
私は家を自分の実家の近くに建てたいのですが、義両親に納得してもらう…
私は家を自分の実家の近くに建てたいのですが、義両親に納得してもらうにはどうしたらよいでしょうか。
自分の実家の近く建てた方はどのように説得しましたか?
自分の実家の学区に家を建てられれば、私の仕事が遅くなる時とか、子供に私の実家に帰っててもらうこともできるし、やっぱりなにかと便利だと思うのでそうしたいんです!
だから逆に近くても隣町とかじゃもう意味がないというか、、
旦那の実家の近くはもう過疎地域なので建てません。
それは義両親も理解しています。
でもそれでも少しでも近くにと言われます。
どっちの学区でもない地域に建てても、ならもうどこに建てても同じ。
義両親と一緒に住む家を建てるわけでもないし、この先60年くらいその家に住むのは私達夫婦だし、住む人が住みやすいところに建てたいです。
義両親は私の両親より20歳くらい年上です。
できればあんまり介護もしたくない、、
ヘルパーさんや老人ホームも上手く使って欲しい、、
ちなみに旦那と私の実家は車で30分くらいの距離です。
そんなに遠いわけではないので、私の実家の近くに建てさせて欲しいです。
- めめ
コメント

コピーキャット
それに対して旦那さんは何も言っていないんですかね?
旦那さんが義両親の…家族じゃない人からの口出しについておかしいって思っていない限り難しい問題だと思いますよ。。

ひとむ
なんにもいわずにまず旦那様と真剣に家を探して
結果自分の実家に近いところにいい建売があった、いい土地があったにもっていけばいいかなと思います
土地の形がいいとか建売ならこの間取り最高!とかそこでここならうちの実家に近いしとか言ったら負けです
最終的に買ってから近くて良かったといえば完璧です
それでも旦那様がここだとめめさん実家に近くてどうたらとか言い出したら、
そんなこと言ってるけどそれならわたしは専業主婦になってもいいの?
これからあなたの親の介護とか子供のことでお金かかると思って働くつもりだったのに子供が学童とか入れなかったりお熱だしたりとかで働けなくなってもいいの?
あなたの親はすでに高齢な方だから10年後とか20年後まだ私も若いから車で介護とか様子見にいったりできるけどうちの親が高齢になったときは私もそれなりの年だから様子見にいくの辛くなるし、まさか自分の親の面倒みさせて私の親のことは知らんぷりとかないよね?
って言います
介護はやるやる言っておけば問題ないと思いますよいくつまで生きるかわからないし急死とかしたらみるとかないしあと見ようと思ってたって子供のこととかで忙しかったらできませんし
-
めめ
なるほど!
ありがとうございます!
確かにまずはいい土地があるかというところですね。
介護するって言うことは大切ですね。
そうやって上手く話を持っていかないといけませんね。- 2月21日
-
ひとむ
グッドアンサーありがとうございます😊
先に自分でスーモとかでみてあればチェックしておいて
まったくいい土地なかったら仕方ないので頭金いれなくても銀行のローン手続きとかで一時的にお金は、必要みたいまだ貯めなきゃねとかいって時期をずらします
旦那様宅近くにいい土地でてもよっぽどいい土地なら迷ってる最中に売れると思いますし😊
ひたすらチェックしていいのがでたときに持ちかけます!
介護ばかりはいつ必要になるか本当によめませんしちゃんと貯金してる老人こそぽっくりしんで貯め損とかもありますしとりあえずやる程でいておいてもいいと思いますよ
家買うときだけですが😊
さすがに自分の親だけみてくれなんていえないと思いますし言われたら薄情者扱いでいいと思います
年齢的に考えても歳が若い方に近い方がのちのち楽です
自分だって不老不死でないですし
お金だけ仕送りできるの?そんな余裕ある?って感じです、、- 2月21日
-
めめ
全て勉強になります!
