![koto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族でご主人が長男の方、将来、義実家に戻りますか⁇今年の異動の発表…
転勤族でご主人が長男の方、
将来、義実家に戻りますか⁇
今年の異動の発表があり、今後のことを
話し合いました。
お互いの実家の中間に家を建てると
話していますけど実際、義実家はどうなるのか
聞きました。
義両親には何も今は言われてないようですが
田舎の小さな集落というか、、そんな感じなので
特に義父とか跡取りとか凄い考えていると思います。
でも今の義両親を見ていても集落で頻繁に
集まりがあったり付き合いもすごく濃いです。
私はその中に入れる気がしません😓
周りにコンビニもないです。病院も車がないと
まず行けない場所です。
海山川です😅虫も無理です。家も古いし
汚いんです。
そもそも同居なんて考えるだけで吐き気がしてきました。
義両親が嫌いなので。。
義父はちょっと厄介で、かなり感情的に
なったりするし、、喜怒哀楽激しく、
よく言えばお調子者です。
家のことを話したらキレそうな気がしてます😅
同じような方いらっしゃればお話伺いたいです🙇🏼
- koto(6歳)
コメント
![おはな❁⃘*.゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな❁⃘*.゚
転勤族で旦那さんは長男です😊✨
旦那さんの実家は創業100年近い会社を経営していて、いずれは旦那さんもそこの会社で働くことになると思います。
(会社の決まりで会社に入社する前に他の会社を最低2ヶ所経験しないといけないため今は転勤ありの会社で働いています。)
ご近所さんとのお付き合いはそこまでありませんが、親戚の集まりが多い上に盛大すぎてついていけません💦💦
義両親と同じ敷地内に義祖父母も住んでいるのでそこに我が家もという話になっていますが、私も義両親苦手だし、立地も決して良くないので、正直嫌です😂😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全国転勤で長男です!
夫の実家は田舎ですが私が横浜なので、将来は都内か横浜でマイホームを買う予定でいます。
支店が関東に多いため、こちらで買った方が単身赴任になる確率が減るのと、学区がいいところが多いためです。
ご主人の実家、なかなかすごいところですね😨💦
夫婦の自宅について、義父母がとやかく言うのは違いますよね!別の世帯ですし、援助があるわけでもないですし。
そこはご主人がはっきり義父に言ってしまえば済むと思いますが、なかなかすんなりおさまる感じの義父さんではないのですね😵
-
koto
回答ありがとうございます!
遅くなって申し訳ありません💧
やはり単身赴任の可能性が減る場所ですか!
主人の勤務先でもそういった方も多いみたいです。うちもなるべくはそうしたいなと思いますが、その地域だとどちらの実家からも遠くて😅
単身赴任もお金もかかりますよね。。
結構癖がある義父でして…。
でも私たちにも、子供達にも生活がありますからね💦
なるべく学校も通いやすい場所がいいし。
主人にうまく言ってもらえるように作戦を練っていこうと思います💧
実家が古いのでそのタイミングで二世帯とか言われないかビクビクしてます。。- 2月18日
![ちゃそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃそ
転勤族で、長男です🙋♀️
うちは、次男が実家の近くに就職したので、家は弟にあげると言っていました😆
なので、うちは隣の市に家を建てます😊
-
koto
回答ありがとうございます!
遅くなって申し訳ありません💦
弟さんが最後実家に入ってくれるんですね!!うらやましいです💧
うちも何も考えず好きな場所に住みたいです。、- 2月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転勤族で旦那長男です‼︎
うちは転職しない限り定年まで国内海外ずーっと転勤なので、定年後は旦那の地元に行きます😄
サボコさんの旦那さんの実家みたいな所に私の実家はあるので選択肢に入らず、旦那の実家が都内なので利便性考えるとそっちになります。
珍しい名字なので、継いでほしいみたいですが旦那がきっぱり転勤族な?から墓とか家は見ないからーって就職前に話しておいてくれたみたいなので家に入る気はありません✨
いい義母父ですが、同居は無理です💦金銭面の援助のみと旦那も話してくれてるみたいです。
旦那さんはどうしたいんですかね⁇
-
koto
回答ありがとうございます!
遅くなってしまい申し訳ありません💦
海外も行かれるなんて大変ですね🙇🏼
やはり生活のしやすさって重要ですよね💧
私たちには私たちの生活がありますし。。自分の老後を考えると周りに何もない場所ではたして生活できるのかと思ってしまいます😅
ご主人がしっかりきっぱり話してくれてるなんて素晴らしいですよね。。🤭
いくら関係が良い義両親でも一緒に生活するとなると難しいですよね。
主人は数年前に話したときは、同居はどちらかがストレスがあるならしないほうがいいと言っていたので安心してました。
ただ、義実家は農家もしていまして。
家も古いので、うちが家を建てる話をしたら二世帯とか言わないか怖いです。。なので昨日は実家も古いしって話してみたら同居はしないという内容ではなく、それも視野に入れているような話し方だったので😅
無理とは言うつもりですが、言い方も気をつけなきゃなと思い昨日は堪えました😅- 2月18日
koto
回答ありがとうございます🙇🏼
家業を継がれるんですね!!
凄いですね😊
親戚づきあいも大変ですよね。。
うちもそんな時があるので💦
でも継ぐと決定はしているんですね。
うちも実は農家なんで。。。
ただ、無理です😭笑
難しい問題ですよね。。。
おはな❁⃘*.゚
義父のいとこが社長なので、いとこが跡を継ぐと思います!
正確には旦那さんが跡を継ぐ訳ではないのですが、会社に入ると今以上に親戚付き合いが出てくるので正直嫌です…(>_<)💦
家については娘が小学生になるまでにはっきりすると旦那さんの両親には伝えてありますが、どんな風に思っているかは分からないです😂😂
koto
そうなんですね☀️
親戚づきあいもほんと大変ですよね。。。そして義両親の考えめ気になりますよね😓
こんな悩みから早く解放されたいです😭