
娘の昼寝時間に悩んでいます。昼寝のタイミングや時間について、パートナーとのコミュニケーションが課題です。義両親に預けている間、自分の要望を伝えづらい状況で、パートナーにも理解を求めています。
娘の昼寝時間に悩んでいます。。。
というのは、、、
私は今年の1月から働き始めて、その間だけ、義両親のところで預かってもらっています。
仕事は、家から車で10分ほどの場所で、その途中に義両親の家があり、仕事前に降ろしてから職場に向かい、11時〜14時の時短勤務です。
10時頃に預けて、14時半頃に戻ります。
その間、任せっきりなので、アレコレ言えないのです。。。ましてや義両親なので。。。
私の中で理想は、午前中にたっぷり遊んで、11時半頃に昼ご飯を食べて、そのあとたっぷり昼寝をして...
ですが、お昼ご飯もお願いして、預かってもらっている手前、そんな要望はとてもとても言えず...😅
だいたいいつも、11時頃からおんぶで寝てしまって、早い時で12時半頃に起きてしまうので、そういう日は夕方に必ずグズります。。。その時に限って17時頃に30分だけ寝かせるようにしていますが、夜の寝付きに響くので本当は寝かせたくありません😞。
それでも、「昼寝は、お昼ご飯の後にさせてほしい」なんて言えません(T ^ T)💦
それで。。。
今日の事ですが、、、
私は午前中に美容院だったので、旦那さんに任せて
「お昼頃に帰ると思うよ。午前中に寝かせても良いけど、30分くらいにしてね。」
と伝えて家を出て、帰ったのは12時半頃で
「寝た?」と聞いたら、11時頃から45分ほど寝たそうです😑中途半端...。
どうして親子揃って11時に寝かせるのでしょう。。。
お昼まで頑張って遊ぶか、寝かせるならもう少し早い時間にするか、パパには何とか後々に響かない様に考えて欲しい。。。😑
結局、今日も、夕方に30分ほど寝かせました。
パパには先日、娘の1日のリズムの話をしたばかりなのに。。。
すぐに楽をしようとするのです。
パパが居てくれて助かることも、もちろんたくさんありますが、すぐに楽をしようとするところは腹が立ちます。
夜に寝かせるのは私なんだから、その辺の苦労はまだまだ分かっていません😑。
話が少しそれてしまいましたが・・・
とにかく、平日は義両親にお願いしてしまっているので、何も言えず...😅
とは言っても、自分で言うのもアレですが、すごく仲良くさせてもらって、毎週のように夕飯もご馳走になったりしているくらいなので、良い意味で普段はあまり気を遣わない関係ではあります😌
みなさんは、どこかに預けたりした時、自分の要望など言えていますか??
- マコ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

いる
私は要望は言いませんね
実の親でも
怪我さえさせなければ
ぐらいで
保育園に預ける予定でしょうか?
保育園に行くのであれば
行き出すと
生活リズムが
しっかりつくように
なるので
今だけなら
任せます。

Hk@vcv/
私もよく義母に預けます😆✨
自分の要望は「出来たらでいいんだけど」
って付け足して伝えてます!
そしたら、帰りに「こうしたんだけど、うまくいかなかった、」とか「できたよ」って
ことを教えてくれます☺️
-
マコ
そうなんですね😌🌟
確かに「出来たらで良いけど」と伝えるのは良いかもしれないです😌
「出来たら午前中にたっぷり遊ばせて、ご飯の後にお昼寝を...」と言えたら良いです😅
どうしても70歳前後の2人なので、家の中でずっと遊ぶにも大変でしょうし、かと言って外で遊ぶとなると晴れていて寒くない日...って色々と考えてしまいます💦- 2月17日

ママリ🔰
たまに自分の都合で預けるときだったら,預かってくれる人が楽なようにしてもらって全然いいですが…でも,旦那さんにはがんばってもらいたいですよね😅
義父母には,毎日のことなので言いたい…けど言えない気持ちもよく分かります💦まず,娘さんがその時間に眠くなってぐずってるのなら仕方ないと思いますが💦家にずっといるとその時間に眠くなってしまう年頃ですよねー😭外に出てれば気が紛れて昼まで持ちますが…。外に出かけてほしいなんて,言いづらいですよね。。
休みの日とかに外で遊ばせて外の楽しさを教え込み,娘さん自身が『外に行きたいー!』ってお義母さんたちにアピールできるようになるといいですね😁✌うちの子は1歳過ぎたら外連れて行くまで泣きわめいていたので,もしそんな感じになればお義母さんたちも出ざるを得ない状況に(笑)あとは,もうちょっと大きくなれば自然と体力ついて午前中寝なくなるとおもうのでそれまで我慢するか……💦
預けるのも心配が尽きませんね😭
-
マコ
ありがとうございます💦
ほんと、旦那さんにはがんばってもらいたいです😩
そうなんです😔義両親は70歳前後なので、遊びっぱなしも疲れてしまいますし、グズってしまうと、寝かせた方が楽なのも分かるので😅
そうですね😌休日だけでもしっかりと遊んで食べて寝てのリズムを作って、外で遊ぶ楽しさを教えこんで、体力をつけて...
まだまだ勉強が必要ですね💦- 2月17日

a.u78
義両親に預けることありますが、何も要望言ってないです😊
ご飯もお願いすることありますが、何を食べさせて下さいとかもないので何食べてるか知らないです!
迎えに行ったときにだいたい教えてくれます😊
お昼寝の時間ですが、うちの子は10時くらいから2時間くらいがっつり寝て、起きてからお昼ご飯でそこからは夜まで寝ないです!
グズってもなんとかごまかしてます😂
-
マコ
そうなんですね😌
私もそれは、迎えに行った時に教えてもらっています😊
本当にありがたいです😭
娘のご飯のメニューには本当に悩みっぱなしで、それが一回分だけ任せて考えなくて済むという意味でも、本当に助かっています😣
10時頃からなのですね😌
でも2時間も寝るの、すごいですね😵
娘は、2時間も寝てくれるの時は、一週間に一回あるくらいです😅だいたいは1時間前後で起きてしまいますね💦
そして夜まで寝ないの、尊敬しますー😭
娘の場合は、昼寝が早かったら夕方に30分でも寝かさないと、夕ご飯をグズって食べてくれないので😭
ちなみに、何をしてごまかしますか?😁- 2月17日

いる
おまごさんは可愛い
だろうから
強く寝なさいとも言えないだろうし。
早く
保育園に預けるように
動いた方が良いと思いますよ。
おじいちゃん達も
保育士じゃないから
リズムを作る事は
無理だと思います😊😊
マコ
保育園にはいずれ預ける予定です。😌
確かに今だけと思えば良いですかね(^_^;)
生活リズムには悩みっぱなしです;
だから、義両親に預ける時にも悩みました。どこまでお願い出来るのかなと。