
育休明けで仕事復帰する保育士ママが、子育てと仕事の両立に不安を感じています。職場の保育士不足や時短勤務の課題もあり、生活リズムや家族のサポートを考えています。
育休明けで4月から仕事復帰する保育士ママです。
はじめての子育てと、仕事を両立できるか今から不安で押しつぶされそうです。
仕事は時短で戻るのですが、深刻な保育士不足の影響を
私の職場も受けており、人数の少ない0歳児クラス希望でしたが2歳児クラスの主担任になりました。
園長を含め上司には、なんとかなるから大丈夫だと言われていますが不安の方が大きいです。
それに加えて、職員が少ないため時短を切り上げフルタイムにした方が良いのかなども考えています。
私は有り難いことに、両家の親は近くにおり子育てのサポートをしてくれます。旦那は仕事が終わる時間が早く18時には帰ってきます。
子育て家事仕事の両立は生活リズムが慣れれば平気ですか?
子どもとの時間と、仕事ではどちらをとりますか?
- ぴぃさん(4歳8ヶ月)
コメント

まみ
私ならまず時短でやってみて、
フルでもいいなと思えばフルにします!
中途半端にクラス見るの嫌だなと思えばフルにすればいいし、やっぱり自分の子と少しでも長く!と思えば時短で良いと思います😊
職場の状況はそこまで加味しなくて良いと思いますよ〜。

みみ
私も4月から育休から復帰の保育士です!自分も1年ブランクあるし子供も初めて預けたりなので時短復帰です!
それぞれ家庭の事情もあるかとは思いますが、やっぱりぴぃさんと子供さんが1番ですからね★
なんとかなるはちょっと無責任だなと感じました💦家事して子育てするのは、ぴぃさんなわけですから😂
-
ぴぃさん
そうなんです💦なんとかなってないから、不安が大きいです…
みみさんは担任をもちますか?- 2月21日
-
みみ
私もほんと不安ばっかりです💦子供も集団生活入ったら病気もらってまともに仕事出れないだろうな😂
時短なのでフリーになるかと思います!- 2月21日
-
ぴぃさん
そこですよね😭💦
フリーなんですね!働きやすいですね😊- 2月21日
-
みみ
でもフリーだとあちこちのクラス入って色々覚えなきゃだし居場所がない感じなので、主担任はできないにしても担任がいいですー😂
- 2月21日
-
ぴぃさん
毎日違うクラスに入るのも大変ですよね(><)💦
みみさんの保育園は職員不足してないんですか?
うちは、足りなさすぎてクラスを持たない主任が担任に入ります😭- 2月21日
-
みみ
私が産休育休入る前は職員少なくて主任が担任入ったり休んだ先生いたら園長も保育に入ったりしてたのですが、今は、まわってるのかな?パートの方とか子供が小さい先生もいるので予想外に休まれたりしたらやっぱりバタバタするみたいです∑(゚Д゚)
- 2月22日
ぴぃさん
そうですよね、とりあえずやってみなきゃ分からないですよね(><)