※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚梨
ココロ・悩み

妊娠後、1歳2か月の長女が赤ちゃん返りで困っています。2歳差のお母さんのアドバイスを求めています。

妊娠してから長女(1歳2か月)が赤ちゃん返り?に‥
歩けるのにいきなり歩かなくなりました、
床にべったり座り込んで泣きます‥

そして抱っこ~!と…😭


同じ経験した方おられますか‥(^_^;)

2歳差くらいのお母さんコツを教えてください‥😭


コメント

みい

うちの子も、私が2人目を妊娠してからすぐにぐずるようになりました😭😭
子供ながらに何か感じているんだなぁと、残り少ない子供1人の時間を大切にしてあげています!!
2人目が生まれてきたら上の子に我慢させることばかりだとおもうので、今は私も寛大な気持ちでいれています。

  • 柚梨

    柚梨

    がんばりますありがとうございます!!!!!!!

    😭😭😭😭😭

    • 2月19日
あっち

うちは妊娠中は赤ちゃん返りはなかったのですが、最近、おしゃぶりや哺乳瓶加えてみたりしてます。
ワガママが酷くなってきてます😵

  • 柚梨

    柚梨

    ワガママがひどくなりますよね(^_^;)
    私は毎晩娘にしばかれます…寝るなと起こされてるのでしょうかね(笑)

    • 2月19日
ママリ

2歳前に妊娠が発覚しました!
赤ちゃん返りは妊娠中そんなになかったですが情緒不安定が時々凄かったです💦
あと、旦那がいる時はすごい言うことを聞かなかったり気に食わないとすごい大声で泣いて大変だったのを覚えてます😭
抱っこはあまり求めなくなりましたね😢
買い物中に抱っこを求めてもカートに頑張って乗ってもらってました!
最初の時はすごい泣いてましたが
いつの間にかいい子に乗るようになりました😢

本人も赤ちゃんがいることをわかってると思うのでなるべく上のお子さんのわがままを聞いてあげてください!
初期だから重いものは……と気にしなくても赤ちゃんは元気に育ちます😢
ただ切羽気味とかだと旦那さんの強力も必要になってきます😭
そして産まれたらさらに赤ちゃん帰りします!
私は子供付き添いの出産~入院してたので誕生からずっと赤ちゃんと触れ合わせてましたが2週間位は赤ちゃん返りが酷かったです💦
授乳を中断させて抱っこを求めたり
泣いてぐずって抱っこしてるのにその途中で割り込み抱っこ(笑)
なるべく上の子を優先させて少しずつ慣らせてます(´-ω-。` )
だいぶ赤ちゃんにも慣れ
お姉さん意識も出来てきました😢

あ、それと下の子産まれる前から小さい子にはすごく興味があったみたいでスーパーや公園などで小さい子を見かけると可愛い可愛いっていってました(*´∀`*)
あとはお腹に赤ちゃんいるよー!と話しかけたり、絵本やテレビ、すれ違う小さい子に興味を示す時があれば「赤ちゃん可愛いね!」と話しかけると(可愛いかも!)となってくれると思います😢

妊娠初期できついと思いますが
産まれてしまうとたくさん我慢をさせます。
なのでうーんと上の子を思う存分甘やかしてあげてください😢💓

  • 柚梨

    柚梨

    人のを聞いたりするととてもかわいく感じますね😆❤
    寛大なきもちで上の子との今の時間を大切にします!
    ありがとうございます😭

    • 2月19日
4兄妹♥4A

3人目妊娠中、上2人がそうでした。
何歳差でもこどもなりに何か感じてそうなってるんだと思います。

  • 柚梨

    柚梨

    ありがとうございます!
    大きくなればちゃんと面倒みのいいお姉ちゃんになると思うのでがんばります❤

    • 2月19日
ななみ

うちもそうでした💦

生まれたらもっと抱っこしてあげられなくなるので
私は妊娠中は変わらず抱っこしてました😊💡

大変だと思いますが、体がきつくない時は抱っこしてあげて下さいね🍀
きっと生まれたら我慢させなきゃいけない事増えると思うので💡

  • 柚梨

    柚梨

    ありがとうございます!
    がんばります😭😭

    • 2月19日