※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bonpiii
子育て・グッズ

モロー反射で夜中に起きることが困っています。同じ月齢の子供は夜寝ているのに、うちの子はバタバタして目が覚めます。おくるみが苦手で巻かない方がいいでしょうか?

モロー反射がひどくて夜2時間ごとに起きます😭
対処方やいつくらいから良くなったかアドバイスください🙏
あと数日で2ヶ月なのですが同じ月齢の子がだんだん夜の睡眠時間が長くなるというお話を聞く一方で、夜寝てくれるのですが授乳ではなく手足バタバタで唸って目が覚めてます😩
おくるみが嫌いでおくるみでお雛様巻きにしても怒って蹴破ります。
それでも夜は寝てから少し経つと手足を指揮者のようにブンブン振り回してるのでおくるみで軽く巻いてから寝かせているのですが、窮屈そうに唸って手や肩をズリズリして巻いてるのから出ようとして起きます…。
手を抑えたり身体を軽く抑えたりして落ち着いても数分で、それを繰り返して結局起きてしまいます。
なぜこんなにバタバタするのか怖くなる時もあるんですが…これはモロー反射なんですよね…??😭
モロー反射で困ってた方どう対応されてましたか?
もういっそのことおくるみで巻かない方が良いのでしょうか?

コメント

♡

息子もモロー反射特に夜ひどかったです😩
おくるみしても嫌!!って感じで嫌がられて困りました。
対処法としてはママの手でお腹を抑えて声をかけずにただひたすら収まるのを待つしかないです。
娘ちゃんの手は触ってはいけません。余計に酷くなると保育士の免許もつ兄に教えてもらいました!
モロー反射は気づかないうちに収まります!

  • bonpiii

    bonpiii

    そうなんですね…かすみさんはおくるみでは巻くのは諦めてましたか?
    あとよく手を握ってしまってたのでこれからお腹を抑えるようにしようと思うのですがその時は手はブンブンさせてても腕や手は抑えないってことでしょうか?😭

    • 2月20日
  • ♡

    根気よく頑張ってましたがダメだったので諦めました!
    抑えない方がいいですよ!

    • 2月20日
  • bonpiii

    bonpiii

    ありがとうございます!
    今夜から試してみます😊

    • 2月20日
ママ

うちも同じで、まさに今、悩んでます(;_;)
ベッドで寝かせても、少し経つと、手足が動いて起きます。。おさえてもダメだし、おくるみも同じくです(笑)

私はスワルドミーを買って、今日届いたので、試してみようと思います!

上のかたのお腹を押さえるのもやってないので、私もやってみます✨

何にもアドバイスとかではなく、すみません😞お互い頑張りしょ☺️

  • bonpiii

    bonpiii

    いえコメントありがとうございます!
    ひとみさんのお子さんの動きってどんな感じですか??
    友人に動画を見せたらモロー反射じゃないっぽいと言われて余計に心配になりました😭
    痙攣やひきつけとも違う感じで…眠りが浅いと友人の子どもはよく手が宙を舞ってたと言ってました。
    スワルドミーどんな感じですか?
    うちは手が自由にならないのも嫌みたいでスワドルアップを購入しようか検討しています😩

    • 2月21日
  • ママ

    ママ

    遅くなってすみません(;_;)うちの子供の動きも指揮者のような時あります!手をヒラヒラする感じで、それにより顔を掻いたり、目を擦ったりします…

    1ヶ月検診の時に先生に聞いてみたら、(動画は見せてないです)不随意運動ではないかとのことで、特にそれ以上何にも言われなかったので、問題ないのかなって思ってますが、不安ですよね(>_<)何より寝れないのが可哀想で…モロー反射とは違いそうですね…

    スワルドミー嫌がりました(笑)そして、同じく手が自由にならないのも嫌みたいです‼️スワルドアップはスワルドミーと違うのですね、教えてくださりありがとうございます☺️検討します!

    来週予防接種で、1ヶ月検診の時とは違う病院に行くので、また聞いてみます!なにか分かったら、またコメントしますね✨

    • 2月23日
  • bonpiii

    bonpiii

    コメントありがとうございます😊
    確かに寝れないの可哀想です😭💦
    同じく手をヒラヒラさせる感じですね!
    私金曜日が予防接種だったので聞いてみたら深く寝てる時間もあるならレム睡眠とノンレム睡眠の関係でそうなるんだろうと言われました…😵

