
福山市の中国中央病院で分娩予定の方へ 入院準備品について、産褥ショーツや母乳パッドなどの準備が必要か、病院で用意されているか不安です。他に必要なものがあれば教えてください。
広島県福山市の中国中央病院で分娩された方に質問です!
入院準備品で必要な物を教えていただきたいです☺️
調べてみると、病院で準備されている物もあり、後期の母親学級で教えてもらえるとのことですが、里帰り出産のため母親学級を聞く頃にはもう34w頃なので、準備が間に合うのかとそわそわしてしまって😓
具体的には下記の物は自分で準備しておくべきか、病院で準備されているのかどうか知りたいです!
●産褥ショーツ
●母乳パッド
●お産用パッド
●授乳用下着、ブラジャー
他にあったら便利だった物もあれば、よければ教えてください☺️💓
- ぺんぺん(生後6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ぽっくる
病院に電話したらわかると思います。
基本的には自分で準備が一般的なものだと思います。
産褥シートは病院でもくれましたが、私は足りなくて売店で買いました。
入院前に売店もチェックすると良いですよ😀

えびだいすき
昨年1月に中国中央病院で出産しました。
産褥ショーツはもらえましたよ。が、私も自分で2枚持って行きました。生理用ショーツでも可能かもしれませんが、入院中は産褥ショーツの方が診察等の際にいいと思います。
他の質問には上の方が詳しく答えてくださってるので大丈夫と思います。
あと、必要なものは、タオル類や洗面道具とあわせて、時計、コップ、自分の食事用の箸などです。これらは家にあると思うので、説明受けてからでも大丈夫かな。ちなみにパジャマは病院のを借りられます。
私が、意外とあってよかったと思うものは水筒です。ご飯の時にお茶が配られるのですが、その際に水筒に入れてもらってました。ご飯の時以外でも授乳で喉が乾くので、よく飲んでました。

退会ユーザー
2人共中国中央病院で出産しました✨
産褥ショーツは2枚もらえたと思います😊
私は洗い替え用に自分で2枚買って持って行きました🌟
母乳パッドも自分で買って持って行きましたが、病院の授乳室に置いてあったので、それを使ってもいいと思います❣️
お産用パッドとは産褥パッドの事ですかね?
産褥パッドももらえますが、それでは足りないので自分で買って持って行きましたが、自分で買って持って行ったのは産褥パッドではなく、生理の夜用ナプキンを持って行きました👌
授乳用の下着はもらえないので、買って持って行ってくださいね☺️

退会ユーザー
上の子を産みました。あってよかったのは、パジャマのズボン(借りれるパジャマはワンピースでした)とドライヤーですかね🤔ドライヤーは2台ほどありましたが、他の人と共同なので、借りられてたら使えないので。
授乳室で授乳する時、飲ませやすい体勢をとるために、足を台に乗せたり、足を組んだり広げたりして、四苦八苦していましたので😅ズボンはあってよかったです。時期的に防寒にも役立ちました。

ひろくろ
産褥ショーツは産後に1枚貰えましたが、洗い替えがいるので、数枚購入して持っていきました。悪露の確認とかもされるので、入院中はあったほうが便利だと思います。
お産用パットは貰えますが、再々交換するので、持っていかれるか、夜用ナプキンを使っていました。悪露の量も個人差があると思いますが😅まぁ、売店にもあると思いますよ。
母乳パットは母乳の出に個人差があるので、何とも言えませんが私は返ってからでも大丈夫でした。妹は入院中から出てたので必須みたいでした。
授乳用の下着は購入して持って行きましたよ。
他は一人目は夏生まれで、配膳前にお茶を配られるので、冷ますのにコップに入れて蓋をしていたので、蓋は便利だとおもいました。
あと、パジャマは長い前開きの半袖ワンピースなので、下に履くレギンスや、上に羽織るものがあったらいいと思いますよ。

ぺんぺん
まとめてのお返事になりすみません!
皆さま詳しく教えてくださってありがとうございました😭💓
とても参考になりました!
少しずつ準備

ぺんぺん
途中で送信してしまいました😣
少しずつ準備していこうと思います!
ありがとうございました😆🙌
ぺんぺん
電話したら地域連携室に繋がれて、里帰りの旨を伝えたんですが「母親学級で教えてもらえるのでそこで聞いてください」とのことだったので、ここで質問させてもらいました😮
ぽっくるさんは中国中央で出産されたんですかね?産褥シートというのはお産用パッドのことで合ってますかね🤔売店見ておきます!ありがとうございます☺️
ぽっくる
いえ、出産は中国労災病院です。
事情を話してもだめなんですかね?
ベビー用品のおむつやミルク用品とかもそうですが、まだ急いで買うものではないですし、焦らなくても大丈夫だと思います。
産褥ショーツはいらないと言う人もいますが、悪露の量が生理とは比べ物にならないのであった方が良いです。
自分で取り替えられない場合に助産師さんにパッドを取り替えてもらうことになるので。
母乳パッドは退院しても使うかもしれないので一袋だけ用意してもいいですし、必要ない可能性もあるので(ガーゼ代用で充分な場合)、産後の購入でも間に合います。売店にもあるかもです。
授乳用の下着は、ブラトップが楽だしお腹も覆われるので使ってる人多いです。
参考になればと思います。
ぽっくる
あ、産褥シートはお産用パッドと同じかと。
生理用品のでかいやつです。