
夜は主人がいないと寝ない2歳の娘に困っています。愛情表現が間違っているのか不安です。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。
こんばんわ♪
毎日、もうすぐ2歳になる女の子の育児に奮闘してます(*^^*)
最近、嬉しいことに寝かしつけを主人がやってくれるのですが、それに慣れてしまったのか、私では寝なくなってしまいました(><)
お昼寝は問題なく私で寝てくれるのですが、夜になると主人が隣に居ないと寝てくれません…(|| ゚Д゚)
夜中に起きてしまっても、主人が居ないと泣きじゃくってしまいます😭
どんなに私が大丈夫だの、居るよー♪だのと言っても「ぱぱぁぁぁ‼」と…
主人が居る時は、ベッタリとパパっ子なので、私は楽なのですが、普段、長く一緒に居るのに、何故だろうと少し寂しくなってしまいます( ;ᯅ; )
むしろ、あっち行けと言わんばかりに、拒否される時も….˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
なんでしょう…
自分では、可愛がっているつもりなの(周りからは親バカと言われる程)ですが、愛情表現が間違ってるのかとか、最悪、ママは必要ないのかなど考えてしまいます(´⚲_⚲`)
考えすぎなのは分かって居るのですが、同じような方が居たら、お話お聞きしたく投稿しました(._.)
- たいむぎ

エイヤ
やっぱり慣れではないでしょうか。
うちは日頃はパパ好きですが寝るのだけは私じゃないと無理です😫
コメント