![そらきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東松山市の保育園に入園が決定しました。激戦区で大変だったが、1歳児クラスに第8希望で通うことになりました。他の方の結果も知りたいです。
東松山市での保育園の結果が、届きましたね。
申請をされていた方、保活お疲れ様でした。
私は夫婦ともに正社員、フルタイム勤務、
育休加点により得点は21点を保有していました。
幸い、1歳児クラスに第8希望の保育園で
入園が決定しました。
通勤途中ではない保育園ですが、頑張って
通わせたいと思います。
東松山市は、激戦区だと言われていましたが、
ここまで大変だとは思ってもなかったです。
想像を絶する競争率の高さでした。
保育園の申請をされた方、結果はどうでしたか?
差し支えなければ、簡単でいいので結果を
教えてください🙇♂️
よろしくお願いいたします🤲
- そらきち(7歳)
コメント
![s@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s@
同じく1歳児クラスで申し込み、第5希望の小規模に引っかかりました😅。
夫婦で自営業フルタイム、きょうだい加点0.5点で20.5点でした。
上の子の同じクラスの妹弟さんたちは、夫婦外勤フルタイム育休ポイントプラス1点で、第一希望(上の子と同じ保育園)に決まっていて、1点の重みを感じます…。
おそらく、小規模を書かなければ全滅だったと思います。
なんとか最悪の事態は免れましたが、
自営業で育休がなく、早生まれのため4月には間に合わず、3ヶ月から申し込んであって、もう既に働いている状況なのに、ちょっと切ないです😭。
まぁ、上の子のときは外勤で育休ポイントあり、そのときは何とも思ってなかったので、都合がいいと言えばそれまでなんですが😂。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0歳児クラスで申し込みし、第一希望で入園決定しました。
12月生まれでまだ小さくて悩んだのですが、、東松山は待機児童も多いと聞いていたので来年を待たず今度の4月から入れることにしました。
夫婦ともにフルタイム勤務、私育休中で21点です。
-
そらきち
内定おめでとうございます😄
やはり、0歳児からが決まりやすいですよね。まだまだ、離れたくない時期ですよね😭私も同感です。
0歳児から入園させる決断されたことはすごいと思います💪
また、第1希望で通わせられるメリットもありますもんね😅
私もcomさんと同じ、21点ですが第8希望でしたので😭💦
1歳児クラスに申請するのは大変ですね。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そらきちさんもとりあえず決まって良かったですね!
それにしても1歳児クラスは厳しいですね。。逆に、1歳児クラスで第一希望で通る条件て何だろ?とか思ったりもします😅
ほんと、最近は東松山はファミリー層が増えてきているので保育園問題どうにかしてほしいです。。- 2月21日
-
そらきち
第1希望で通る方、たしかに謎ですね😭わたしの周りでは、兄弟姉妹がいなくて子供が1人の場合は、みんな第1希望では決まってません。
第3希望だったり、第7希望だったりでした!!決まって良かったと安堵していましたが、やはり大変な状況ですね。
早く待機児童0人になってほしいです😱- 2月22日
![だっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だっちゃん
私は下の子の転園希望が通り、4年に渡った保活が終わりました。
3年前…上の子を1歳児クラスで申し込み、保留で家庭保育室へ
2年前…上の子が2歳児クラスで第一希望の認可園へ
昨年…下の子が1歳児クラスで、第二希望の認可園となり、姉弟別々の園へ
今年…下の子が2歳児クラスで転園希望が通り、上の子と同じ園へ
という感じです。ちなみに両親フルタイム(7時間45分)の正社員です。私の勤務地が遠く、通勤時間と園の開園時間、場所の関係で、下の子を送ると遅刻するし、退勤時間が5分遅れるとお迎えに間に合わないというような最悪の状況でしたが、何とか一年乗り越え、今年の通知を受け取り思わず泣きました…
同じように姉弟別々でしんどい思いをしている方がたくさんいると思いますが、こんな例もあると思っていただければ有り難いです。
-
そらきち
今年から姉弟が同じ保育園に通えることになって、本当に良かったです😭
文章の内容からとても大変な生活を送られていたんだと痛烈に伝わりました😣
保育園自事情は、3年前も変わらないのですね。何年か前の方が入園させるのにもっと大変だったかもしれませんね。
最近は、ようやく施設も増えてきましたが、まだまだ不足してると思います!!今後、保育園不足が改善されることを期待したいですね😊- 2月22日
![ぽぽちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽちゃん
1歳児クラス、保留でした😰
夫フルタイム、私パートで育休明け、兄弟入園中で
やはり私の勤務時間数が少ないことが原因です。
兄弟加点、もっと欲しいですよね⁉️
働かないと保育園に残してあげられないのに、下の子が保育園に入れないら働けない場合はどうすれば😥
子どもが小さいうちは仕事をセーブしてと思っている私のような人は甘いってことなの…😢と悲しくなります。
育休の給付金が2年になっても、0歳児じゃないと保育園に入りにくい世の中。。
私もほんと話しても話しても話し足りず、ここの方々と飲み明かしたい気持ちでいっぱいです‼️‼️
-
そらきち
やはり、兄弟加点は少ないですよね。
もうすこし、差別化を図らないとめいさんのお宅のようなことになってしまいますよね😭
上の子たちは保育園に行っていて、末っ子が保育園に通えないのは、不公平すぎます!!!
