![ヘロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を2年保育か3年保育か迷っています。来年2月に3歳になり、8月に二人目を出産予定。幼稚園入れる時期が心配。4歳から入れるのは無謀でしょうか?3歳から入れた方がいいでしょうか?経験者のアドバイスをお願いします。
来年の2月に3歳になる娘を2年保育にするか、3年保育にするか迷っています。
今年の8月に二人目を出産予定です。その時、娘は2歳半になります。
迷っている理由は、私は働いていないのと、主人が家事や育児に協力的なので比較的に時間に余裕があるので、娘が小さい時にもっと一緒にいたいと思ったからです。
でも今年の夏に二人目も生まれるし、アップアップになって幼稚園にいれれば良かったと後悔しないか心配しています。
同じ2歳半差くらいで、お子さん二人をお世話したことある方に是非アドバイス頂きたいのですが、
赤ちゃんを育てながら4歳から娘を幼稚園に入れるのは無謀でしょうか?
3歳から入れた方がいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします^_^
- ヘロ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
2人目は上の子が2歳10ヵ月でした。6月出産予定だったので、年少でお迎えの時間を気にしながらの生活が自分にはムリだと思ったのと、まだ一緒にいたかったので幼稚園は年中からにしました(^^)4歳から通った上の子もすぐに馴染んで楽しんで幼稚園にいってくれてますよー
![ぷり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷり
人それぞれだと思いますけど、私は3年保育にして良かったです。
早生まれなので、心配しましたけど、そんな心配は無用でした。
保育参観にに運動会。芋掘りに合唱会。
年少さん可愛すぎます!
-
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
お子さんも早生まれなのですね。
赤ちゃんを連れて幼稚園のイベントに参加するのは大変ではなかったでしょうか?
提出物があったりいろいろ作ったりと忙しそうなイメージですが、やはり家でずっとみる方がもっと大変でしょうか^_^- 2月13日
-
ぷり
みんな周りも抱っこしたりベビーちゃん連れてきてますよー。
なので、参加は大変じゃないです。
むしろ無理してでも我が子の成長をみたい!と思って行きます。
提出物はないですねー。お手紙とか牛乳パックとかぐらいです。
家で作成するとかもなかったです。
家で見るのもありだと思いますよ。
でもやっぱりお友達の話もしてくれますしね、何より家よりも幼稚園の方が学ぶ事が多いと私は感じました。- 2月13日
-
ヘロ
イベントに参加する我が子を見るのも楽しそうですね(^^)
提出物や作成はなかったですか!
そういうのが何だかんだあって、子供たちが寝た後夜な夜なこなすイメージだったので、少し安心しました☺️
幼稚園では家では学べないこときっと沢山ありますよね。
私の独りよがりで娘を無理に家におかないように、3年保育をもっと検討したいと思います^_^
ありがとうございます!- 2月13日
-
ぷり
園の方針もあると思いますよ。
絶対手作り!って所もあれば、購入で良いよ!っていう園もあるので。
うちは、幼稚園は子供達が学ぶ場所ですって言い切ってるところです。
手作りもないし、保護者イベントもあんまりないです。
なのでいくつかお子さんと自身にあった幼稚園を今から見とくといいと思います。- 2月13日
-
ヘロ
園によってかなり違うのですね…まだまだ勉強不足でした。
幼稚園の細かい情報を今から集めたいと思います!参考になります、ありがとうございます😊- 2月13日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
無謀とは思わないですが、私は今の現状で3年保育で良かった~と感じてます💦
あと、プレにも通わせて良かった~とも感じてます💦
わが家も主人は激務ですが協力的ですし私も専業ですが、毎日クタクタです😅
魔の3歳児と0歳児‥てんやわんやです。笑
なので、幼稚園に入れて少しでも下の子との時間や他にあてる時間にしたいと思ってます😌
あとは、やはり3年と2年との1年の差って結構大きいように感じます‥
-
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
お子さんはプレにも通われていらっしゃるのですね。
通わせていてもやっぱりクタクタになってしまいますよね…。家で毎日見てたら尚更ですかね…。年数の差はどんなところに出てくるのでしょうか?😌- 2月13日
-
yuki
毎日のように怒鳴って制御して~の繰り返しです😅
私の中では上の子には他者と関わりもっともっと楽しい生活を知って欲しいです。
下の子には上の子の時のように付きっきりで何かをしてあげられる事が少ないので、幼稚園行っている間は良いタイミングだと思っています😊
2年保育で年中クラスにいきなり入ると全てが始めてなので自分だけ出来ない事とか目立ってきたりもしますね💦
慣れしかないのですが、それを上手く乗りきり楽しくなるか、嫌だとなってしまうかって感じですかね‥
スタートラインが違うので難しい所です😥
私の行っている園でも、プレを途中から参加されたママさんは最初からやっていた子達との差を結構感じたみたいで最初からプレ通わせれば良かった‥と話してました💦- 2月13日
-
ヘロ
赤ちゃんだってママを独占できる時間が必要ですよね☺️
確かに子供の一年ってできることかなり差がでそうですね…。うちの子は早生まれなのですね余計に心配です😓
子供達や私のためにも3年保育を本格的に検討しようと思いました!
