※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーさん
子育て・グッズ

単身赴任中のママさん、子供との生活についてのアドバイスをお願いします。

ご主人が単身赴任で平日1人で頑張ってるママさんいますか?お風呂の入れ方、ご飯のタイミングなど知恵をお貸しください🙏✨
なんとか子供とやっていけるもんでしょうか😣

コメント

まっしゅぽてと

子供が生後半年の時から単身赴任です。単身赴任ではないときも、帰りが遅かったので、お風呂、ご飯、寝かしつけ1人でやってました。
お風呂は自分が先に入り、ドア全開で猛スピードで済ませ、その間はお風呂場の前に寝かせたり、お座りするようになってからはバンボに座らせてました。
ご飯のタイミングもむしろ旦那のものを作る必要がないので自由にやってました。
すごい楽ですよ。

  • みーさん

    みーさん

    同じです、今も帰りが遅くてほぼ1人でやってます💦ちょうど単身赴任が生後4ヶ月のときになります!
    楽なんですね〜子供に合わせて早い時間にお風呂入ったりなんかもありましたか?

    • 2月18日
  • まっしゅぽてと

    まっしゅぽてと

    全然ありますよ!お風呂もご飯も子供に合わせて自由にやってます。
    家事が減って本当に楽です。
    たまに帰ってくるとご飯作るのめんどくさ!ってなります。笑
    単身赴任で困るのは自分が美容室とかに行く日が限られてることくらいですかね。
    でも帰ってこなくても、一時保育に預けたりして行きますけどね^_^

    • 2月18日
  • みーさん

    みーさん

    今日もこんな時間に夕寝?今娘が寝てしまって、お風呂をこんな早くはいりました😅笑
    ファミリーサポートも利用できたりするんですよね!
    大きくなってきたらご飯も一緒に食べれますしね!
    夜中の不安、病院とかはありましたか?

    • 2月18日
  • まっしゅぽてと

    まっしゅぽてと

    乳児の時は寝るのもお風呂も子供に合わせてました。
    もう少し大きくなると生活リズムができてきますね^_^
    母乳の時は夜中に何回も起きてましたが、結局ママ以外では寝ないので、旦那いても意味なくて。笑
    夜中に熱出したりとかはまだなくて、もしそうなったら子供医療相談の#8000に電話しようと思います!

    • 2月18日
  • みーさん

    みーさん

    3〜4ヶ月になれば少し楽になると聞いたので、逆に主人を待たないといけないほうが遅くなってしまうかなぁと😅💦
    うちも寝かしつけは結局私です!
    医療相談この間利用しました!

    • 2月19日
ママ

単身赴任じゃないですが、旦那が仕事で忙しくて休日以外は全部1人でやってます☺️

子どもはまだ離乳食なので、ご飯はストックを作っておけば解答するだけなのですごく楽です💓ご飯は旦那の分も作りますが、4時頃に作り始めて、5時半〜6時くらいには子どもと一緒にたべます!

お風呂はいま10ヶ月ですが、私は未だに一緒に入ってません🤣大きめのベビーバスを買ってあるので、それにお湯を溜めて子どもを入れてます😳私は濡れても大丈夫な格好で、身体を洗うときは椅子に座らせて洗ってます。子どもが立てるようになったら、一緒にはいってもいいかなと思ってますが、いまはまだおすわりしかできないのでしばらくはこの感じで行こうと思ってます💓自分のお風呂は、子どもを8時半〜9時くらいに寝かしつけてから入ります。お風呂はゆっくり入りたいので湯船に入ってるときは泣き声が聞こえるように扉をあけて、洗うときは割と急いで洗ってます😂

なんだかんだ生活リズムになれると1人でもやってけますよ☺️💓よっぽど疲れたときは、うちは哺乳瓶でミルクを飲ませる練習もしてたので実家のじーじ、ばーばに面倒見てもらって休んでます😚

  • みーさん

    みーさん

    下にコメントしてしまいました💦

    • 2月19日
みーさん

離乳食くらいになったら一緒に食べれますね☺️
両方実家は頼れない状況なので、数時間だけ育児ヘルパーさんに来ていただいてます!
ほんとは9時10時には寝かしつけしたいのですがその頃に主人が帰宅、お風呂て感じです😥