※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーくん♡
ココロ・悩み

離婚後に養育費のことについて公正証書を作成する場合、認知届けを出してなくても養育費は支払われますか?

離婚後に養育費のことについて公正証書を作成する場合、認知届けを出してなくても養育費は支払われますか?

コメント

deleted user

同じような状況では全くありませんが養育費の支払いや公正証書の事について最近色々調べていたので知ってる範囲ですがコメントさせていただきました!
状況によっては変わる場合がありますが、基本的には
「相手が養育費を支払うことを同意している」場合は認知していなくても養育費は支払ってもらえます!
公正証書にも理由や約束した事を細かく書くのがベストです。
しかし認知されてる状態で支払われる養育費よりも認知がない事は少し不安なところがあるかなと思いますが、離婚する理由などによってもまた変わると思います。
認知をしていると 扶養する義務、つまり自分の子供に養育費を支払う義務が生まれますので支払いが滞った時に裁判すると相手の給料を差し押さえする事も可能です。
なので今の自身の状況を公証人などに話てどのようにするのがいいのか相談してみるのもいいと思います^^