※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の姉の子に就職祝いを贈りたいが、姉と不仲で連絡が取れず。贈り物用意済みだが、もうあげなくていいか悩んでいる。

旦那の姉とは不仲です。
旦那の姉の子が就職決まったので、礼儀として就職祝いを渡したいと伝えました。(遠いので事前に確認して会うつもりでした) 前から《お金ではなく物で》とお祝いごとはやってたので、欲しいものなどないか聞いたら「ありがとう」とだけ返事がきました。
そのあと自分で考えて用意したのですが、またトラブルがあり会う予定もないままです。
もうあげなくていいですかね?

旦那はもう面倒だからいいやと姉と関わってないですが、《嫁としてちゃんとしなきゃ》《1回聞いてしまったし、、、》という気持ちで迷っています。

コメント

ママリ🔰

あげません。
旦那さんもいいと言ってるなら尚更あげないです!!

たまご

確かに旦那さんも言ってるならあげなくていい気がします。
でも、用意してしまったのなら郵送でも送るだけ送るかもしれないです💦
既にトラブルがあったりしてるのであれば、どうにでもなれって感じですよね👍
使えるものであれば自分たちが使えばいいと思いますし✨

ぽんぽん

あとあと、聞いてきたのに何もくれなかったと言われたくないので、私だったら郵送すると思います!