※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
妊娠・出産

ミルク量を増やすべきか、おしゃぶりで寝かせるのをやめるべきか相談です。

ミルク120あげたあと1時間ぐらいで泣き出して手を食べたりしてるんですが、増やした方がいいんですかね?😭

一度140あげてみたんですが、その時も1時間後に泣いて手を食べてました。

1ヶ月なったばかりなんですが。。

それか、今までおしゃぶりで寝かせてたので癖になってたりとかありますか?😭💦

コメント

y

おしゃぶりが恋しいかもですね😂
たまに男の子だとすごいたくさん飲む子もいるみたいですけど、、

  • る

    お返事ありがとうございます✨
    やっぱりその可能性もありますよね笑
    そうなんですね!?😳

    • 2月19日
もぐら

おしゃぶりかな?(*_*)
と思います!

  • る

    お返事ありがとうございます❤️
    やっぱり癖になっちゃいますよねー😂💦

    • 2月19日
み

一度どのくらい飲むか160とかあげてみるのもありかな?と思います!

  • る

    なるほど!一度試してみるのもアリですね🤔
    ありがとうございます!

    • 2月19日
hoshiko

母乳は飲んでますか?

完ミならミルクを少し増やして様子をみて、母乳なら泣いたり手を食べているなら母乳を飲ませてみては?母乳なら泣いたら吸わせると落ち着くかと思います。

おしゃぶりを与えるのは簡単なんですが、将来ない時が大変になるかもしれかいので、母乳かミルクを少量飲ませる、抱っこして様子をみる、暑い寒いは大丈夫か気にしてみてください。

  • hoshiko

    hoshiko

    あとはおむつ替えも必要ならやってあげてください!

    • 2月17日
  • る

    一応飲んでます!
    ただ、最初は出るんですが、途中から出てなさそうです😵💦
    なるほど、まずはそうしてみようと思います!
    確かに、おしゃぶりがそのまま癖になると大変ですよね。。
    暑い寒いはあまり気にしてなかったというか、気づいたら少し暑くなってるときがあるので気をつけます😱
    おむつはミルクの直前に替えてるので大丈夫かな?🤔
    ありがとうございます!!

    • 2月19日
  • hoshiko

    hoshiko

    母乳は吸わせないとなかなか出てこないので、なるべくしっかり吸わせてからミルクを足すのが理想的かと思います。

    ミルクはすぐに出てきて楽だからお腹が空いた赤ちゃんは泣いてアピールしている可能性もあります😂

    あとは成長の過程でだんだん手やこぶしの存在を知り、しゃぶったりなめて遊ぶ時がきますよ!

    時期にしゃぶったりなめて感覚がつかめたら美味しくないな、やめようとなるので必要以上になめ続けていなければ成長と共にやめていきます。

    • 2月19日
みいや

必ずしもお腹が空いたから泣くとは限らないと思いますよ🤔

ウチの子も1ヶ月入ってすぐに拳しゃぶりを覚えました!
混合ですが飲ませた後1時間くらいで泣いて拳をチュパチュパする時は大概眠たい時です。

赤ちゃんの初めての拳しゃぶりって、身体の中でも特に感覚が敏感な口を使って、自分の手を確認する大事な作業なんだそうです!

確認して必ずそこに手があると分かると気持ちを落ち着けるためにしゃぶる様になって、他のものを発見したり遊べる様になると次第にやめていくみたいですよ😊

もしかしたらミルクが足りない場合もありますし、ただ単に眠たいとか気持ち的に泣きたいだけなのか別の要因なのか、それは子どもによってもその時の状況によっても違ってくると思います😖

まずはミルクを増やしてみて、それでも同じなら「ミルクを飲む」→「1時間後に泣く」が生活サイクルになってるのかもしれませんね💦