
何か腑に落ちず、皆様の意見が聞きたいです!この度第3子を出産しました…
何か腑に落ちず、皆様の意見が聞きたいです!
この度第3子を出産しました。
次男の時もそうだったのですが、今回も義母から出産祝い金として、30万円を直接手渡しで私が頂きました。
子供用品は、ある程度揃ってるから、その他で使いなさい。と言ってくださいました。
私は、新しい洗濯機と冷蔵庫が欲しくて、旦那と話をしていて、じゃー休みの日に見に行こうって事になりました。
ここからが腹立つんですが、支払いをpaypayで支払った方が、何パーセント引きとかなるから、母親から貰った現金ちょうだい。銀行に入れとくから。と言われ、そうなると、私が自由に使えないし、なんで私と娘が頑張って、産まれてきてくれた事に関してのお金なのに、主導権が旦那にあるのか、ちょっとイラッとしましたが、安く買えたに越したことないしと思い、渡しました。
そしていざ電化製品店に買いに言った時に、さすがに冷蔵庫が高いので、13万程の洗濯機だけを買うことになりました。
それなら、トイレのウォシュレットも調子が悪いし、買わないかと提案したところ、今日は、もういいわ。買うかどうか考える。と言われました。
なんで、旦那が主導権握ってんの?ただでさえケチケチしてるし、壊れても買い直してくれないから、お祝い金で買わせてもらおうとおもってるのに、なんで、旦那が決めるのか、全然腑に落ちないし、腹立つんですが、私だけでしょうか?
ちなみに次男の時のお祝い金も、どうなったことやら。
- しゅうまい(6歳, 8歳, 19歳)
コメント

いちご🍓
お祝い金は、子どもの口座に全部入れて、必要な時にそこから使えばいいと思います!!
普通に、旦那さんに残り返してもらいましょ😁
私ならお祝い金旦那に渡してどうなったかわからないなんてあり得ません!笑

ほげ
出産祝いや、おこづかいは全部こども名義の口座にいれてます。
そもそもこどものために使うので、それ以外の電化製品とかの用途で使うことしないです。
-
しゅうまい
洗濯機、冷蔵庫、ウォシュレットが一気に壊れてしまい、お義母さんも知っていたので、洗濯機か冷蔵庫を買おうかと行って下さって、好みもあるだろうからと現金を渡してもらいました。
高い買い物だし、冷蔵庫は、製氷機が壊れただけで、冷凍冷蔵室は大丈夫なので、子供の服の洗濯も増えたのもあるので、優先して洗濯機を買うことになったんです。
普段では、中々買えないので、お義母さんも気を使ってくれたんだと思います。- 2月15日

みー
主導権というか、旦那さん的には自分の母親からもらったお金だからじゃないでしょうか?💦
お母さんががんばって貯めてくれたお金だから大事によく考えて買い物したいのかな?と思いました。
私がもし自分の母親からお金をもらって、旦那があれに使おう!と即決めてきたらちょっと待て、ってなります(笑)母が女で一つで私を育ててくれたシングルマザーというのもありますが😅
逆に義母からお金をもらったら、私はあんまり主導権握らないようにします。
-
しゅうまい
私が勝手に洗濯機を買おう!と決めたわけではなく、お義母さんも洗濯機が調子悪いのを知っていて、旦那とも買い直さないといけないと話をしていたので、お義母さんがお祝いとして買ってあげると言って下さって、一緒に買いに行くのも時間合わないし、あなたたちの好みがあるだろうから!ということで、現金を頂きました。
旦那は、子供の為に貯金をしてるわけでもないですし、ただ単に生活費の足しにしてます。お義母さんもそれを分かってるので、わざわざ私に渡して下さいました。
旦那も、洗濯機、冷蔵庫は買う気で、今回は冷蔵庫は予算超えたので、洗濯機だけ買うことになり、残りのお金は、また生活費の足しに…
生活費の足しにしないと足りない訳ではなく、稼ぎは普通に生活する分には足りています。
それなら、私が管理して、子供の口座に貯金したいのですが。- 2月19日
しゅうまい
旦那はギャンブルしないし、タバコも吸わないし、自分だけどこか遊びに行くなんてこともしないので、使い込んではないはずなんですが😓
お金の行方を教えてくれません。
取り返して、子供の口座に入れようと思います!