※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごま
子育て・グッズ

子供の一歳半検診で発達障害の疑いがあり、心配しています。旦那の過去も影響しているかもしれません。心配です。

こんにちは!

昨日子供の一歳半検診でした。
色々な検診をしてもらい、絵を見てブーブーどれ?バナナどれ?と聞かれて指差しができなくて発達障害の疑いがあると言われました。
一歳半の子はみんなできるのでしょうか?

旦那が施設育ちで両親がいなく、その話題をしたら急に子供の心配をし始めたのでそれが理由で引っかかった気がしてなりません。。

言葉ももう10単語ほど出ていてご飯もよく食べてくれて私は特に子供に対して何かが遅いな、と感じたことがなかったのでなんだかショックでした。

コメント

くまちゃん

息子は指差し全くできなかったです💦言葉も10も出ていなかったですが何も言われなかったです!

  • ごま

    ごま

    コメントありがとうございます!
    みんなそんな理解できて指差し出来ているのかなあと不安になりました。(笑)やっぱりそうですよね、旦那の家庭環境を話した瞬間に色々心配し始めたのでそーゆーことなんだろうな、とは思いました😢悲しい😢

    • 2月15日
ここ

10語も出ているなんてすごい!!
うちは1歳半検診の時、パンマン(アンパンマン)しか言えませんでした😂💦ママもブーブーも言いません!
指差しなんてもってのほかです笑
2歳になったら言葉増えたか電話するねとだけ言われました😳

今でも喃語炸裂で、単語はほとんど話しません💥
こちらの言うことは分かってるようなので2歳過ぎれば話すかな〜とのんびり構えてます🙌
10語も出てるなんて羨ましいです😭❣️

  • ごま

    ごま

    コメントありがとうございます!
    わーーーーん少し落ち込んでいたので嬉しいです😭😭😭

    わたしは障害の病院に行ってみてくださいとまで言われました。。
    お母さん自身はそーゆーの気にしてる?と言われたので言葉も出ているし大人の言ってる事の理解も出来ているので全然気にしてません。と強く言い返してしまいました。。

    もう少し様子を見てみます😢
    ありがとうございます😢!

    • 2月15日
ぽっくる

できない子は多いと思います。
お昼寝時間に、知らない人と接して、普段できていてもできない子は多いです。

向こうはガイドラインに沿って伝えてきているので、具体的に療育の話が出てるわけではないでしょうし、何か発達に問題があっても1歳では分からないです。今は気にしなくても大丈夫だと思います。

もし、今後も懸念が出続ける場合は療育に通うと改善もされますし☺️

今は結果の出ない不安に悩んでも、落ち込むだけだと思います。

  • ごま

    ごま

    コメントありがとうございます!

    みんな一歳半くらいになったらどれ?と聞かれて指さし出来るものなのかなあと思って少し不安になりました。
    ありがとうございます、もう少し様子を見てみます😢

    • 2月15日
はじめてのママリ

うちも先日検診行きました!
絵を見ても何も答えずバイバイしかしませんでしたが、何も言われず大丈夫でしたけど。。。

自宅では指差しませんか?
うちも自宅ではするし、保育園児なんでおしゃべりもします。
場の雰囲気が合わず指差しなかっただけなら大丈夫なんじゃないでしょうか?

  • ごま

    ごま

    やっぱりそうですよね、、わかってはいたんですけど旦那の環境の話をしたとたん不安げな雰囲気を出されたのでなんか嫌な感じだな〜と思ってしまって😭😭

    絵本を見てあ~!と指さしたり欲しいものを指さしたりはするんですが〇〇どれ〜?と聞いてもその単語自体が理解出来てないのでそーゆー時は指さしできません。。

    • 2月15日
YY

息子は1歳半検診で
指差しも出来なかったし
単語なんて1つも出てなかったです!
ママでさえ言えない😂
要観察のハンコ押されましたが
それから言葉も増え
なんの問題もなく成長してます!

