
コメント

まままり
新卒で就職する時に色々求人見ましたが、なんとなく私立の幼稚園がお給料良かった記憶です😊

退会ユーザー
求人数…、私が通っていた短大には保育園の求人のほうが多かったです!🌟
保育園も幼稚園も勤めましたが、園によってちがいますが幼稚園のほうがお給料は良かったです(5万程)。
幼稚園のほうが自分の仕事量が多くて大変でしたけどね💦
私はやりがいがあって楽しかったです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
実際にお仕事されていたとのことで、大変参考になります🙇♀️
保育士はパートなどよく聞きますが、私立幼稚園などは少ないですよね💦
保育士も幼稚園教諭もピアノは必須ですよね…?😱- 2月15日
-
退会ユーザー
私が以前いた私立幼稚園では補助(障害のある子に付きっきり)として各クラスに一人パートの先生いてくれました🤗💓
幼稚園の時はクラス担任ひとりなのでピアノ必須です!
毎月、月の歌3曲、ピアノ苦手な私には辛かったです(笑)
保育園のときは行事の担当になったときだけピアノ弾きました🎹- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園でもパートがあるんですね😊
今は小学校教諭をしているのですが、育休中にどちらかの免許を取得しようか検討していました…(小学校はフルタイムしか選択肢がないので😭)
ちなみ私立幼稚園は面接などで採用されるのでしょうか?🤔
重ね重ね質問してすいません💦- 2月15日
-
退会ユーザー
小学校教諭憧れます…✨
私の幼稚園は、その園で面接を受け、その場で採用されましたよ😊
周りは後日電話や書類の方が多いみたいでした!
面接の際に楽譜を3種類渡され、ひとつ選び10分後にピアノのテストまでされました(笑)
こんな園もあるようです🤣🤣- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
わわ!そのピアノのテストだと私は即落ちです😭💦
やはりピアノは必須ですよね。。。困りました😭😭😭笑- 2月15日

