※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saipon
ココロ・悩み

義理父と同居中。精神的に無理を感じる。娘も影響を受けている。家を出るタイミングについてアドバイスを求めています。

義理の家族と同居中に、夫が亡くなりました。
2年近く闘病していたので最初は娘と3人で暮らしていましたが、一昨年の12月から義理父と実家で同居を始めました。同居を始めて1年経ち、夫が亡くなり、今は娘と義理父と3人で暮らしています。
義理父のことが苦手ですが、経済面では義理父に頼っている部分あるので感謝しています。
ですが、完全同居なので気をつかうし、義理父が義理姉などにわたしの陰口を話しているのを何度も聞いたりしていて、やっぱりこのままここにいるのは精神的に無理だと感じています。
一歳10ヶ月の娘は、もうパパの写真をみても、じいじ!というくらいに義理父にベッタリですし、イヤイヤ期も入ってきたのか、最近癇癪もすごくて毎日大変です。
夫が亡くなって2ヶ月が経ちました。4月には娘の2歳のお誕生日がきます。
みなさんなら、どのタイミングでこの家を出ますか?
アドバイスや体験談があれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

コメント

あめりかんどっく

お金があったり実家に帰れるなら
すぐにでも出ていきます( ´•௰•`)

  • saipon

    saipon

    ありがとうございます☺️
    お金は残してくれてなかったのでないんですけど、実家はあるので、やっぱりそうしますよね、普通。。
    4月の娘の誕生日を区切りに、引っ越すのがいいかもですね!☺️

    • 2月19日
ポテトヘッド

実家に帰れるなら
私もすぐ出て行きますね💦

  • saipon

    saipon

    ありがとうございます😊
    そうですよね💦4月の娘の誕生日を区切りにしようかと思えました!!

    • 2月19日
deleted user

saiponさんのご実家には頼れないんですか?今はお仕事はされてますか?
役所にも相談してみて、今すぐにでも出れそうならでます!

  • saipon

    saipon

    ありがとうございます😊
    実家はあって帰れます✨主人が亡くなる前に在宅介護になったので派遣の仕事を辞めてて、まだ働いてませんでした💦
    そうですよね、普通こんな状態ならすぐ出ますよね。4月の娘の誕生日を区切りにしようかなと思います☺️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰 

大変お辛かったですね。掛ける言葉が見つかりません。。
きっかけとしては、なにかの節目のタイミングがよいのかなと思いますが、お仕事を見つけられてお一人で生活できる基盤を整えてからの方がよいのかなと思います。実家のご両親には相談できませんか?

  • saipon

    saipon

    ありがとうございます😊
    最初は空っぽになって、1ヶ月前くらいがいちばん辛さのピークで、今はなんだかこの暮らしていた環境でいろいろ思い出してつらくなってます💦
    節目のタイミング、4月に娘の誕生日があるんです!みなさんからのコメント見て、実家があるのでその節目を終えたら帰ろうかなと思えました☺️

    • 2月19日
h1r065

もう荷物まとめて実家に帰ります。

精神的にしんどいが素直な気持ちかと。

お金は旦那さんが残してくれたものとか少しでもないですか?

実家にとりあえず身を寄せつつ、市営住宅とか申し込んだりで母子手当の申請やら遺族年金、保育園とか手続きしていくがいいと思います。

旦那さん、亡くしてつらいですが長くいるほど出にくい雰囲気になると思うので手続きとか動きで母子の生活整えてがいいと思います。

もう明日、明後日とか出ていける状態で義父には報告のがいいと思います。
でないと揉めたとかなったら1週間気まずい雰囲気で過ごすとかきついし…

  • saipon

    saipon

    ありがとうございます😊
    そうなんです、精神的にしんどいのがいつまで耐えられるか、わたしが我慢すればいいだけなんだと思ってたんですけど、ちょっともう無理かもってなりまして💦旦那はお金は娘の学資保険だけで他は全くでした💦なので、義理父に頼っていたんですけど、それも気をつかうし。とりあえず、4月の娘の誕生日を節目に、実家に帰ろうかなと思えました☺️それ以上になると、ほんとに出て行きにくい雰囲気になりますよね。。新たな生活の基盤は実家で落ち着いた生活しながら考えようと思います✨
    誕生日終わるまでになんとか引っ越しの準備をして、誕生日をしてから、出て行くことにします☺️

    • 2月19日