保育園施設の不足を早く解消してもらいたいですよね。あと何年かかるかわかりませんが💦
求職中の友達も仕事したいけど、預かってもらえる保育園がないから、仕事ができないって途方に暮れていました😵
保育園ネタ、尽きないですよね!
確かに飲み明かしたいです笑- 2月23日
そらきち
内定おめでとうございます😊
小規模でも決まっただけ、ありがたいですよね😄
自営の方と外勤の方で得点に差をつけるのは不公平ですよね😭
同じように、フルタイムで働いてるのに。それだけ、細かく分類を区切らないと選考できないのかもしれないですけど。
1点で大きく結果を左右しますね。
特に1歳児クラス競争率が高いので、いかに加点が必要か思い知らされました笑
s@
ありがとうございます❗
昨年度までは、自営で家庭外ならさらにマイナス0.5点、家庭内ならマイナス1点されていたので、今年度でなければどこにも引っ掛からなかったかもしれません😭。
今年度から、外勤でも自営でも勤務時間が同じなら同点になったので、その点は評価できるかな~と思うんですが、あとはきょうだい加点の少なさです…。
きょうだいで同じところに入れないのは本当にキツいです💦。
先日、市から子育て施策についてのアンケートが来たんですが、めっちゃ文句書いときました(笑)。
きょうだい加点少な過ぎて、二人目でこんなに苦労するなら三人目は躊躇する、人口減るぞ😠!絶対翌年転所申請するから、市役所の業務が増えるの目に見えてて、税金の無駄遣い‼️…と😅。
幸いなことに、上の子の保育園と職場との間にあるので、まだ負担は最も小さくて済んだのですが、4月から、いったい何時に起きてどうやって二人分の準備をして出勤すれば!?と頭を抱えてます(笑)。
あ、長々とすみません~~😂
そらきち
今年から制度が変わったんですね😅
でも昨年まで自営と外勤とで差があったとは😱
不公平感満載の選考でしたね💦
兄弟姉妹加点が少ないから、結局差が出なくて、兄弟姉妹別々の保育園とかになってしまって、キツイですよね。
別々の園なんて、仕事してる人には酷ですね😭
もう少し、選考基準を見直して不公平感をうまない選考をしてもらいたいものですよね💦
アンケートに書けるだけ書いちゃっていいと思います!!!
