぐ与えてしまいます。
私自身、躾は厳しくしていて、子供達にも一貫して駄目なことは駄目だと教えていますが、夫はブレブレで駄目と最初は言っても、愚図られたりするとすぐに子供達の要求を聞いてしまいます...子供達が可愛いからというのもあるのでしょうけど、そのほうが楽だからだと思います。
その場しのぎで子供の要求を満たしていたら、自己的で我慢や努力をしない子になってしまうのでは?と思います。
なので、私はその度に夫にも義母にも伝えます。可愛がることと、甘やかすことは違いますから。
-
ママリ
ありがとうございます!!
私も駄目なことは駄目と毎回言い聞かせてます。うちの旦那もブレブレでその時の気分で怒ったり怒らなかったりします。あまり言いすぎると嫌われそうだからと言ってました。
それでは子供戸惑って何が正しいか正しくないか分からなくなってしまうと思います。
旦那さんと義母にはなんと伝えていますか?良かったら教えて頂きたいです。- 2月21日
-
naso
夫の場合、やはり自分で厳しく出来ないので「ママに聞いてみな?」「ママに叱られるよ?」って言って、私が注意する流れです。
子供達にも叱られた後の逃げ場は必要だとも考えてるので(私がとことん嫌われ役を買って出ます)夫の独断で甘やかさない限りはこのスタンスが一番合ってるのかなとは思います。
義母には要求に対して「家の中ではこう教えているので、じゃないと(問題点)なので...」と理由を説明して分かってもらい協力してもらってます。
やはり孫なので、そこまで口うるさくしたくないという気持ちも理解出来るので、やんわり伝えてます。- 2月21日

退会ユーザー
出産おめでとうございます!
お疲れ様でした💕
私なら旦那にキレます💦
まず甘やかせすぎだし、人にぶつかって迷惑もかけてるのに。
知り合いの子の親もスーパーでグズるからと買い物中にその子が大好きなパンもたせて食べさせながら買い物してました…
ほんと呆れますよね。
みてもらってるから義理親には強く言えないですよね…
って考えると旦那に普通に考えてわからないか。とキレるしかないですかね…
-
ママリ
ありがとうございます!!
そうですよね。義理両親に言われてムカついてましたが、そもそも旦那に注意してと言うべきですよね。親なんですから!
ぐずるからとやりたい放題させる人もいますね。私も呆れてしまいます。
義理両親には見てもらってるため、強くは言えないです。旦那に一度言ってみようと思います。- 2月21日

ママリ
なるほど!凄く参考になります。
昨日、旦那に電話し伝えました。
旦那も義理両親の娘に対して甘々なところが気になってたそうです。気になるなら、言ってほしい。いつもは私が心を鬼にして怒る側に回ってるので今回はあなたが父親として怒る側に回らなくてどうするのと言いました。
今回は義理両親には言わず、後日言う機会があるときにちゃんと伝えようと思います。
教えて頂き、ありがとうございました。
ママリ
ありがとうございます!!
その通りですね。
本当にムカついたので言ったやればよかったです。