※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働きで子育てや家事を一手に担っている女性が、夫の協力が得られずイライラしている状況についての相談です。夫は仕事が忙しく、家事や育児を手伝わないことに不満を感じています。

もう疲れたまじでイライラします

小1と4歳の娘2人がいます。
共働きで、私が時短(17時まで勤務)なので
2人のお迎えから料理、家事、子育て
全てやってます。

旦那は平日は朝早く帰宅が21時頃になるので
頼れません。
休めない職場なので子供の風邪も私が担当です。

でも仕事だし、旦那の稼ぎがないときついので
我慢してきました。
それを理解しての結婚だったので文句はあまり言えないと思ってました。

旦那の年収は850万円。
頑張ってくれてますがこのご時世贅沢できないですよね。

そこで私も働いてます。
週5の正社員で時短9時から17時


昨晩から私の体調が悪く
夏休みの弁当作り、たまには手伝ってほしいなと伝えてみたところ
俺苦手分野だから、、って言われました。

苦手分野ねえ。
主婦が苦手分野だからって何もかも放棄したらどうなるんだろうと疑問。
いいなあ。逃げ道があって。

夏休みの旅行も予約や日程管理など旦那は苦手なので
全て私。
子育ても家事も私。

こいつの得意なことってなに?とイライラしてしまいました。



いつも思うんですが
私が子育てや家事でイライラしてたら
何か買ってきたよーとかそういうのではなくて
イライラしてる根本も家事や育児を手伝ってほしいんだけど、、と思ってしまいます。

アイスやケーキで機嫌をとるのではなくて
こっちにイライラしてるんだから
こっちを手伝ってよと。。

平日だって21時に帰宅して22時には寝てるんです。
寝ないにしてもビールを飲んでテレビ見てる。
だったら弁当作りだって手伝ってくれても、、
なんでそんな優しさもこの人にはないんだろうと悲しくなります。

稼ぎが少ないから嫁が働いてる。
でもこれは仕方ない。
夫婦だから協力するのはあまり前。

じゃあ嫁の協力は旦那はしてくれるか?と、、
んーしてないな、、みたいな、、

完全に愚痴です。
もうだめかも。
いるとイライラするからいない方がまじで心が楽。

コメント

はじめてのママリ🔰

「私はお前のママか?」っていいたくなりますよね。
住んでる場所にもよりますが.850万円もあれば子供2人と奥さん養うくらいできる金額ですし、辞めるつもりはないでしょうけれど、「家や子供の負担が大きいから、仕事辞めていい?」って言ったらどうなるんでしょうね笑
ご主人、好きに使えるお金少なくなって嫌がるのかな?