
新しい職場での慣らし保育が必要で、勤務開始日程や時間の調整を相談したい。早退ができるか不安。
4月から新しい職場で内定頂いています。子供の保育園も無事決まりました。
ただ、慣らし保育をちゃんとわかってなかったため、4/1から勤務をお願いしてましたが2週間慣らし保育があるため、どうしようかと悩んでいます。
元々の職場に復帰とかなら有給など使うことが出来るのかもしれませんが、新しく入るため有給はもちろんありません。
今月か来月頭に職場と話し合いがあるんですが、向こうから連絡が来る前に、慣らし保育があって勤務開始の日程や時間の調整をお願いすることは可能かこちらから連絡した方がいいですか?
それとも、新しい職場で初めから早退なんて、厚かましくて無理でしょうか?
ちゃんと慣らし保育を理解しておらず4/1からのフル勤務にしてしまい、後悔してます…
- カナ18(4歳10ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

かめのこっちゃん
4月から勤務なのであればまだ調整はして貰えると思いますよ。
印象は悪くなってしまうこともあるかも知れませんが…
私なら先方から連絡が来る前に連絡入れます。

YY
こちらから連絡したほうがいいと思います!
早退するにも、初めの2、3日は
まずは2時間くらいでお迎えだと思うので
出勤してもすぐ帰らなきゃ行けなくなります💦
-
カナ18
はじめは午前で帰ってくるんですよね。まともに働けないですよね…
こちらから電話するようにします!- 2月18日
-
カナ18
アドバイスいただき、今日職場に電話したら、16日からの勤務に変更できました!
これで安心して入園式や慣らし保育を迎えることができます!
ありがとうございました😊😊- 2月19日
-
YY
理解ある職場で良かったですね😆
慣らし保育、お仕事がんばってください🎶- 2月19日
-
カナ18
慣らし保育の間どうしようかとオロオロしてましたが、心配事が一つなくなりました!
ありがとうございます!頑張ります😊😊- 2月19日
カナ18
いつ連絡くるかはっきりしないので、早めにこちらから電話する方がいいですよね…
慣らし保育の間はちゃんと働けないと聞くので、3週目からの勤務で可能か聞いてみます!
かめのこっちゃん
園によっても様々ですがお子さんの状況(泣き続けてる、給食が上手く進まない)などで慣らし保育が延長になる場合もあります。
そして慣らし保育が終わると決まって知恵熱(謎の発熱)がありました(笑)←我が家の場合
最初のうちは精神的にもカナ18さんも大変だと思いますが無理せず頑張って下さい!
会社も事情はわかって採用してくれているはずなので…
いつか不思議なくらい風邪や発熱などがなくなる時が来るのでそれまでは会社にご迷惑かけても周りに甘えてください!
カナ18
延長もあるんですね💦💦
子供を保育園に預けるということは話してましたが、とにかく明日職場には電話して謝り倒します😓😓
カナ18
アドバイスいただき、今日職場に電話したら、16日からの勤務に変更できました!
これで安心して入園式や慣らし保育を迎えることができます!
ありがとうございました😊😊