実際まだ私にとって100点満点の土地は出てません。
ただ私の実家の隣が、親戚の空き地で、交渉すれば売ってもらえるかもです。
普通に買うより安ければかなり高得点です。
ただ近すぎるのもどうかと思いますが、楽だと思います。
日当たり、土地柄も良好です。
予算に限りがあるので、土地の値段次第でどれほどの建物が建てられるかというところで、土地代を抑えたいのは夫婦共通の意見です。
家を建てることでこんなにストレスになるとは思いませんでした(・・;)- 2月21日
-
ひとむ
隣に空き地あるんですね💕
自分の親が盛り上がっちゃっても面倒がふえるのでこの辺の相場きく程でそこの空き地の大きさで売るってなったらいくらになるのかなー?ってきいてみてもいいかもしれないですね!
なかなかいい土地みつからないですよね😭
義親にお金出すからとか言われてもそんなお金あるなら学資保険一括でやってくださいって思っちゃいますよね、、
いえば高い買い物だし失敗したくないって思うと私もなかなかふみきれないです😭
うちは実親がうるさいので買う気ないところでもいちいち見積もりとってこんなん払うつもりないし値段に見合ってないそっちが差額だすとかいってもそもそもそんなお金あるなら学資保険やってほしいって言って跳ね除けてます
資産家の親ならまだしもそんなお金ないならへんなプライドや欲の為に使わないでほしいです- 2月21日
-
めめ
親戚の土地だから、普通に買うより安くしてくれるとは思うんですけどね(・・;)
お金あるなら学資保険や孫に費やしてもらいたいですね!
亡くなってから遺産相続すると、多分半額しかもらえなかった気がするので。
高い買い物だから、失敗したくないし、妥協もしたくないし、一生住むわけだし、、
実のご両親様も積極的に考えてくださってるんですね。
お金払って建てて住んで行くのは自分たちだからあんまりいろいろ言われたくないですね(・・;)- 2月21日

退会ユーザー
納得してもらうのは無理だと思います。どちらかの親だけと近く、って、もう片方は良く思わなくて当たり前です。理由もめめさんの言い分でしかなくてご自身の実家を贔屓していることは気付きますからね、、
うちも悩んでます😔
幸い、主人が私の実家の近くに賛成してくれていますが、義両親の説得は無理そうです。
絶縁覚悟で実家を選ぶか、諦めて別の地に建てるか、、なかなか決断できずにいます😭😭
-
めめ
そうなんですね!
正直、旦那と義母は私の実家の近くの方が土地的にも住みやすいし、多少は納得してくれています。でも義父が、、
でも理由は近くにいてくれた方が寂しくないとかそういうことなんです。
今のアパートは義実家寄りですが、でも近いからといって、義両親がアパートに遊びに来るわけでもないし、毎日のように私たちが義実家に行くわけでもないし、、30分くらいの距離でも今と変わらないんじゃないかと思って、、- 2月21日
-
退会ユーザー
どっちも勝手な理由ですよね〜😅絶対実家の近くじゃなきゃヤダ!ってのも勝手な話だし、寂しいから義実家の近くにしろ!ってのも勝手な話で、、。
私は専業なので別に実家に手伝ってほしいからとかじゃなく、ただ義両親が嫌いだからなんですけど、義父は敷地内同居しろって言ってるし、義実家から車で5分のところのマンション買うのもいいな〜って旦那がぽろっと言ったら義父ブチギレです〜(笑)
長くなってしまいましたが、お互い頑張りましょう☺️- 2月21日
-
めめ
5分のマンションでもダメなんですね!!!
私もあんまり義両親が好きじゃないんです(・・;)
お互い頑張りましょう(>_<)♡- 2月21日

onigiri
私は自分の実家そば(市内)に建てました。
旦那の実家は車で40分ほどで、都内のため土地が高いので買えないと言い張りました😅
補助するのに、と言われたけど、頼らなくてよかったです。
義実家は旦那がいなきゃ行きたくないし、旦那の休みに行くなら距離とか関係ないですし…
今の場所でも近くて困るなと思ってます💧
そんなに実母とも仲良くはないので、実家のそばがよかったわけではないのですが…
たまたま職場や生活環境などを考えたらそこになりました。
ただやはり何かの時は助かります。
ちょっと買い物してきてもらうとか、子供が産まれたときとは、他に頼れるひともいなかったので。
-
めめ
そうなんですね!
