
昼間の回転寿司で、インフルエンザが心配な状況に遭遇。外国人親子が病気の子供を連れていて驚き、安全な行動を考える。外国人の感染リスクについて疑問を持つ。
本当に嫌で仕方ないんです。
インフルエンザが爆発的に流行していた時期に
お昼に、真ん中の子と赤ちゃん連れて
回転寿司に行きました。
行った私も悪いのですが、平日の昼間だから空いてるだろうと。
そしたら、すごく混んでいて学級閉鎖などかな?
と思われる小学生がチラホラ。
それだけでも怖いなぁ。と思っていたんですが
隣に来た、外国人の親子の子供がOS-1持って来たんです…具合も悪そう…でもママは気にしていなさそう…
明らかにインフルエンザじゃない!?と思って
怖くなって座ったばかりでしたが上の子に謝り
15分経たずに店を出ました…💧
外国人はインフルエンザとか気にしない。
とこの前ニュースでやってましたが💧
熱が下がって元気だから。とかで
でも登校許可が出てない時期とかだと平気で外出させる方って結構居ますよね?
どういうつもりなんだろう。自分がよければ
それまでかよ。って思うのですが、やっぱり
ずーっと家にいさせる人って少ないんですかね?
- なちゃも(6歳, 9歳, 16歳)
コメント

ままり
人それぞれですが、インフルなどの指定感染病や出席停止の病気でも普通に外出してる人は少なくないと思います。
迷惑な話ですよね😅
保育園勤務でしたが、保育士でそういうことしてる人もいましたよ。子供が登園停止の病気で長期休んでるのに、買い物に行ってるし公園に行ってるし外食してるし、しかもそれをSNSにアップしてて職員から、ありえないよね。と言われていて、信用だだ下がりでしたね。
当時20代前半の私でしたけど、常識ないなーと感じました。
そりゃ、行かなきゃいけないことがあることくらいはわかりますけど、他の人のことまでは考えてないんだなーって😅
私はそんな人にはなりたくないので、そんな時は外出しないし、させないです。
なちゃも
そうですよね…💧
もしほかの子にうつったら。
とか、赤ちゃんにうつったら
本当に入院騒ぎにもなるし
病気を抱えている人なら
命をも脅かすし…😭
そこまで考えられないんですかね。
しかも、保育士さんでなんて
ありえない話ですね…💧
そういう人が、たくさんいるから
どんどん広がっていくんですよね。
そもそも学級閉鎖の時は
外出禁止なのに、出歩いてるって…
ウチの子が学級閉鎖の時も
平気で、おじいちゃんが送ってきて
クラスの子が来たりしてビックリ…
さすがに帰ってもらいましたが
私が気にし過ぎなんですかね…💧