少しでも子育て世代の意見がお役所に届き、早急に改善していただきたいものですね。
私は生まれも育ちも地元で、ここ数年の東松山の変化を見てきました。
人口が急激に増加し、(特に高坂地区)私たち世代の子育て世代が高坂に住むようになり、当然保育園が不足するに決まってます。
街を大きくする前に、周辺の施設を充実させてから、高坂地区を拡張すべきだったなでは?と思います。保育園が増設されてきていますが、まったく間に合ってませんもんね😭
さつきさんのおっしゃる通り、2人目、3人目の子供は躊躇してしてしまいますよ😣
今度通う保育園が職場の間でも、兄弟姉妹同士、園が違うとタイムロスもあり、大変ですね😭4月から旦那様の協力は必須ですね笑
私の方こそ、長々とすみません😄
s@
返信ありがとうございます❤️。
もう、保育園についての話をとにかくしたくて(笑)。
下の子が同じ保育園に決まった人たちと、結果出る前は同じ立場でよく保育園の話をしてたのに、今はなんかビミョーな空気が流れるし(笑)。
上の子の担任も、多分ちょっと困っておられるかと😅。
「保育園どうだった?」と聞かれようものなら、20分は語って離しません(笑)。
おそらく、数年後に子育てアンケート来ると思うんで、めっちゃ書きまくってください(笑)。
私も下の子の分が来たら、倍ぐらい書きます‼️
高坂は、ほんとに急激すぎますよね💦。
私が来た10年程前は、まだまだ田んぼでしたもん💦。
便利にはなりましたけど、やっぱり弊害も出てきましたよね😭。
ダンナは、いつもごはんを作ってくれるので、これ以上は~~😅。
「じゃあごはん作りかわって❗」って言われるのが一番嫌なんで(笑)、私ががんばりまーす😁。
そらきち
わたしも保育園の話したいのに、なかなか周囲との温度差があり、積極的に話ができず、モヤモヤしてました😭
わたしでよければ、いつでもお話し聞きます(笑)✨
旦那様がお食事作ってくるなんて、羨ましいです。
子育てアンケートきたら、めっちゃ書き込みそうです🤣💦
さつきさんは、10年前に越してきたんですね!その頃と比べたら、急激に変わりましたよね〜!!
ピオニーウォークもできて住みやすい街にはなりましたが、子育て世代には、住みにくい待ちですね😭
s@
モヤモヤしますよね😭!
今日は、急に涙出そうになりました💦。
生理前というのもありそうですが😅。
なんか、とりあえず結果が出ればすっきりする!と思って待ってたのに、全然すっきりしません(笑)。
ありがとうございます❤️!
下にコメントされてる方々と、グループトークしたい感じですね😁‼️
徹夜になりそう~~。
料理が家事の中で一番苦痛で、ダンナと住み始めるときに正直に言ったら、「別に苦痛じゃないから」と担当してくれました❤️。
なので、どんなに口に合わなくても、絶対文句は言いません。
黙って残します(笑)。
10年ほど前に、奈良から来ました😃。
そのときは、埼玉で結婚してしかも子どもを二人も産むなんて想像もしてませんでした😅。
そして、保育園問題で心乱されるなんて、夢にも(笑)。
まさか東松山で⁉️って未だに思います~~❗
そらきち
急に涙ですか?😭
確かに生理前は精神的に不安定になりますもんね。保育園に決まっただけありがたいはずなのに、スッキリしないですよね。
昨日得た情報で、仲良くしてるママさんが、私の第1希望に書いていた場所に決まってました。同じ得点なのに💦
ますます、役所の選考に不信感です😤
ほんと、グループトークして憂さ晴らししたいですよね!
ここでは、他の方も閲覧できてしまうので、ある程度会話も制限されちゃいますからね笑😱
旦那さま、優しすぎます❤️
炊事担当をかってでてくれるなんて、普通の旦那さまより恵まれてます。
毎日、『夕飯なにしよ〜😵』と悩み、面倒だと思いながらも夕飯を作ってます🤣(子供のご飯作りはストレスなしです❤️)
たまには、口に合わないご飯もあるかもしれないですが、それについては、何も触れない方がいいですね🤭
仕事している中でご飯を担当してくれる旦那様、なかなかいないですよ。
奈良県からですか。修学旅行で一度だけ行ったことがある程度です😭
同じ住まい同士、仲良くしてください👍
ぽぽちゃん
乱入すみません😅
下の方でコメントしている者です。
まさか東松山で⁉️
に共感し過ぎて出てきてしまいました😣
私もほんと、まさか東松山で保育園に悩む日が来るとは・・・と愕然としています。。
上の子は比較的すんなり入れた気がしたもので。。
近隣の市町はそうでもないのに。
あちこちに立ち並ぶ新しい家たちを見ながら、建てる前にまず市が保育園をなんとかしろ。。とつぶやいてしまいます😱😱(もちろん越して来られる方ではなく、市に対しての気持ちです😵私も転入してきたので。。)
小学校、中学校も教室が足りないとか問題になってますよね。。
小規模園も急増しているので、小規模卒の子も今後はかなり増えると思いますが、3歳児クラスに全員漏れなく入れるのかも心配だなぁと思ってしまいます。
20点の加点を持ってるし、幼稚園に行く子もいるからおそらく大丈夫と役所の方は言ってましたが、ほんとかよ~と半信半疑です😥
長々と失礼しました🙇♀️🙇♀️
s@
グループトークしちゃいますか(笑)❤️
実は私も、めいさんにコメントいれよかな、どうしよかな~~と思ってました(笑)。
仲良くしてください‼️
皆さんのところにはリフレッシュチケット来てますか?
