
妊娠中の立場で旦那の転勤が決まり、里帰り出産後に山陰で育児する不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
この3月に旦那の転勤の気配が強くなってきました。今広島なんですが中国5県のどこかには行きます。
山陰に行く可能性もあります。今妊娠中の立場でもし山陰となると里帰り出産後、山陰の自宅に戻って本格的な育児が始まります。
ワンオペになるのは必須ですし、友達もいないうえに義両親や私の親もおいそれと駆けつけることは出来ないのですごく不安です。
私と同じように妊娠中に旦那の転勤が決まった方、または自宅と実家が遠く離れている方、
妊娠中や産後どのようにして過ごされて育児に慣れていったか知りたいです。
- ゆう(5歳8ヶ月)
コメント

ぽっくる
実家北海道、今は広島県です。
友達もいませんし、親はまず来れません。
私も主人も片親ですし、仕事をしています。
退院後、5日だけ義母が来てくれて、どのようにしたら私が一人でも昼間無理なくできるかを指導していました。
妊娠中は、パートに出ました。
産後は、友達がどうとか考える暇なく数ヶ月過ぎると思います。
どの家も平日はワンオペだと思います。
ワンオペだ!と意識するほうが負担になると思います。

ぽぽママ
主人の転勤でど田舎に引っ越して
町に病院もコンビニもないとこに
住んで、妊娠出産しました👶🏽
両実家どっちも遠いです。
里帰り出産しなくて、主人も退院後
仕事1週間しか休めなくて
産後3周目からは子供と二人だけの
生活でした✨
もちろん友達も知り合いもいないです。
慣れない育児、夫婦でてんやわんや
主人がいない時は子供と二人きりで
寝不足すぎておかしくなるかなとか
思いましたけど、楽しくやれてます🥰
考えすぎない!ってことがいいと思います!
無理しすぎない程度に、旦那さん
頼りながら適度に息抜きしつつ
楽しむことを心がけてます✨
-
ゆう
ありがとうございます。
やっぱり日々を育児しながらやり過ごすしかないですね。- 2月21日
ゆう
ありがとうございます。
実践あるのみで日々を乗り越えるしかありませんものね。