車で数十分ならそんなに気になる距離でもないですよね(・・;)
義父も多少はお金もあるから出す!と言ってきますが、お金出したんだから
いうこと聞け!みたいなことになっても嫌なので、頼りたくないんです。
何かの時に頼れる安心感が欲しいです。- 2月21日
-
onigiri
すぐ来られる距離ではないのが救いです。
ただフットワーク軽い義母なので、何度も会うことになってしまってますが、もうそこは我慢してます💧
お金出されたら、そうなりそうですよね。
すごいわかります。- 2月21日
-
めめ
まぁ義母さんも可愛いお孫さんに会いたいんでしょうね(・・;)
そういう下心がない良心での出資ならありがたいですけどね。
お金出してやったんだから、泊まらせろ、同居させろとかいろいろ言われるのは嫌です。- 2月21日
めめ
多少なりとも旦那からすれば実の両親だから、両親の言うことも聞いてあげたいと思うんだと思います。
でもこれから60年間住むのは私達だし、一緒に住むわけでもないし、私たちの方が長生きするだろうし、、
コピーキャット
うーん、うちが家の場所で義両親から過干渉されて今はほぼ義両親と絶縁してるんですよね。
旦那さんに、息子じゃなくて父親として考えてもらうのはどうでしょう?
私は子供の安全や、どうしても育児へのウエイトが母親にかかるからで子供基準に考えてたのですが、うちの旦那は義父の意見に逆らえない洗脳みたいな方面で息子ちゃん気分の方が抜けてなかったので、結果がひどくなったんですよね。
めめ
うちも同じような感じです。
私も子供の安全や子供基準ですけど、旦那はあんまり父親に逆らえなかったり、自分の思ってることも言えなかったり、相手の顔色ばっかうかがっています。
コピーキャット
旦那さんに、私が義父さんと結婚したみたいで、二人の息子があなたみたいって言うのどうですかね(笑)
一連の騒動(?)で我が家は離婚寸前まで行って、うちが私の方が優位というか夫を嫌いになったので、夫が必死に取り繕う為に絶縁で違う場所に家を建てたので、めっちゃくちゃ夫の人権無視して責めたんですけど…
今はその甲斐あって自分の妻と自分の子供を第一に考えるいい夫になってます。
手遅れなんですけど。。
コピーキャット
言い忘れました、うちの家の場所は実家は県外で車で高速使って一時間半で義実家が車で30分で義実家よりです。
義実家に住めと言われてた場所は、小学校まで40分歩く場所で、義実家から徒歩3分です。
始めの条件が酷すぎたので、私優位に夫と話しを進めて、でも結局義実家とほぼ絶縁というか義両親が今頃私に頭ペコペコしてて、私が気持ち悪いから話しかけるなってくらい嫌いになってるので、ちょっと具合が異なりますが…
結局旦那さんが息子じゃなくて子供の父、妻の夫として考えれているかいないかで結果が全部変わると思います。。
めめ
なるほど!
そうだったんですね!