ちょうど上の子の保育園で一時保育やってるので、保育園入ると使えなくなるからその前に使ってしまおうと思ったんですが、C型(一時リフレッシュ保育)は就労してると使えないかも?と言われてしまい(まだ返事来てませんが)、もう働いてるのに第一希望に入れないわ、リフレッシュも使えないわでどういうことや~~と悲しくなってしまって😅。
ちょいと涙目になってしまった次第です💦。
1歳児クラスは、おそらくシングルの人の次に、両親フルタイム育休きょうだいが基本の、0歳児の早い時期から申請を出すことで優先順位が高くなってる人が第一希望に通ってると思います❗
あとは、認可外や一時保育を使って加点していたり。
下の子を4ヶ月で申請出したとき、上の子が通ってる保育園にだけ絞って出している人が結構いる、と市役所の人が言ってました。
実際、上の子のクラスの妹弟さんたちは、そんな感じでみんな第一希望です…。
小規模園が増えると、3歳児がまた厳しくなってしまうんですね!
2歳まで保育園に預けてて、3歳から幼稚園に行く人少なそうに思うんですが❔❔
1歳児と3歳児が鬼門になりそうですね😱。
下の子は小規模になんとか引っかかったんですが、来年転所できなかったら、3歳児でまたこんな思いするようになるんでしょうか😭。
高坂はほんとに、保育園も小学校も大変ですよね!
ピオニーの反対側の区画は、今年度から野本小学校に行くことになったんですよね?
橋渡って…ちょっと無茶ですよね‼️
もう少し分散して開発出来なかったのか⁉️と思います。
高坂以外はたいがい人口減ってそうですよね💦。
めいさんは、2次選考待ちですか?
1次もたいがい遅いですが、2次もめっちゃ遅いですよね⁉️
3月半ばくらいになりませんか❔❔
決まらないのはもちろん一番大変ですが、決まっても慌ただしすぎますよね😭。
あと1ヶ月くらい早められないんですかね…。
ぽぽちゃん
ほんとですよー‼️みんなでぐちゃぐちゃ言い合うだけで救われるみたいなとこありますよね😢
市は小規模園ができることで特に1歳児の待機児童を減らそうと思ってるのかもしれませんが、
小規模園がどんどん増えてくってなると、数年後には小規模卒園の20点がない人は3歳児で入園できないって状況になるのでは・・・と思っています😱
小規模じゃない年長までの保育園も、もっと増えればいいんですけどね🙌
私は二次選考待ちです。でも全く期待できないので、一時保育の登録もしているところです😭
一次の結果をもう少し早くしてもらいたいですよね。。
鶴ヶ島市は早い段階で目処がつくようで、ほんと羨ましいなぁと思います💦
はじめてのママリ🔰
私も横から失します!保活トーク、私もしたいです〜〜!😂初めての子育てなので他の子育て支援についても先輩方にお聞きしたい!
s@
去年、上の子のクラスの妹ちゃんは、1次全滅でも2次で通ってましたよ❗
しかも、競争率高そうな高坂地区の。
どこか入れてもらえないと、ほんと困りますよね💦。
一時保育でつなぎつつ、復帰するしかないですよね…。
うちは自営なので、保留の間、今も子連れ出勤してますが…全く仕事になりません!
