
コメント

hi_chanママ
うちの上の子も噛み癖がすごかったです!
2歳くらいで入園させたのですがその時に園の先生にお友達噛むことがあるので注意しててください!と言っておきました。
でも結局1回も噛んだの報告はなく、入園後普段も噛まなくなりました!
集団生活だと大丈夫だったようです😊

まま♡
保育士をしてましたが、おもちゃの取り合いで噛む子は一日3回お友達を噛むという事がよくありました。
まだ言葉が出ないので、やめて!取らないで!ということをとっさに噛んで伝える手段を取っているのかもしれません。
いくら注意しても噛み癖のある子はなかなかなおらず、1年くらいは噛むことで意思表示していました。
噛む前に、噛まないよう対応したり、大人が噛まれて、痛いよ!ということをしっかり伝えていく事が大切なのかなと思います^_^

ひよこちゃん
うちも娘も息子もやります。
お互い噛んで泣かせることもしばしばです。
娘は息子の頭を叩いたり、ただでさえ少ない髪の毛を引っ張ったりもします😭
保育園は落ちちゃったのでまだしばらく自宅で見ることになりそうですが、怒っても治らないので「カミカミじゃなくて、チューだよチュー!」と言ってその通りにできたらめっちゃ褒めるようにしてます。
娘には息子の頭触ってる時は「ナデナデよ!」と言い含めてます。
ままり
今度面談もあるので伝えるつもりでした!
ありがとうございます😫
それだけが心配で💦
hi_chanママ
私も知らないお友達噛んだらどうしようかと心配でした😣