  • ごま

    ごま

    コメントありがとうございます!

    これから出来るようになりますかね?
    なんだか少し安心しました。。
    あんまり気にしすぎないでもう少し様子を見てみます!
    ありがとうございます😭😭

    • 2月15日
ほー

1つの、指針であって
出来る子出来ない子が居るのは当たり前なので
こちらが言ってる事を理解できていれさえ
いれば、今の所は大丈夫だと思います☺️✨

いくら、早期発見、早期療育、ニーズ把握、現状把握の為、ある程度のボーダーラインを設定してのフォローアップが重要とはいえ、親の育った環境(施設育ちって)だけで、そのような事を言わないと思うので😰
それは、市の方に連絡を入れてもいいんじゃないですか?💦💦

  • ごま

    ごま

    コメントありがとうございます!

    出産の時から旦那の家庭環境の話をすると旦那さん大丈夫?と心配されるのでまたこれか...と思い込んでしまいましたがもしかしたらそれだけが理由じゃないかもしれないですよね😭

    こちらの言葉も理解出来ていて積み木もクリア、言葉も出ていたので完全に安心しきってました...
    もう少し様子を見てみます、ありがとうございます😭!

    • 2月16日
  • ほー

    ほー

    そうなんですね!

    でも、それだけ出来てれば
    十分ですよ😆👌

    でも、ごまさんが
    家庭環境の、話をだしたとたんに、、、
    って感じてるのであれば、小児科受診の時にでも
    一歳半検診で、めっちゃ心配されたけど
    そんな心配しなきゃな感じですか?とかって
    聞いてみるのも、安心材料にはなるんじゃないですか😆✨

    • 2月17日
びーちゃん

当たった人がちょっと厳しい方だったんですかね🤨?
旦那さんの家庭環境で判断されることはまずないとは思いますが
指差しだけで発達障害の疑いって聞いたことないですね😱
お子さんは言葉は理解してますか?指示が通るなら全然問題ないように思いますよ😊‼️

  • ごま

    ごま


    コメントありがとうございます!
    積み木も出来て言葉も言えて指さしだけが出来なくてでも言葉が出ているから平気ね~なんて話をしていて、旦那の家庭環境の話をしたとたん旦那さんは普段は大丈夫?子供可愛がってる?などとても心配されたのでああこれのせいかな...なんて思ってしまいました😢😢

    ナイナイして~やえんちょして~というとしてくれるので言葉は理解していると思います!

    • 2月16日
はる

1歳5ヶ月の双子です!
3月初めに検診です!!
できません!そんなこと2人ともできません!どーしましょ😅
バナナどれ?の練習とかはしてるのですが、全然違うもの指差しますよ🤣
単語も10もないです!
うちの親からはこの子らの言葉の違いは親しかわからないね!って言われました🤣そのくらい微妙です。
うちは双子なので大きい病院で常に検診してますが、単語も2歳まで待っていいからってこの間言われましたよ!
ちょっとそこの検診ひどくないですか??そんなこと言ったら半分くらい発達障害になるのでは??と思ったのですが😑
お母さんが色々気にしてたら発達障害疑惑かけられる説もありますが。
言葉の意味はわかってる感じですか?

  • ごま

    ごま

    コメントありがとうございます!

    指さしでここまで言われるってことは出来て当たり前の事なのかな...と不安でした😔
    ナイナイして~というと片付けたりえんちょして〜というと座るので言葉の理解はしていると思います!

    発達障害かもと言われてしまいとてもショックを受けましたがここで相談して良かったです、もう少し様子を見てみます。
    ありがとうございます😭😭

    • 2月16日
  • はる

    はる

    全く同じです!
    言ってることは理解してるなら問題ないと思いますよ👍
    うちは3ヶ月ほど検診のために指差し練習してるのに全然できません🤣🤣🤣
    これって個人差あるんですよ!きっと双子で2人ともできないし😁

    • 2月17日