mee🍓
幼稚園教諭と保育士両方持っていて、現役で保育士しています!😊
幼稚園の方が最初のお給料が良いですが、上がり幅が少ない
保育園は年数が経てば上がっていく…というところが多いですかね!
もちろん、法人にもよりますし、
あとは土地柄もあります!
エリアによっては保育園でも最初から高い所もありますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
現役保育士さんのご意見、参考になります🙇♀️
エリアや法人にもよるのですね_φ(・_・
やはりまいちゃむさんの保育園でもピアノは必須でしたか?💦- 2月15日
-
mee🍓
保育士って案外ピアノ弾けない人多いですよー😊
大事な行事の時は得意な人が弾きます!笑
幼児とかだとピアノが弾けた方がいいかとも思いますが、必須という訳ではないので、保育のレパートリーの1つとして自分で練習して、保育に活かす程度です!(待った弾かない職員も居ます)- 2月15日
-
mee🍓
あ、誤字すいません!
最後は全く弾かない職員も居ます
です!笑- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭❗️
ということは幼稚園の方がピアノは必要そうですよね😱💦
すっごく苦手なので面接で必要だったら選択肢狭まりそうですね😭
ピアノ得意な人が羨ましいです…- 2月15日
-
mee🍓
幼稚園は苦手でもとりあえず練習して弾けるくらいのスキルはある程度必要だと思います🤭
やっぱり3歳以上の幼児ともなれば歌の練習をしたり…も出てくるので、保育園でもピアノ得意な人が幼児クラスを担任している率が高いです!
保育園なら複数担任が多いので、担任と中で誰か得意な人が居る場合が多いんですが、幼稚園は1人担任が多いので、全部自分でこなすことが多くなると思いますよ💦
パートとかではなく、資格を持ってて正規職でどちらか考えている感じですか?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
たしかに保育園は複数人の担任ですが幼稚園は1人ですね😱😱😱
ピアノが弾けないのは致命的ですよね…
どちらも資格はもっていないんです💦
現在小学校の教員をしているのですが、昔から保育士になるのが夢で😊保育士の免許は0からなので厳しそうなのですが、幼稚園教諭なら育休中に追加で単位をとれば取得できるかな…と考えておりました🤔💦
まだ退職も考えていないのですが、もしやるとしてもパートかなと思っておりました🙇♀️- 2月15日
-
mee🍓
小学校の先生なんですね!
私の体験談ではないので定かではないですが、小学校教諭を持っていれば保育士も0からではなく科目によっては免除になるって聞いたことありますよ!!!(うちの保育園に元小学校教諭の職員がいます😊)
ちなみに少しお給料は違う場合もありますが、パートさんの保育補助なら無資格でも可能です!
幼稚園も同様で募集している場合もありますよ😊
ちなみにパートさんだと補助なので、ピアノを弾くことはお願いされないと思います!採用の場合も面接だけが多いですかね!- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね👀
友達が通信でとったみたいですが、結構試験勉強も大変だったよとのことで…
子どもが2人とも家にいるので試験に受かるほど勉強できるか…😵
しかも、さっき聞いた話では試験4月だよって…再来年度復帰予定なので難しいなと😭😭😭
というか保育助手さんなら無資格でできるんですか!?!?衝撃です😱
それならわざわざとらなくても良さそうですよね😂💦- 2月15日
-
mee🍓
これから資格を取るとなると、保育士も幼稚園教諭も大変ではあると思います💦
ちなみに私の場合養成校で取得してますが、一般でさらには子育てしながら取れる気がしてませんwww
無資格の方も結構いますよ😊
担任としてではないので、書類業務がほぼ無い分、保育のサポートやお掃除、オムツ替えなどの業務が多くなってしまいますが、1人で保育を中心となって回すことも無いですし、残業とかも無いので気持ち的には楽に働けると思います!
あと、お子さんの体調不良とかでも上がりやすいし、融通はききます!
あとは、園によっては勤務中にお子さんも一緒に預かれる保育園もあるのでいいかもしれません😊- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭は、他の校種の教員免許もっていれば実習がないのと、小学校教諭と被っている単位がたくさんあるので追加で単位をとるだけでいいと聞いたのですが…👀💦
通信制の大学で一年かければとれるかなという安易な考えですが…😵
保育士であればその点ほぼ0から&実習があるので厳しそうかなと…😫
無資格でも保育助手ならできそうだとお聞きして、少し安心しました(^ ^)- 2月15日
-
mee🍓
確かに小学校と幼稚園教諭は重なっている単位は多いですね!!!😊
やりがいとして、自身で担任を持ってクラス運営をしたい!って部分があるなら断然資格を取って正規になることをオススメします!
でも、その部分が強い訳でないならパート勤務の方が確実にオススメです!
正規だとどうしても持ち帰りの仕事や、残業が増えてしまう点もあり、勤務の割に給料とのバランスがいまいち…となることもあるのが現状です💦
私自身、保育の世界で正規として働きながら子育ては絶対厳しいな…と感じています😭笑- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
クラス持つのは大変だけど、本当にやりがいは感じますよね😊❗️
ただ、まいちゃむさんが仰る通り、フルタイムで働きながらの子育てはかなり大変ですよね💦
家にいるだけでもこんなに疲れるのに…
私も教員の仕事はやりがいを感じるのですが、精神的にも体力的にもキツく、子育てしながら続けられる自信はないです😭
子どもは好きなのでパートなら…と思うのですが、小学校では時短もパートもないんですよね😭💦💦
なので幼稚園のパートを視野に入れて育休中に動けることがあるなら…と思い、質問させていただきました🙇♀️
いろいろと教えていただき、大変助かりました🙇♀️
パートだと資格なしでも大丈夫というのにだいぶ救われました(^ ^)
お忙しいところありがとうございます😊
妊娠中とのことですので、お体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでくださいね👶- 2月15日
-
mee🍓
小学校の先生もハードですよね😢
そうだったんですね!
少しでもお役に立てれば嬉しいです😊
ありがとうございます💓- 2月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私立の幼稚園ですね!今はこども園も増えてきてるので、どちらも需要は高いのでしょうか🤔