義父の息子
私の夫
子供の父
いろんな立場がありますね。
旦那に昨日聞いたんです。
「じゃああなたの土地選びの優先順位は?」と
そしたら
「価格と日当たりかなー」
と言ったんです。
私は、場所が第1、その次が価格と日当たりとかになるかなぁと思っていますが。
なら私の実家の近くで、安くて日当たりがいい土地ならそれでいいじゃんと思いますが、、
旦那は他の人間関係でも割と板ばさみになりやすく、自分の意見がはっきりないというか、あっても言えないのか、優柔不断でこういう時頼りになりません。
コピーキャット
あれ?うちの旦那の話かと思いました^^
八方美人ですよね。
その分寛容なので、私以外にも寛容なだけなのですが…。
うちはこの優柔不断さが離婚とかのおかげで、やっと自分等の理想の老後しか考えていない親よりも、自分の世帯、妻子を守る!に振り切れたので、絶縁ではありますが今は本当にあの頃何やったん〜って位幸せです。
今更遅いよ!ってめちゃ思いますが、嫁いびりとかもあったので、幸せのハードルが低くなってるだけかもですが…めちゃ穏やかです。
あの頃、二人が主体になって子供を育てていくための家を作るって段階なのに何であんなに幸せじゃなかったんだろうって、すごく悔しいというか…
本当はウキウキだったんだろうなぁ、どちらかが主体的じゃなくて二人がっていうの、楽しいんだろうなぁって。
めちゃ思っちゃいます。
まだ、間に合うと思いますので、どうか二人で仲良く家の話しを進めれるよう、話し合いされて下さいね。
本当、やり方ミスると惨めというか、未だに暗い気持ちになりますよ〜アパート時代で家の話ない頃が一番めちゃ幸せだった…って…(´д`;)
めめ
たしかに旦那は優しい性格なんです。
土地の話になるとお互いイライラするし、このまま折り合いがつかず中途半端な位置になるくらいから、もう建てたくないって思っちゃいます。
こんなんでストレスばっかためてたら、妊娠も遠ざかっちゃうかもですね〜
義両親にも、私のためというか生まれてくる子ども達のためにと言ったつもりなんですけどなかなか伝わらず、、
可愛い孫見たかったら、自分の為じゃなくて、孫の為の家を考えて欲しいです。
コピーキャット
ああ、まだ二人だけで一番楽しい時期のはずなのに、旦那さんのその煮えきれない態度は嫌ですねえ。
嘘でも義父の言いなりのカッコ悪い姿見せるより、カッコつけてて欲しい時期ですよね…。
正直、それが旦那さんがハッキリしていたら、義実家近くでもこの人なら守ってくれるわ!でよかったりしませんか?
多分、根本の理由が旦那さんが他人事みたいなとこだったりしないかなぁと…。
うちが、そうだったんですよね。
どっちにも強く言わないくせに、いざこっちの意見には従わない、じゃああっちがいいの!?ってなると、いやそうじゃないけどごにょごにょ。。
納得できる理由、納得できなくても任せれる態度があったらまた別なんですけどね。
義父さんに言い負かされて親父がああだから…とか最高に嫌でしたよ…。
うちの夫が、そうだった、なんですけど。。
めめ
ほんとそれです!
よくわかります!
嘘でも、根拠のない自信でもいいから、カッコつけて欲しいですね。
たしかに旦那さんがはっきり他の理由でも、これこれこうだからここにしよう!と強く言ってくれたら私の気持ちも変わるかもしれません。
理由や意見もなく、人に流されどっちつかずの中途半端な態度、イラっとしますね。
対等に言い合えないから話にならない!
コピーキャット
旦那さんにめちゃ強く出たもの勝ちかもですね。
うちの夫もですけど、自然に身についた処世術みたいなもので自我を持たずに強いものにつく、長いものに巻かれるようにして来たんだと思うんです。
うちが、離婚を切り出した私がある種、紙切れ一枚で本当に他人になれる妻という立場&思い出>義父への崇拝に近い尊敬、って条件的に一番強くなって私に巻かれただけなんです、現状。
離婚したくない&嫁いびりが悪化しても自分は仕事で家族を守れないから!って自分の意見を持って義実家の近所をやめました。
なぜか私が義父に、近所に住まんなら二人目の世話は一切手伝わんけどそれはわかっとるんやろうな!?って怒鳴られたりもありましたが…。
お陰で尚更夫が親おかしい!って目が覚め、無事近所をやめるだけでなく、ほぼ絶縁&世話手伝わんなら会わせる義理もないやんね〜と今に至ります(笑)
ここまでならないとうちの夫は、自分の意見として何か言うのはなかったんです。
あれも本当、夫の意見といっていいのかなぁ〜って感じですが。
