
コメント

ゆい
私は保育士として、働いてます(現在育休ですが…)
メリットとしては、保育園に預けたらそのまま業務?に当たれることですかね😅
以前は保育園に預けて、違う仕事をしていたので、保護者側として通勤時間がかかるので、早くから預けて…とかしていて、きつい思いをしたかな?とも思います。
デメリットとしては、行事は必然的に保護者側ではみれません。
年間通して、保護者として参加できるのはバス遠足のみです。

m ☺︎
保育士で息子も同じところに預けてます!
デメリットとしては、
行事に保護者として参加できないこと☜これが一番💭
仕事を辞めたいと思った場合、辞めにくいこと
そして子どもを園に預けて自分が仕事をズル休みできないこと…笑
メリットとしては、
職員だから園の勝手がわかること
朝すぐ預けて帰りもすぐ迎えにいけること
同じ場所にいる安心感 ですかね❤︎
ママが他の子どもを抱っこしてる姿を見るのはやっぱりヤキモチもあるだろうし、最初は私が見えるとママ〜😭と来ることもありました💦
でも今はだいぶ理解できているようで、自分は〇〇ぐみ!ママは〇〇ぐみでおしごと!ってよく言ってます☺️
たまに園庭で会うと近くに来たりしますがまったくグズることはないです♡
むしろ最近はお迎え拒否…🥺笑
そして何より!保育園に我が子がいる✨我が子も頑張ってる✨って思うと私も仕事が頑張れます💕
まだまだ先のことですが息子が卒園したときのことを考えると、寂しくて寂しくて仕事のモチベーションが上がらなそうです〜😭😭笑
-
夢叶
回答ありがとうございます😊
行事、、参加したいし見たいけど仕方ないですよね💭ご主人さまがよく協力してくださるんですか??☺️ずる休み!たしかに!絶対ばれますもんね😂😂
でもやっぱり目の届くところにいれるってのは、保育士の特権ですよね😭😭❤️- 2月19日
-
m ☺︎
グッドアンサーありがとうございます❤️
主人は土日休みなので土日の行事はほぼ参加してくれてます☺️
うちは運動会は絶対職員ですが、他の行事はありがたいことにみんなが協力してくれて保護者として出られるときもあります🥺👏🏻
納涼祭やバス遠足は保護者として参加できてます💓- 2月19日
-
夢叶
いいご主人ですね✨そしていい職場❤️
メリットもあれば、デメリットもありますよね、どこいってもそうですよね!
参考になりました⭐ありがとうございました😊😊- 2月19日

ぐるぐるぽん
それができる園があるのも限られますよね😳私が前にいた園では認定こども園だったのでちゃんと理解出来る年齢(年中からかな)になるまで出来るだけ生活中ら会わないようなシステムでした。メリットデメリットではないですが、体験談でした💦
-
夢叶
やはりそうですよね💦わたしも一才からなのでまだまだ理解できないまんま一緒のとこに行くようになるので、💦
- 2月18日

ぱた*
長女が幼稚園に移るまでは預けながら働いてました♥
長女は「ママは先生になっちゃやだ」って言ってました😅
5歳のいま、人生であの時が一番辛かったらしいです💧ꉂꉂ😂
ママが見えて、泣いて助けてって言ってもママは抱っこしてくれないし、でもいるから泣いてるのにかまってもらえなくて、それがただただ寂しかったらしいです😞
それを聞いて次女以降は絶対ちがう園に入れてます😋
-
夢叶
わーーそうなんですね😭やっぱり、焼きもちやくんですね⤵️それを聞くと、心がいたみます😭😭
- 2月18日

くまくま
小規模の企業主導型保育園で子連れで勤務しています。
定員20名ほどなのでクラス分けがなくいつも一緒に過ごせるので子どもたちも安心して遊んでいます。
何かあったときは自分がすぐに注意したり声かけたりできますし💡
が、大規模園などで自分と子どものクラスが離れている場合は難しいのかなと思います。
絶対に会わないのも難しいだろうし、子ども側もママがいるのに一緒にいられないとなると、チラッと見えたときに泣いたりしそう…
あと例えばものすごい手が出るとか、言い方悪いけど手がかかる子だった場合、子どもの担任の先生に申し訳なくなりそうです。他園ならまだしも、同僚となると余計に😑
親も他の職員も、やりにくくなる気がします。
-
夢叶
たしかに、そうですよね。。。
小規模だと、その面いいですね😊わたしの園は、わりと大きいのでクラスは絶対離れます💦
同僚との兼ね合いもありますよね😭💦- 2月18日
夢叶
詳しく、ありがとうございます🙇♥️たしかに子どもの送迎に時間がかからないのは、いいですよね!
お子さんは、ママが先生として、他の子どものお世話をしているのを理解されてらっしゃいますか?焼きもちとかなかったですか?😭
ゆい
娘的には『○○ちゃん(娘)のママ、先生してるね。かっこいいねぇ』と周りのお友達や保護者が言ってくれていたみたいです。
娘から『(お友達から)先生すごいねーって!』って話をしてくれてました。
なんで、ヤキモチと言うよりはヤキモチをやかせない?ようにして下さったのかもです(笑)😂
夢叶
なるほど!すごくいい保護者と先生ですね❤️そういう言われ方をすると、娘さんも嬉しいことなんだって思えますし、ママすごいって思ってくれそうですね✴️