
2人目が生まれる際、里帰り先に悩む母親。保育園に預けることに不安を感じています。経験者のアドバイスを求めています。
今年の7月に2人目が生まれます!上の子が1歳5ヶ月です!入院中は旦那が仕事休めれば家族で病院に泊まろうと思っています。退院後、一応車で10分の実家に娘と里帰りしようと思うのですが実両親は共働きで日中子供2人を見なきゃなのですが不安で不安で😭保育園に預けようかなとも考えているのですが、、可哀想かな?とか考えちゃって。同じような方、経験した方いらっしゃいますか?アドバイスください😭
- himawari...(8歳, 10歳)
コメント

パスタ
産後は体力的に辛いでしょうから、産後しばらくだけでも一時保育など預けるといいと思いますよ!
上の子も赤ちゃん帰りして大変かもしれませんが…

はゆるあまま
うちも二人目の出産の時に里帰りで、長男を産前産後の2ヶ月地元の保育園に預けました。
両親働いていたし、入院中のことを考えたら一番いいような気がして。産後赤ちゃんとゆっくりできるし、赤ちゃんいると長男の相手するのも大変なので保育園で遊ぶ方がいいのかなと思いました。時期的にお遊戯会もあり、いい思い出です(*^^*)
-
himawari...
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね😭
新生児の下の子でいっぱいいっぱいで上の子が可哀想な思いしそうですよね。。今度旦那と保育園の話聞きに行ってみようと思います!参考になりました☺️- 2月14日

ぽちゃぽちゃ
同じような感じでした!
上の子1歳7ヶ月で下の子出産で里帰りするけど、両親は共働きでした!
2人見るのは大変でしたー……
実家は慣れてるのは慣れてるけど、やっぱり家とは違うから夜はなかなか寝ないし、実家に触ったら困るものもあるし、上の子昼寝しないから、私も昼寝できないし(室内犬もいてトイレシートなど踏まないか見てなきゃいけなかった)共働きだから、夜中赤ちゃんが寝ないからといって代わりに見てもらえるわけでもないし、上の子は赤ちゃん返りするし、、
早く自分の家に帰りたくて堪りませんでした……
1ヶ月経って普通のお風呂に入れてよくなったらすぐに帰りました!ww
主人は朝早く夜も遅いため産後1ヶ月から家事も育児も一人でしてます!
大変ですがなんとかなりますよ(•'-'•)
実家は実家で大変だったけど、赤ちゃん返りしてる娘と2人きりになれるの時間を作ってくれたり2人で気晴らしに散歩に行かせてもらったりと、娘の事を考えるとやはり実家にいて良かったと思います♡
私の住んでる地区は待機児童がいる状態で簡単には入園できないで自分でみてましたが、、もし入れるなら保育園行ってもらった方が楽ですね(•'-'•)
でも、前もって慣らしで入れとかないと、急に赤ちゃんが来て自分一番じゃなくなって昼間はママと離れ離れじゃお子さんの心が心配です(*´・_・`)
とりあえず、何とかなるので頑張ってください(ง •̀_•́)ง
長々と失礼しました……
-
himawari...
回答ありがとうございます!
ほぼ同じ感じですね😭❤︎
私も旦那もいるしなるべく早く家に帰ろうかな〜と考えてる所ですがやっぱ実家って楽ですよね。笑
私の旦那、変則勤務で二交代なんです😣旦那が夜勤の時子供2人とって考えると今から恐ろしいです。。笑
なんとかなりますかね?笑
年子育児本当大変そうですよね😭尊敬します😭😭
みなさんの話を聞いてると娘の為にも保育園預けた方が娘が楽しめるんじゃないかと思えてきました。あとで話を聞きに行くことにします☺️参考になりました☺️- 2月14日

むーちゃん
上が2歳半の時に下の子が生まれましたが、保育園預けてました。
元々保育園に通っていたし、外で遊んでたのがいきなり出来なくなり、ストレスたまるかな?と思って通わせてました。
出産前は大好きだった保育園が、出産後は、情緒不安定になり嫌がりました。産後2ヶ月まで通わせることができたので、その頃になると落ち着き楽しんで保育園に行っていました。
私の地域は育休中は退園になるので、日中2人みてますが上の子のお昼寝がないので昼間は休めず大変です。
身体が早く回復できるよう保育園に預けるのも良いと思いますよ!
意外に、産前産後で保育園に預けている人いますよ。
-
himawari...
回答ありがとうございます!
やっぱり生後間もない子と2人いっぺんに面倒見るのは大変ですよね😭
元々保育園に通われていたのですね!それでも産後嫌がってしまったのですか。。やっぱりママが取られると思っちゃったのかな😭
私も里帰りして帰ってきてから来年の4月まで2人を見るつもりでいますがやっぱり昼間は休めないのですね😭
娘の為にも保育園に預けた方がいいのかなと皆さんのお陰で思えてきたので話を聞きに行くことにしました☺️ありがとうございました😊- 2月14日

...yuka...
うちは、娘が来月3歳で春から幼稚園に通うのを楽しみにしてます!
出産予定日は4月末なので、上の子の幼稚園の送り迎えをしなきゃいけない関係で、里帰りもせず自宅で育てるつもりなんですが、やっぱり日中上の子が家にいたらって考えるだけでキツイです(^^;
もう上の子も体力もあるから家でじっとしてたら、ストレスもたまるだろうし 、体力あまり過ぎて夜寝付けないかもしれないし、何より二時間おきの授乳で四六時中眠い私が無理(笑)
だから、早産になんかなったら本当に困ります(;_;)
上の子が赤ちゃん返りしてるので、その子が家にいるうちはやっぱり上の子を優先してあげたくて、そうなるとやっぱり上の子がいない間しか赤ちゃんをゆっくりかまってあげられる時間はないのかなぁ。と思ってます(^^;
預かり保育無料で18時半まで預かってくれる幼稚園なので、しばらく授乳が頻繁なうちは夕飯の用意をしてから迎えに行く感じになってしまうと思います(^^;
-
himawari...
回答ありがとうございます😊
やっぱり日中2人面倒見るのはキツイですよね😢確かにまたあの3時間おきの授乳、、+上の子の面倒ってなったら眠れないですよね😭うちの娘まだ歩けないんですけど1歳5ヶ月じゃ歩いてるかもだし目が離せなくなりそう。。私もなるべく上の子優先にしてあげたいです😭お互い頑張りましょうね!!!- 2月14日
himawari...
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね。。
日中休めなさそうですよね。😭
旦那とあとで保育園の話聞きに行ってみようと思います😣