    スワドルアップ今日ポチッと購入してみました!!
    おくるみが嫌いな赤ちゃんにはいいみたいですよ!
    うちの子ずっと手だけ毛布でくるんでたんですが、いつも窮屈そうで…先日くるまずに寝かせたら手を上にバンザイして気持ちよさそうに寝てました。
    そして速攻で指揮者になったんですが(笑)
    やっぱり自分の自由に手を動かせないの可哀想だなと思って😭
    スワドルアップはその点バンザイしたり拳しゃぶりするくらいには手が動かせるようなので!!
    後顔を掻いちゃう子にもいいみたいです😊
    私も届いたら使用感報告しますね❤️

    • 2月23日
  • ママ

    ママ

    今日、予防接種行って来ました!先生に聞いたところ、笑いながら、病気じゃないよ~って言われました😞
    私も色々調べたら、睡眠のノンレムとかの関係なのかな…と思って、もう少し様子見しようと思います!心配ですけど(>_<)

    スワルドミー使ってみたら、めっちゃ嫌がりました(笑)そして、やっぱり自由に動かせなくて嫌がってるのみると、可哀想ですよね😞

    スワルドアップ、気になります!うちの子、顔も掻くし😅落ち着いた時にでも、使用感教えてくださいね🌟

    今回、同じ悩みの方がいると分かって、とても心強く感じました(>_<)投稿くださり、ありがとうございます!!

    • 2月27日
  • bonpiii

    bonpiii

    その後スワルドミーいかがですか?
    スワドルアップ使って3日目の使用感ですが、確かに多少の手足のバタつきは抑えられますがそれで起きないかと言われれば、結局起きてます😅
    でも私はおくるみで巻くのが可哀想になってきたのでバンザイして寝られるスワドルアップ購入して良かったなと思ってます!
    あと顔かいて傷ができちゃうお子さんにはいいと思います😊
    ちなみに昨日バタバタし出した時におしゃぶり咥えさせてみたらそのまままた2時間ほど寝てくれました!
    まだまだ落ち着かないですが、早く動きが落ち着いてくれたらいいですね😭

    • 3月2日
  • ママ

    ママ

    だいぶ、遅くなってしまい、ごめんなさい😢
    スワルドアップ良いですね!!お子様に合ってたようで、何よりです♥️

    うちは、スワルドミーめっちゃ嫌がってたのですが、諦めず着させてたら、少し慣れてきたみたいで、うちも2時間寝てくれました!でも、結局手がスワルドミーを押し退け、起きますが(笑)
    無理やら巻いてるのは可哀想ですよね…私も最初ギャン泣きした時は、心痛く…
    朝まで寝る日が来るのか…
    はやく動きが落ち着いてほしいですね(;_;)

    ちなみに、先日、別件で大学病院に行った際に、この件も相談して、これから様子をみていきましょうって感じだったので、なにか分かったら報告しますね!

    • 3月13日
  • bonpiii

    bonpiii

    いえ、コメントありがとうございます!
    お互い朝まで寝れる日が来てくれるといいですね😭
    すみません1つ教えていただきたいのですが、大学病院で様子見と言われたのは何か病気の症状の可能性があるからでしょうか??😵💦

    • 3月13日
  • ママ

    ママ

    ご不安にさせてしまってごめんなさい😢
    私が口頭で説明して、まだ動画を見せていないので、様子をみていきましょう!ってなりました。 病的なものなのかどうかを…と。

    でも、アスクドクターってサイト知ってますか?そこでも質問してみたのですが、何人ものお医者さんが、病気ではなく、赤ちゃんの普通の行動ですっての回答が来たので、大丈夫だと思います!!6ヶ月から1歳くらいで落ち着くらしいです。先は長いですね…

    • 3月13日
  • bonpiii

    bonpiii

    そうなのですね…!
    ありがとうございます😂
    アスクドクターって登録するやつですかね??
    私も今後利用してみたいです!!
    友達に動画見せても激しいねと言われるので早く落ち着いて欲しいです😭💦
    私もこの間別件で別の小児科行った時も眠りが浅いからだよと言われました。抱っこしてもう一度深い睡眠に落としてあげたらいいそうです😣
    お互い先は長いですが頑張りましょう😵

    • 3月13日
  • ママ

    ママ

    そうです、登録するやつです!月に300円か400円くらいですが、気になった時に質問できて、お医者さんから回答もらえるので、ちょっとしたこととか質問して、安心してます(笑)

    細切睡眠でも、トータルの睡眠時間
    が確保できていれば、発達とかにも影響ないようです!

    大学病院の先生も、立場上?動画を見てもないのに大丈夫とは言えないような感じで様子見でとなったので
    、多分大丈夫だと思います!!

    ご不安にさせるような記載となってしまって、申し訳ありませんでした😞

    眠りが深くなるようにするのがポイントなんですね!ありがとうございます!
    お互い頑張りましょう😄

    • 3月14日