※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミー
お金・保険

派遣会社で働いている4ヶ月目の方が、出産手当金や育児給付金を活用したいと相談しています。具体的な手続きや条件がよく分からず、疑問を持っています。また、産前産後の休暇や条件についても不安があります。他に気をつけることがあるかもしれません。

現在派遣会社で勤めて4ヶ月目の者です。
パーソルテンプスタッフになります。

出産手当金、出産育児一時金等を活用したいのですが具体的にどうすれば宜しいでしょうか。
教えて頂けると助かります。

来年から、妊活を検討していますが、同じ会社で継続して一年間以上働いただけでは必ずしも給付金を貰えるわけではないと聞きました。

育児休暇がもらえるのと、育児給付金がもらえるのは同じではないと。

派遣会社の方に確認しましたが、残念ながらよく理解ができずにいます。

毎月11日以上や派遣先の更新が産休入る時にうんぬんかんぬん。。
わかるような、わからないような。

具体的に何を気をつければ良いのかわかりません。
もちろん、私の力に及ばない事もあるのでしょうが。

土日祝日除き、月曜から金曜まで毎日7.5時間勤務しております。今のところ、休んでも月1日あるかないか。
この調子なら毎月11日以上の条件はOKだとして、産前産後の休暇に更新とは??

それ以外にも気をつけることはあるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

コメント

deleted user

産前産後の休暇に更新っていうのは会社との契約更新の話ではないですか?🤔
それは出産手当金とかは関係なさそうですけどね🤔

  • マミー

    マミー

    ご返信をありがとうございます。
    出産手当金と関係ないならそれは良かったです。
    ありがとうございます。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

派遣社員で育休中です!
毎月11日以上働いてて、一年以上働いてるなら特に問題ないと思います🤔
産休育休中に特に派遣の更新手続きはしてません!産休育休の手続きは郵送でのやり取りで行ってますが💦

  • マミー

    マミー

    ご返信をありがとうございます。
    派遣先の更新がなくなっても大丈夫なんですね。
    安心しました。
    ありがとうございます。

    • 2月16日
とっちママ

派遣から育休に入りました🙆‍♀️
おそらくどこの派遣会社も同じなので簡単に説明すると
1年以上働く←これは派遣会社が変わらなければ派遣先が変わっても大丈夫です。例えばA社6カ月勤務後B社7カ月。このような場合でも一年以上です。
ただこのA社からB社に派遣先が変わる際1カ月以上空くと社会保険を一旦打ち切られてしまいますので継続して一年ではなくなりますので気をつけて下さい。

そして派遣社員が産休育休に入るには産休までの雇用契約が必要です!
簡単に言えば3カ月に一度更新〜などの更新が産休に入る日まである事。
これが難しく、産休前に契約が切られれば産休育休の取得は難しいです。
私の場合は2/14から産休に入りましたが雇用契約は2/28まででした!
2/15〜28までは有休消化しています。
この場合産休前まで雇用契約があるので産休育休取得できます👌

だいたいこの2つが取得条件になります🙂✨

  • マミー

    マミー

    ご返信ありがとうございます。
    わだかまりが吹き飛びました!
    わかりやすい説明をありがとうございます。
    タイミングが悪くならないように、逆算しないといけないかもしれませんね。と思っても意図して出来ることではありませんが。。
    運が悪くならないよう祈ります。

    • 2月16日
厚ちゃん♡

私もテンプで産休もらって、今は復帰してます!
説明に関しては、他の方で解決済みのようですね!
産む結構、直前まで働かないとなんで大変ですが、頑張ってください😊✨

  • マミー

    マミー

    ご返信ありがとうございます😊
    お仲間がいらっしゃると安心します。
    そうなんですね!
    お腹が大きくて大変そうですね。
    頑張ります^_^

    • 2月17日