

まろん
自分からはあまり関わらないですね😂😂

雷注意
えええーーー!!!!
他にお祝いはないんですよね…??
いや信じられない…
お姉さん家族おいくつですか?
若ければ1000歩譲って許すかも…
(それでもないか…笑)

ミサキ
え、家族で3万ですか?
私なら距離置きます。。。(笑)

退会ユーザー
金銭的に厳しい状態だったなら仕方ないと思います。そうじゃないなら、そういう人なんだと思って付き合います。
お義姉さんのことが嫌いなんですか?

退会ユーザー
心の中に閉まって一線置きます😅
こっちがなにかのときに金額減らしたりすると関係が悪くなりそうだし
心の中に閉まっておきます(笑)

りこ
状況によると思います!
旦那さんは何て言ってるんですか?

みー
いろんな方がいますから、そういう人なんだなぁと思って付き合います。家庭のふところ事情もそれぞれですし。
逆にお姉さん家族の結婚の際に、どのくらいのお祝いを渡したかにもよりますが😅

ままり
私の兄の結婚式の時、母の妹家族が5人で3万だったと聞いた時は絶句しました(笑)
お金がないにしても事前に相談してくれてもいい問題かと思います。今は苦しいのでごめんなさいとか…それもなく3万というのは礼儀とか常識のない人たちだなーと心の中で思いつつ表面上だけのお付き合いをします。感覚の違いは埋められませんから…。
そして私の結婚式でその人は呼びませんでしたし、そこの息子(イトコ)の結婚式にも行きませんでした😅お互いのためです。

奇跡の積み重ねを忘れないー!
自分は常識知らないのかなと思いますが普通に付き合います!

39110
ご祝儀は気持ちですし、必ずしももらえるものではなかったり、金額も決まっていないものなのかな?っと思います。
確かに一般論では、相場で考えると少ないと思いますが、人には言えないご家庭の経済状況、何か事情があるのかもしれないですし、身内の方ですし、ご祝儀の金額で今後の付き合い方を考えるのはどうなのかな?っと思います。
ご希望に添えた回答でなかったらすいません…

ひとむ
うちは叔父が小学生の娘と二人で来て3万円でした、、
ディズニーでやって1人3万でも大赤字な式だったのでドン引きです笑
たまにしかあわないけどやっぱり考えちゃいますよね笑笑

いちご
いくらご祝儀とはいえびっくりしてしまいますよね。
旦那の友達がそうでした。夫婦と子供2人の計4人で3万。ちなみに呼んだのは旦那の友達(旦那さんの方)のみだったのでびっくりしました。
金銭的に苦しいのであれば一言あってもいいのかと思いますが常識的な問題ですよね。
私は普通に付き合いたいとは思いますがそれができるのかな?と思ってしまいます。最低限の付き合いにしたいなと思ってしまいます。
その人の人格にもよりますが苦手系な人なら距離を置きたいですね。

杏奈
少ないって思うけど、親族だしお金なくて仕方ない、許してって感じだったのかな?って思います。
お姉さん夫婦が結婚されたときはきっとご主人はどくしんですよね?
同額返す感覚だったのかもしれませんね。
私は弟に10万包みましたが、主人の兄家族は5人で5万でしたよ💦
けれどそれぞれ家庭にのっての事情や価値観があるし、身内の非常識を他言する気にもならないのでそんな引きずりません💦
付き合いどうしようかって思うほど気になりません💧

ころも
なにか事情があるのなら、それは仕方ないことだと思いますが…
日頃からなんとなく合わないと思っていたなら、最低限の付き合いでいきます😂

はじめてのママリ🔰
義姉さんが結婚された際に旦那さんが3万円包んだから同じく3万円で~っていう感じですかね?
(おそらくその時は旦那さん独身だったりお若い時ですよね??)
単純に価値観の違いとか、御祝儀の相場を知らないとか、悪気はないような気がしますが、ママリさんとしてはあれ??ですよね。。
今後は価値観が違う家族として考えて、お祝い事で何か贈ることがあっても軽くでいいと思います~。ある意味、義姉家族に合わせる的な。。
-
はじめてのママリ🔰
余談なんですがうちも旦那側と私側で御祝儀の差がありました~。
私の弟は20代半ばで独身ですが5万円包んでくれて、旦那の兄は30代後半で奥さんと小学生のお子さん1人の3人で同じく5万円でした。
価値観の違いは当然なんですが、こんなにも違うものなんだ~と結婚して実感してます!笑- 2月18日
コメント