

ハルヒママ
下の子のお世話の時や家事する時上のお子さんを待たせてませんか?
遊び相手っておもちゃで遊ぶだけが遊び相手ではないですよ(o^^o)
うちの子もちょうど同じ年の差の兄弟で長男を待たせることが多かったんですが保健士さんに「待たせるんじゃなくなんでも一緒にしてあげてね」って言われて待たせるのやめました(o^^o)
次男が泣いてれば泣き方で分かるけど長男になんで泣いてるのか聞く‼︎答えた通り試して次男が泣き止めば長男を褒める‼︎
家事も長男ができる仕事を振り分ける‼︎洗濯物たたむのもぐちゃぐちゃなされようが長男がたたみやすいものを渡してできてなくても手伝ってくれたことを褒める‼︎ご飯作るのも野菜の名前を教えながら触らせたり見せたりしながら日々やって覚えてきたら冷蔵庫から持ってきてもらう仕事を与えたりして褒める‼︎
余裕がなくてついイタズラする上の子の姿だけが目につき褒めることがなくなっちゃうんですよね…無理矢理でも褒めるチャンスをこちらから作ることもいい方法だと思います(o^^o)
本人が望む遊びはしてあげられないけど上の子も下の子にママを取られたような気持ちも少なからずあるし自分に目を向けて欲しくてしてることもあります(^ ^)待たされるではなくママと一緒にしてる‼︎って気持ちは大きいですよ(o^^o)こうしたら褒めてくれる、ママは喜ぶって思わせたもの勝ちです(o^^o)
コメント