でも復帰しないと上の子は保育園辞めてもらわないと、と言われ…ダンナがキレて市役所に乗り込みそうになりました😱(笑)。
comさん
0歳児内定おめでとうございます❗
3ヶ月とかだときっと最初は寂しいですね💦。
でも、1歳児クラスの保活は想像以上にストレスでしたし、子どもちゃんの慣れ具合も1年で結構違うと思うので、良いと思いますよ!
あと、日中離れてる分、より気持ちを込めて接することができたように思います😌。
そらきちさん
めいさん
comさん
いろいろおしゃべりできて嬉しいです❤️
ぽぽちゃん
そうなんですね✨
ほんとうちも2次でなんとか…と思うのですが😭
毎日祈ってます🙏🙏
上の子退園問題、ほんとなんとかできればと思いますが、
そこが優遇されると上の子がいないご家庭にとってはズルい‼️となるんでしょうね。。
でも、転園願いが出れば出るほど役所
仕事が増えるわけで。。
きちんと考慮されてる市町村もありますよね😢
一時保育だとお迎えの時間が今までの働き方だと間に合わず勤務時間を短くするため
お給料は減り、一時保育のお金はかかり、私の点数はさらに下がるという最悪の事態なんですよね。。
今より下がったらもう、何年たっても入れないでしょ・・・と凹んでます。。
2次の結果が来るまでにやった方がいいことって何かあるんでしょうか?
役所に自分の順番、保育園の空きの確認
一時保育やっている保育園に説明を聞きに行く
認可外保育園への連絡
はしたのですが、他に打つ手があれば教えて欲しいです💦
comさん
ぜひぜひ❤️
保活トークは私の愚痴であっという間にうまってしまいそうですが😅
私もこの辺のことあまり詳しくないので、みなさんに教えてもらいたいことたくさんです🙌
このサイトは個人的に連絡が取れるツールがないんでしょうか⁉️
皆様
いつも長々書いてしまってすみません😅😅
そらきち
二次でなんとか決めたいですよね😭
結果が出るまで、生きた心地がしないですね💦
いい結果がでるといいですよね〜。
フルで一時保育を活用するのは限界がありまよね。
毎月、予約しないといけないし予約が埋まってしまってる働けないして悪循環😱しかも値段も高いですもんね。
一時保育は、点数がさがっちゃうんですね。その仕組みもイマイチ、理解できないですよね💦
役所に自分んの順番を問い合わせると教えてくれるものなのですか?😅
ぽぽちゃん
一時保育の場合は加点なしだそうです😱
私の場合は一時保育だと、
勤務時間数が減って減点&育休明け加点がなくなる
のダブルパンチなのです😭
認可外保育園なら加点が1点つくのでトントンなんですけどね。
待機の場合は自分の順番教えてもらえますよ!
自分の前に何人いるかというのを、希望している保育園ごとに教えてもらいました。
保育園ごとの来年度入園予定の家庭の最低点数も教えてもらえるそうです。
そらきち
待機人数教えてくれるんですね😭
きっと、何人も待っているんでしょうね。保育園の入園予定の得点も教えてくれるなんて知らなかったです💦
あまり、お役所とは絡みがなくて、無知でした。
自分が第一希望で出した園の最低点数知りたいです😅
s@
2次の結果出る前にやること、めいさんがされたこと以外に思いつきません💦。すみません💦。
めいさんの職場では時短勤務制度はありませんか?
私の場合、自営なので、代表者であるダンナの裁量で時短勤務という形にしていたんですが、申請出すときは本来の勤務時間で出せますよ❗
時短でも、月に64時間以上働いていれば、週に何日でも大丈夫と言われ、私は週5で4時間勤務×4週で、月に80時間でしたが、申請のときは復帰後のフルタイム(160時間)で出せました😃。
東松山は、一時保育は加点無しなんですよね😢。
埼玉一の激戦区の朝霞市は、育休中に一時保育を継続的に利用していたら20点付くとかで、友人がそれで第一希望で通ってました。
育休中にって、ナゾの制度やな?と…。
ぽぽちゃん
私も友人に教えてもらいました😁
少しでも情報があるといいですよね✨
私は役所にかなり通ってしまったので、しつこい奴としてマークされてるかもしれません😱
さつきさん
時短勤務😮‼️そういえばあったかも!
