
生後1ヶ月の男の子がギャン泣きが多く、声がかすれる。抱っこが必要だが、忙しくて離せない。どうすればいいか悩んでいます。
生後1ヶ月少し過ぎた男の子がいます。
生後4週間頃から泣き声が大きくなり、ギャン泣きした時にあまりにも大きな声で泣き、最後の方で声がかすれる事が多くなりました。
おむつ替えの時、着替えの時、沐浴の後タオルでくるむ時、必ずといっていいほどギャン泣きします。
前はそこまで頻繁ではなかったのですが、生後1ヶ月の頃から必ずギャン泣き+1日に1回は声がかすれます。
今日は泣いた後、方針状態でした。
ギャン泣きしたらなるべく早く抱っこしたいのですが、おむつ替えの後ミルクの準備などしてると、どうしても一瞬息子を離す時があり、ずっと抱っこをしているのは不可能です。
こんなにしょっちゅうギャン泣きするようになってしまい、可哀想でどうしたらいいかわかりません。
普通に泣いている位なら少し目を離してもいいのでしょうけど、ギャン泣きしたらそうもいきません。
何か良い方法はありますか?
- ヒマリ(6歳)
コメント

さきき
うちもその頃どうしても手が離せないとき、泣いたら声カスカスになってました😢
おむつ替えや沐浴の後など泣いても仕方ないのでまってねー!すぐおわるよー!って声かけしてました!

ままり
うちも同じくらいの赤ちゃんがいます!二人目で上の子がいるときなどどうしてもすぐ対応できないときも多々あり、ギャン泣きはしょっちゅう。
声もかすれたり、泣き疲れて途中で寝てしまうことも😣
あまりにも泣き止まないときは顔に息をふーってします。すると一瞬泣き止みます。また泣き出しますが、ちょっとクールダウンする気がします!
-
ヒマリ
回答ありがとうございます!
やっぱりギャン泣きしょっちゅうなんですね……
途中で寝ちゃう位、力が入っちゃうんですね😭
息を吹きかけるの良さそうですね!
今度試してみます✨- 2月17日

あや
ギャン泣きされると辛いですよね😭そして日に日に泣き方が強くなってこっちまで切なくなりますよね😭💦オツム替えも着替えも泣かれると動くし、こっちも焦るしで上手くできなくて大変ですよね💦
うちも沐浴後のタオルで泣かれることが多かったです😣裸で不安なのかな?と思ったのでお風呂上がりタオルにキュッとくるんだら落ち着くまでヒーターの前で少し落ち着くまで抱っこしていました!私はオムツ替え=授乳前なのでよく泣かれます💦授乳時服が汚れるのでスタイやガーゼを顎の下に敷くので、泣いてどうしようもない時は、オムツ替えの時から敷くともらえると分かるのか落ち着きます💓
2つとも私独自のやり方なので効果があるかは分かりませんが、少しでもお役に立てればと思います💕分からないことだらけで大変ですが、探りながら頑張りましょう✊🏻❤️
-
ヒマリ
回答ありがとうございます!
うちも沐浴後のタオルで結構ギュッとくるむんですが、ギャン泣きのスイッチが入ると何やっても難しいです😥
あと、うちもおむつ替えのあとに授乳です!
顎の下にガーゼやスタイをおくといいんですね。
うちは授乳の時にガーゼおいてもあまり変わらないです💦
昨日、試しにおしゃぶり買ってみました⤴️出っ歯にならないやつ!笑
ギャン泣きになる手前で口につけてみたら、少し効果がありました!
色々試してみるしかないですよね…
気長に頑張りましょう✨✨- 2月17日
ヒマリ
回答ありがとうございます!
いつも声かけながらやってるんですけどね😥
ギャン泣きのスイッチが入ってしまうと、何やっても止められません💦
カスカスの声になると可哀想ですよね😭