
9ヶ月(今週で10ヶ月)で母親に執着がない、関心がないってやっぱりおかし…
9ヶ月(今週で10ヶ月)で母親に執着がない、関心がないってやっぱりおかしいですよね?あと手を握られるのを嫌がるしギューもチューも別にって感じです。
明らかに私のことを必要としていない感じがします。4ヶ月くらいの時までは夫が抱っこしてもダメで私だと泣き止んでいた時期とかはありますが、月齢が過ぎるにつれて全然私のことを見なくなったというか…寝返り以外自分でまだ全然動けないので後追いはありませんが私が別の部屋に行っても何も反応がないし泣くのは仰向けが不服な時や移動させて欲しい時だけで動けてもきっと後追いないだろうなって感じです。目が全然合わないわけではありませんが、パッと見て終わり。じっと私の目を見ることはありません。これは夫もです。
先生にも目が合うか聞いたところ 目、あ、うーん、合いますよ?遠く見てることも多いですけど^^; って感じでした。
私の妹のことは好きみたいで、実家に帰ると妹の方ばかりみます。妹曰くめっちゃ目を見てくるらしいです(ロングヘアが好きだから髪の毛を見ているのかも?)知らない人にも声を掛けたり笑ったりして人見知りも少ないです。
保育園で他の子を見てると0歳でもママ、ママしてて甘えた素振りもあってうちの子は全くそんなことがないし、母として求められていない毎日が辛いです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も今3歳ですがいまだに目合いにくいです💦人見知りなくてママに執着なかったです。今は結構ありますが。
寝返りは出来てハイハイとずり這いも出来てない感じですか?

はじめてのママリ🔰
他人をじーっと見つめるならそこまで心配いらないかな?と感じました。実際にみてみないと解らないですが、、
例えば家に知らない人や誰かがあがってきたら、そちらを見ますか?だれ?とか、なに?じーっ。みたいな感じです。
うちの子は2人とも発達障害(1人はグレー(協調性運動障害、書字障害)、1人は自閉症スペクトラム障害、ADHD.LD)
自閉症スペクトラムの子のほうは、赤ちゃん期はニコニコ☺、泣かない、いつもご機嫌。
1歳くらいから目が合わない、離乳食NG、他人が至近距離(顔の前)で話しかけても完全に無視、目が遠くを見てる?指を2本くわえて、意識がどこかにイッちゃってる感じでした🥲
2歳でも話せない、まだミルクしか受け付けない、目あわない、他人が家にあがっても見ない、知らない部屋に知らない先生がコンニチワー😃😃という状態でも、先生無視で、おもちゃにダッシュ。
そんな彼はいま新2年生ですが、めっちゃ陽キャでおしゃべりで笑わせてくれてます。
児童発達支援に2歳から通わせましたが、歩かない、目合わない、他害する、、そんな子たちも、あれから6年たち2年生。挨拶するし、宿題するし、ちょっとそれぞれこだわりはあるだろうけど、個性の範疇だよね。という感じでもあります🙆
-
はじめてのママリ🔰
特性があっても個性の範疇って感じですか?もしかしたら一生永遠にママ好きー!みたいなのってないのかなとか思うと悲しくなってしまって。
無事に生まれてきてくれたらそれだけでいいと思っていたあの頃の気持ちはなんだったのかと。。
うちの子は泣かないニコニコ赤ちゃんとは程遠く、なんでも泣いてイヤイヤして不快を訴えるいわゆる育てにくい子(?)って感じです。自我といえば自我なのか、我が強く不快を表すのが得意です。
家に普段見ない人が来るとじっと見てぷぎゃぁ!と声を掛けます。
至近距離で話しかけても無関心ですが大人同士で話してるとこっちを見るのでなんかよくわからなくて。
夫も実母もこの子は人が好きと言うんですけど、私はそれが全然感じられなくて、ほんとによくわからん子なんです。。
母親がこんなんじゃダメですよね😢- 3時間前
はじめてのママリ🔰
寝返りしか出来ず、ハイハイずり這いできません。おすわりは最近できるようになってきました。保育園では最近方向転換らしきものができるようになってきたところであとはずっと後ろに下がっているそうです。
私が低月齢の頃からずーーーっと発達のことを心配しているのでそれが伝わってしまっているのかな。たぶんあまり笑顔にもなれていないし楽しく育てられていないので嫌われているのかも
それか発達障害か自閉症がなんかの特性なんだろうなと思っています。