その場合は本来の勤務時間で出せるんですね‼️情報ありがとうございます!職場に確認してみます😆
得点の付け方、市によってほんとまちまちですよね。
祖父母が近くに住んでるかで点数が変わったり。
確かに育休中の一時保育の利用で加点っていうのは謎の制度ですね😅
待機児童に限り、一時保育の利用を週5までOKにしたり一時保育での加点をつけたりと
待機児童が多いなら多いなりに認可保育園入れなくても働ける方法をとってもらえるといいなぁと思います。
認可外保育園も少ない東松山市では、認可保育園保留の時点で復職アウトー🙅♀️‼️な感じになってしまうのが残念です😢
市の職員の方には、一時保育を使って復職されたらどうですか?とサラリと言われてしまいましたが
一時保育のかけもちは子どもにも負担が大きいと聞いて躊躇していたのですが(もちろん私にも‼️)
週3回で、一時保育の時間内では通勤時間も合わせると私の場合64時間のキープすらギリギリです…
お給料ももう、一時保育料に横流しですよね😭
それでも上の子の退園がかかってるので、それこそ一時保育をかけもちしてでもなんとかして働くしかない💦
ほんと、自分でも情けなくなるくらい、毎日グチグチとすみません😭
いい加減立ち直れ‼️と思うんですが、まだまだ悩んでしまいます😭
だっちゃん
私もぜひ入れてくださいー😆
めいさん、めいさんの方がずっと大変だと思いますが、少し気持ちが分かります…何故上の子が入ってるのに下の子が…って怒りの気持ちと同じような待遇にしてあげられない悔しさとで本当やるせないですよね。
私もしつこいくらい市役所行きましたし、顔を出すだけで名前と子どもの名前、年齢まで書類を出さずとも言われてしまうくらい顔がバレてました💦最低点数、教えてくれるようになったんですね!!3年前は個人情報保護で云々で教えてくれなかったんですよ…最低点数が分かれば希望も出しやすいですしね(ただ、やはりよくない噂の保育園だったりするんですけど…)
私は下の子が上の子と入れなかった時は、行事等で園長先生と顔を合わせる度に『来年は下の子も…』と言って顔を売ってました😅気休めかもしれませんが。。。あと、10月頃とかですが、ソーレなどで市内の中学校の赤ちゃん抱っこ体験があるんですが、それに参加すると市内の民政委員さんなどと顔見知りになれるので、そこから情報をいただいたり、相談にのっていただけたので、少し気持ちが楽になりました。仕事復帰する前提なのに、ちょっと逸れててスミマセン😣
ぽぽちゃん
共感していただきありがとうございますー😭
フルタイムで働いてるママさんが多い中申し訳ないんですが、上の子が保育園の間は少し仕事をセーブしようと思って、勤務時間数を減らしてしまったんですよね。
でもそのことで、下の子が産まれたときにこんなに大変な思いをするとは当時は考えていなくて💦
私の甘い考えでこんなことになってしまい、悔しいやら、子どもや職場に申し訳ないやら😰
相談できる場所がたくさんあるといいですよね✨
ここもかなりありがたい場所なのですが、検索で見た方はあまりの長さにびっくりしますかね😅
私も来年ここで嬉しい報告ができるように頑張ります❤️
そらきち
だっちゃんさんも市役所に通われたんですね😃
納得できないことは、きちんと確認取りたいですもんね。
私はマーレやソーレに通い、情報を得ていましたが、他のママさんたちともあまり保育園の話もしにくくて、大した情報は得ることができずでしたけどね笑
東松山市内の保育園でも、よくない噂の保育園なんてあるんですね。自分の希望通りに、保育園に通わせられないのが辛いですよね😱
申請すれば、誰でも入れる環境にならないかなと切実に思います!!
