![ことなぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の言葉が遅れている3歳5ヶ月の女児が、こどもちゃれんじを始めるべきか悩んでいます。他の子どもの事例や効果についての情報を求めています。
3歳5ヶ月になる息子がいます。
言ってることなどはとても理解してはいるし言えば行動に移すんですが、言葉がまだ2歳ぐらいなレベルです。
保育園にも行き、支援センターでの言語相談なども行ってます。
本格的に療育センターみたいなとこでの診察、訓練?などは、希望者が多いのと対応する病院等が少ないため待ち状態です。
質問は、『こどもちゃれんじ』についてです。
定期的に案内の手紙(サンプルみたいな感じで)が届いてます。
4月から年少さんになりますが、先に話したように言語が同月齢の子に比べると遅いので、こどもちゃれんじを始めようと思っても意味があるのかないのか…。
長い目で見るとやって損はないのかなぁと思いながらも、(個人差もあると思いますが)身になるものか、(自分たち次第でしょうが)やる時間は持てるのか、様々、不安はあります。
同じようにお子さんの成長が遅れながらもやってる方や実際にやってどうなのか、良い面、どうかなぁと思う点があれば教えてください。
- ことなぽん(7歳)
コメント
![ふーさんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーさんママ
サンプルにお試しDVDとか絵本ついてくる時ありますよね。
それをやって、お子さんは楽しんでいるようですか?
言葉がどうこうよりも、しまじろうや絵本に興味を持つか持たないか、かなと思います。
うちの上の子はサンプルの食いつきはまあまあだったのでやってみたけどイマイチ役に立ってる感じがなくて半年くらいでやめました。
下の子は、その上の子が使ってた本を何度も繰り返しみたりしてるのと、サンプルにもかなり食いついたので、四月から始める予定です。
![アルパカ3号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルパカ3号
まだベビーがおわったばかりで、次からぷちを受講するので参考にならないかもしれませんが…
違うコース(学年?)のも相談すれば受講できるみたいですよ😆
知能高いのかあるお子さんは1つ上の学年のを受講したという方をママリでみたことあります😳
-
アルパカ3号
前置きしておいて、それらしいことを話してなかったので、追記です😅
うちの子は今の所、エドュトイのおもちゃ、DVD、絵本すべてに興味を示していますが、値段的にどれか1つにでも興味があればこれからも続けたいな😆と思えますよ〜
こどもがどのくらい食いつくか、それに見合ったお値段なのかってところで続けるかやめるか検討しながら受講したいなと考えています🤔- 2月18日
-
ことなぽん
ありがとうございます。
昨日、DVD見せたら、思いの外、ジッと見ていて、数を数えたりサンプルが付いてた物も触って見ていたので、やってみようかと思います。- 2月20日
ことなぽん
ありがとうございます。
いつもDVDが付いてても見ずに捨ててました。
昨日、見せたら、以外とジッと見てました。
したい?と聞いたら分かってるのかどうか分かりませんが、したいと言ったので4月から始めようかと思います。