できれば、離婚とか切り出せずに実家側でも義実家側でも、めめさんが言ったからとか義父さんが言ったからじゃない旦那さんの意見を聞ければいいんですけど…
意見がない場合は、言えないですよね…。。
めめ
うちも長いものに巻かれる感じかもです笑
コピーキャットさんの旦那様は最終的に奥様とお子さんの為にちゃんと意思を示してくれたんですね。
うちの義父は頑固でわがままで、義家族みんなその性格に呆れてるというか困ってるというか、
そして何故かみんな義父に対して強く意見できないんです(・・;)
言いたいことも言えずに、まわりくどい言い方でしか言えない、、
だからこそ、義父の性格はエスカレートしてる気がします。
私も絶縁でもいいです笑
コピーキャット
うちは…夫の悪口言うみたいで心苦しいんですが、義父から怒鳴られた時に離婚するつもり満々だったので、私が言い返したんです、けっこう元気に威勢良く…。
そういう風にする家族が今までいなかった義父が怯んで、なんか近所に住まんなら〜って怒鳴って来た時の終わりの義父は、離婚だけはよしてやってくれ、二人が幸せなのが一番なんだからとか、調子いいこと言ってました。
夫の長いものに巻かれる精神は義父から授かったらしく…。
夫は義父の姿を見てるので、本当に私に巻かれただけっぽいんですよね。。
ただ、義父さんに言うのとかはしておいてですけど、離婚する気だったからこそしたので、しない方がいいと思います、絶対。。あまりいい解決法ではないです。。
夫を庇うわけではないですが、大雑把な部分と優しい部分に惹かれたので、ブレずに味方してくれるってなった今は、それなりに大事に思っています。
覆水盆に返らずで、前とは多少私の夫への尊敬具合とか異なりますが…
めめ
いろいろうるさいこと言われたら私も言い返しちゃうかもです(・・;)
私は自分の親にも言いたいことはなんでも言うし、義両親にだって言いたいです。
前に義母と旦那と3人で話したときは、私の実家寄りの方が土地柄もいろいろひっくるめて住みやすいし、これから住んで行くのは2人だから、、って旦那も義母も反対意見はなかったんです。
でも義父と4人での時は、義母もあんまり強く言ってくれないし、ようやく義母が意見を言ってくれてる最中に義父はタバコ吸いに行っちゃうし💢
そして義母も義父がいなくなると自分の意見をちゃんと言える。
義母も旦那も義父に対して強く言えないんです。
3対1ですんなり義父を説得できると思ったら、1対1で、あと2人はどっちに巻かれとこうか顔色伺うだけ、、
まぁ私も旦那の優しいところに惹かれたんですけどね。
コピーキャット
うちが夫が娘を溺愛していたっていうのもあるかもしれないです、私よりも娘が大きかも…(´皿`;)
なので、旦那さんをこっちにつける材料として家を建てるのは今の段階では保留、子供が産まれたら…とかにする方がいいかもですよ。
子供が目の前にいてもうちの夫があゝって感じだったのでいなかったら、うちとか離婚してたんじゃないかな…ってくらい義父に言いくるめられてそうですよ…(´д`;)
言い返せるというか、本来義実家の矢面に立って妻子を守るはずなのは旦那さんなので、家の場所よりもまず旦那さんを変えないと、どこでも、例えばご実家の近所にできても、義父から嫁が言うこと聞かなかったとか言われ続けたり…しちゃいそうじゃないですか?
生まれた後の引越しは、私は妊娠中とかぶったので上の子もいてけっこう大変でしたが、その頃はもう家の場所の問題自体は片付いてたので、家の場所で干渉されてた頃に比べるとルンルンでした。
私は仕事をしていなかったのでできただけかもですが、働いてる時だとちょっと難しいですかね…
でも本当に妊娠に関してはストレスってあると思います。
一人目は海外出向についていってる時にできたので、今の腹の子も含めて義実家が干渉できない場所に住んでる時しか私は妊娠していないんです。
二人目はトライしてたのに干渉あった頃はできませんでした。
お互い、優しいけど優柔不断の夫を持つと苦労しますね、言いたいことも言えない世の中どころか言いたいことも言ってくれない旦那って感じですよね😕笑
めめ
たしかに子供に溺愛してくれてたら話の方向が変わってくるかもですね!
なんだかいろいろ考えると難しいですね。
あとからネチネチ言われるのもめんどくさいし、でもこんな高額な買い物を妥協もしたくないし。
とりあえず風疹の予防接種受けて3月いっぱいまでは妊活禁止期間なので、3月中にはいろいろ方向性が見えてくると嬉しいです(・・;)