保育園の選考、不透明すぎて市役所に対して不信感しかないです😩
s@
私も、上の子のお迎えいくたびに「来年妹ちゃんも❤️」と言ってましたが、全く意味ありませんでした(笑)。
結局決めるのは市役所なんですよね😢。
めいさん
私も一人目のときは0歳児ということもあってかあっさり第一希望に決まって(しかも市内は2つしか書かなかった)、まさか二人目でこんなことになるとは⁉️って感じです😭。
早生まれで0歳児4月で申請できず、外勤が自営になって育休ポイントがなくなって…そういうことが大きな違いになってしまうんですね😢。
2次の結果出るまで長いですが、とりあえず、希望を捨てずに待ちましょう‼️
いろいろお話しましょう~~✨!
そらきちさん
ほんとに、1億総活躍と言いながら…女性活躍と言いながら…目一杯働こうとしても、保育園問題でつまづいていたら、元も子もないですよね😠!
だっちゃん
いやいや、本当フルタイムで子育てしながらはしんどいですよ💦ましてや、お子さんが小さいんだから、そう考えるのが自然ですって。それを上手く廻せないかない行政が…
本当、なかなか同じような悩みの方って少なかったりするので貴重ですよね✨有り難いです😊
そらきちさん
本当しつこいくらいに行きましたし、多少ヒートアップしてしまって、支援課が騒然としてしまったことも…💦本当、不透明すぎます!!両親とも同じ仕事で、希望順位も同じで出したのに、うちはどこも引っ掛からず、友達は第二で引っ掛かったことがありました…私もソーレに未だに土日は行きますが、基本的に幼稚園の保護者の方が多いですもんね…
保育園はかなり特色があるようで、お勉強にかなり熱心とか、布オムツしかダメとか…今年二園に通わせて本当違いを感じました。希望通り行かせられないなら、同じような保育方針を望みたいですけどね。
さつきさん
そうだったんですね…本当点数しか見てないってことですよね。やるせない…兄弟同園の転園は加点着くけど低すぎですよね。でも育休延長するとか結構動くとも聞くので二次は絶対✨と祈っておきます🍀ぜひお願いします🐥
ぽぽちゃん
ほんと!それぞれの保育園も特色が強く、合う合わないもあると思うので、
全員が第1希望にとは言いませんが、仕方なくたくさん希望を書くなんてことのないようになったらいいですね。
どろんこ保育とお勉強重視って、正反対ですもんね。
やはりどうしても合わなくて転園を希望とか退園とかって話も聞くと、
園も家庭も役所も、誰もいい思いしてないなぁと思ってしまいます💦
役所の方!ここ読んでませんか~⁉️みんな困ってますよ~‼️と叫びたくなりますね😅
そうですね!まずは二次選考の結果を待ちます✨
役所に聞いたところ、やはり辞退も数件あったようです。
そこになんとか引っ掛けてもらえますように😆
s@
先日、下の子が行くことになった保育園の説明会があったんですが、それこそ上の子の保育園とまさしく正反対でびっくりしました😅。
私はどちらもほぼ立地でしか選んでないので、見学も行かなかったんですが、上の子の保育園の名前を出すと、「そちらとはだいぶ方針違いますが、大丈夫ですか?」と言われました💦。
確かに、上の子のところは割とかっちりしていていろんな専門の先生を呼んで指導するような感じで、下の子のところは、自然派というか…雨の中、裸足で遊んでました😅。
まぁ、そういうのを気にする人なら見学来てると思いますって言ったら笑ってましたが(笑)。
今度子育て施策アンケートが来たら、ママリで「東松山 保育園」で検索かけて、隅から隅まで読め‼️って書きますね(笑)。
辞退があったんですね❗どこかに引っ掛かりますように✨。
ぽぽちゃん
2つの園に分かれると、荷物の準備もほんと大変ですよね😱
小さいうちは持ち物も多いし。。
保育園、たぶんどちらも私が見学に行ったところのようで、さつきさん、もしかしたらお近くにお住いかも✨と思いながら読んでました😁
s@
あらら?
