
来年春に上の子が小学生になるため、働き方を変えるべきか悩んでいます。週1日昼まで勤務するか、毎日1時間時短にする案があります。小学生になった際の働き方について教えてください。
小学生にあがった時の働き方について
まだ少し先ですが来年の春に上の子が小学生になります。
現在フルタイム正社員(8:30~17:30)勤務で働いていますが、小学生になった最初の半年とかは働き方変えた方がいいのか悩んでいます。わりと融通のきく職場で、時短も好きなようにとれるのですが悩んでいるのが
・週1日は昼まで勤務にして学童に行かなくても良い日を作る(水曜日がめちゃくちゃ早く終わるのでその日にしようかなと)
・毎日1時間時短にする
とりあえずこの上記の案が浮かび、どうしようかと思っています。
小学生にあがるタイミングで働き方変えたママさん、どのように変えたか教えてください!
- ei(2歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
8:30はズラせないですもんね?🥺
毎日時短にする必要はないと思いますけどね✨
息子達は体育館遊びしたり、人生ゲームしたり、トランプしたり、コマしたり、けん玉したり毎日楽しんでますよ🍀*゜

はじめてのママリ🔰
職場が近くて朝の登校時間も見送りができるのであれば特に働き方を変えなくてもいいかなと思います。
働き方を変えるのは職場が遠くて子供より早く家を出ないといけない家庭とか、学童の閉まる時間に間に合わないとかの家庭が多いのかなと。
しばらく様子を見て、厳しそうなら時短にしてあげるくらいでいい気がします。もしくは最初に仰っていた週1だけ学童無しにするとかですかね。
ei
8:30もズラせます!ただ職場と家が近いので、行ってらっしゃいはできる環境にあるので出社時間はそのままの予定でした🥺
なんやかんや楽しんでくれますかね💦マンモス校で学童利用人数も多いので、新しい環境に疲れてしまうかなーとか考えてしまって💦
はじめてのママリ🔰
学童は8:00開館ですよね?💦
学校は給食ありますが長期休み、毎日お弁当を作って8:00に行かせるのが大変かなと思いまして😰
通っている学童も同じような感じです!
土曜日も体育館遊びにしたくて行くぐらい学童大好きですがお子さんはどうでしょうね😄
初めは減らして様子見るのも手ですもんね💕︎
ei
学童の開始時間、調べてなかったです😱😱確かに、長期休みのお弁当毎日ですし大変ですね😭
どんどん友達中心の生活になっていくとは思いますし、家にいるより楽しいかもですがなんせ勝手に心配してます😂
色々教えていただきありがとうございます🥺
はじめてのママリ🔰
読み返したら漢字間違えや誤字多くてびっくり😅すみません💦
お弁当注文できる学童も増えてますが、毎日350円ぐらいかかりますね🤔💭
私自身学童の職員なんです!
子どもとは別の開館です☺️
慣れるまで大変だし、準備も何からどうしたら良いか今からソワソワしますよね😭