
コメント

はじめてのママリ🔰
読みだけ覚えてたら何とかなりますよ!
嫌いな子にやらせてももっと嫌いになるだけなので、その方が悪影響なこともあります😅(こんなにひらがな書くなら学校行きたくない!と行き渋りしたり、宿題に強い抵抗感を覚えるなど)
それなら何もせず、入学してからやった方がまだいいです🥹
先生はプロなので、あの手この手でやる気出させてくれますよ🥰

りんごママ
うつすのも嫌いですね??
ノートサイズのひらがな表の上に紙固定してうつしてみる。
綺麗に書けて喜びました。
あとは友達とか親戚に手紙書いてみたり、本人が書きたいって思うきっかけがあるといいかなー。と
-
♡♡♡
たぶん、写すことも苦手かもしれません😅
なるほど✨
試してみますね✨- 6月17日
-
りんごママ
ですかね??って入力したつもりが💦
ですね?って、、断定的な言い方で失礼しました🙇♂️- 6月17日

はじめてのママリ🔰
年長の娘もひらがなに興味なく
読み書きは全くできません🤣
お試しでダイソーのドリルを
買いましたが全然です!
本人はひらがなより数字が
いいみたいで😅
-
♡♡♡
うちも、DAISOのやつ買いましたが
あまり、興味なし😢です( ;∀;)- 6月17日

しましま
今小1の息子が幼稚園時代ひらがなに全く興味なし、色々教材を考えてみたりやり方を変えたりしたものの効果がなかったです。
なんとか入学時に自分の名前は書けるかも?
ひらがなの読み書きほとんどできない感じでした。
6月時点では読みはできるようになりました。
書くのは下手ですが、最初が酷かったので、今は親から見ればびっくりするくらい書けるようになりました。
宿題は付きっきりですし、色々手助けは必要ですが、何とかなっています。
家の子が年長の時に効果あったのは、ハロウィンやクリスマスにお菓子のラッピングをして、お友達の名前と自分の名前を書いて渡そうというやり方でした。
はじめて自分から意欲的に取り組んでくれました。
-
♡♡♡
↓に返信してしまいました💦
- 6月18日

♡♡♡
そうなんですね(^-^
なにか、楽しくなるようなきっかけ、目的がないと難しそうですね😵
なんでも、やらず嫌いなので困ります😅
♡♡♡
下手に教えるより、その時を待つのも手ですね✨( ;∀;)✨✨