近いですかね❔❔
ヤオコーやヤマダ電機が近いです😁。
そらきち
私が入園が決まった保育園が教育熱心な保育園です😊
もしかして、さつきさんの上のお子さんと同じ?笑
ですが、今となりゴタゴタと問題が起きてしまい、ここでは今このメンバー以外の方も閲覧できてしまうので、内容は差し控えますが、厄介な問題で頭が痛いです😩
非公開の掲示板なら、堂々と書いてしまうのですが😭
市役所と保育園が連携が取れないような事案で、せっかく保育園が決まったのに、憂鬱な気分になりました。
先日、ようやく入園説明会が終了したところなのに、これからの保育園生活が悩ましいです😩
s@
あららら?
上の子のとこですかね❔❔
4月以降、1歳児を連れて送迎してる関西人がいたら、私です、多分(笑)。
何だか大変なことが起こったんですか❔❔
解決は難しいようなことなんでしょうか💦💦。
保育園問題って、決まらないのがもちろん一番大変なんですが、決まってもなんやかんやでなかなかスッキリとはいかないもんですね😭。
そらきち
選考結果に差が出るのがおかしいですよね。。。
保育園の方針の違いにも保護者側としては困惑しますね。
考え方や持ち物にある程度統一してもらえると、負担が楽になりますよね。
本当に市役所には、不信感しかないですよ😭
だっちゃんさんは、ソーレ派なんですね。私はマーレ派です笑
今、保育園とゴタゴタしてて揉めています😩昨日もこちらに書き込んだのですが、色んな方が見てるので詳しくは語れませんが、
保育園の申請を書く前に、市役所と保育園に散々確認したのに、今になって違うことを言ってきて、大変落胆しました。4月からの通園が不安で仕方ないてです😭
ぽぽちゃん
私はもう少し保育園寄りのところに住んでます😊
ヤオコーよく行きますよ~!
ぽぽちゃん
え?え?
大丈夫ですか⁉️💦
もうほんと、ただでさえ落ち着かないこの時期にこれ以上心乱すのやめてくれ😭って感じですよね。。
詳しくお話聞きたいですが、個別でメッセージ送れる機能とかないですよね、ここ💦
よくお友だち募集とかの書き込みも見ますが、みなさんその後どうしてるんでしょう⁉️
いっそ、ソーレかマーレに集合しますか🤔
一度不信感を持ってしまうとなかなか安心して預けられないですよね。。
納得いく方向にお話が進むように祈ってます!
s@
じゃあ、ヤオコーですれ違ってたりするかもしれませんね✨。
姉妹を連れて、関西弁で喋ってるのがいたら、私です。多分(笑)。
2次の結果まではまだもう少しですかね💦。
そらきちさん
保育園のゴタゴタは、解決しないまま4月になりそうなんですか😭?
そらきち
お気遣いありがとうございました。
昨日、保育園の担当者と直接対決し、2時間話し合いました😩
今回の件は転園も考えました。
ですが、お互い譲歩できるところを見つけ、理想の形とは言えませんが、当初よりもいい形で話を終了することができました。
入園説明会やその前にも何度か園に確認していたのに、今週になり、話されていた園の方針とはまるっきり、180度違うことを言われ、落胆しておりました😭💦
入園前からゴタゴタ揉めたくないですよね🥺
今回の件は双方(園と私)の思いがかみ合わず、発生した事案です。
また、今後もどうなるかわかりませんが、なるようにしかならないですもんね。
子供には楽しく保育園へ通ってもらいたいですし、保育園の負担にはなりたくないので、大騒ぎせず表面化しないで、こっそり解決していきたいと思います⤴️💪
ぽぽちゃん
転園を考えるまで😰
よほどのことだったんですね。
話し合いもお疲れ様でした。
保育園とは長い付き合いになると思うので、これから少しずつそらきちさんご家族の思いが伝わって改善されていくといいですね。
何度も確認していたにも関わらず180度違うことを言い出すのはやはり許せないですが。。
前にも話に出ましたが
最近の待機児童の様子を考えるとどうしても保育方針で保育園をこちらが選べる状態ではないので
対応や保育の内容はなるべく揃えて欲しいなぁと思ってしまいます。
うちの子はアレルギーもあるので
アレルギー未対応の園は候補から外すしかなく・・・
それだけで選択の幅が狭まりますからね😢
私もまた色々ありちょっと落ち込んでいますが😵
なるようにしかならないのは私も同じなので気合い入れてがんばります✊✨