
コメント

ひあこ
全くないですよ(^^)
ひあこ
全くないですよ(^^)
「勉強」に関する質問
宅建お持ちの方教えてください 過去問です 営業保証金を供託している宅地建物取引業者Aの宅地建物取引業保証協会の社員である宅地建物取引業者Bに関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば正しいものはど…
小学4年生の男子がいます。 男の子、スポーツ何かさせていますか。 勉強が得意なわけでもなく、何かスポーツ等身につけてほしいと思い、体操教室やプール、サッカー、野球、バスケ、武道、陸上色々勧めるのですが、どれも…
みなさんのお子さん自慢を教えてください! 優しい?かわいい?勉強ができる?挨拶ができる?なとなど 我が子のいいところを見たいのに悪いところばかり目につきます😂 皆さんの自慢できるところとや、どんなことを気を…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ひあこ
あっ!リズムと言ってリトミックみたいに音楽に合わせて体を動かすのならあります。
勉強系は0です。
りんご
早速のお返事ありがとうございます!
リズム遊びがあるのですね(^_^)
ひらがな等は皆さん保護者の方がお家で教えているのでしょうか…?
都内住みの友人の地域は、小学校入学時に自分の名前をひらがなで書くことが出来るようにならないといけないらしくて💦
ひあこ
一応チャレンジはやってますが、そんなに私が積極的には教えてませんがそれなりには読めたり書けたりしてます。
来年は年長ですがなんとなくカタカナも読み始めました。
ちなみにひらがなは女子だと年中さんくらいでお手紙交換とかが流行るので気づいたら覚えてますよ(笑)
鏡文字も多いのでお友達からのお手紙の解読もかなり難しいです💦w
自分の名前くらいはかけるようになってるかと思います😊
3歳後半くらいから文字に興味を示す子が出てくるかと思います。
興味が出てきたら(教えてーとか言われたら)教えてあげればいいし
100均のひらがなポスターをお風呂に貼っておけば問題ないかと。
うちの子は2歳くらいで1度も教えたことの無いママパパは何故だか読めていました。
ひらがなカタカナも^^;
絵本の影響とかで覚えたのかなー?って本当に不思議でした。
昔保育をよくする会(公立の保育園の集まり)でひらがなくらい教えて欲しいと要望があったそうですが今後もやるつもりは無いと言っていたそうです。
ということは川越では小学生からひらがなを習うという認識でいいんじゃないかなー?と思います。
でも、本当に割と勝手に覚えますよ😁
りんご
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
年中さんからお手紙交換が流行るんですね〜!女子は早いですね(笑)
まだ先のことなのに教えられるか勝手に不安になってました💦
子供が自分から興味を持って始められたら、飲み込みも早そうですよね!
なんだか安心しました!
ありがとうございました(*^_^*)