ありがとうございます✨- 2月13日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
2歳10ヶ月差です💡
3年保育で入れました。
うちも旦那は協力的でしたが、昼間外に出たい息子と外に出せない赤ちゃんとでてんやわんやしてました💦
下の子が半年で入園でしたが本当に楽になり、赤ちゃんにも上の子にも余裕をもって接することが出来てました😊
うちは上の子のストレス発散のために入れてよかったと思いました❣️
-
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
確かに子供もストレス与えてしまう場合もありますよねきっと。
母が余裕がないと赤ちゃんも可哀想ですよね😌
3年保育の方が上の子も気が紛れていいのかもしれないですね…。- 2月13日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
2歳5ヶ月差の姉弟ですが私なら3年保育にしたいです😂
実際今年の4月から幼稚園ではないですが通わせます✨
1人の時は同じように一緒に居たいしとか思ってましたが悪魔の3歳…気持ちに余裕無くなってイライラが勝ってしまって自分の為にも娘の為にも少しでも離れて過ごした方がいい!と思ってます😭
娘も弟ができたことによって我慢もいっぱいしてるでしょうしもう少し心に余裕もほしいしお友達と過ごしていく集団生活も慣れて欲しいので3年に決めて良かったですよ😊
-
ヘロ
コメント頂きありがとうございます。
そうなんです😓今はまだ下の子が生まれていないので、一緒にいたいという気持ちが強いです。でも3年保育をオススメの方多いですね。
確かに娘にも我慢しなくてはならないことは絶対にあると思うので、娘のためにも3年保育をもっと前向きに検討したいと思いました。ありがとうございます。- 2月13日
-
♡
私もほんとに1人の時はただただ可愛い♡♡一緒に居たい❤でしたがやっぱり2人育児が始まるとてんやわんやでイライラしちゃうことが増えたし娘も娘でかまって欲しいのとしつこさで怒りまくってます💧
そんな様子見てたらやっぱりこのままじゃ娘が可哀想だしってことで娘に聞いたら行くー!って喜んでるしやっぱり同年代のお友達と過ごしてってのも大切なことだし何よりお互いの息抜きになって心に余裕が出来て娘とももっと向き合えるのが楽しみです😂💞💞
息子ともゆったりした気持ちで向き合えるしメリットはあってもデメリットはないのでは?と周りみてても思います😂💞- 2月13日
-
ヘロ
私も親バカですが、最近言葉を話し始めた娘が可愛くてたまりません😂💕
でも、だからって私の独りよがりでお互いイライラしながら家にいるのは絶対良くないですよね。
お友達や先生と過ごすのも確かに大切なことですよね。
正直まだ気持ちを切り替えられていないですが、娘のためにも3年保育も本格的に検討します!ありがとうございます✨- 2月13日
![choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
choco
私も同じく2年保育にしようか
悩んでます(><)
どうせ下の子を家で見るなら自分のキャパも余裕があるし家で見たいなって思いますが今どきは3年保育が流行りみたいで凄い悩んでます😭
-
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
私もかなり2年保育に気持ちが傾いていたのですが、ここで質問してすごく参考になりました。
正直まだ気持ちを完全には切り替えられていませんが、
私の独りよがりで娘と生まれてくる子供にストレスを与えてしまわないように、もっと本格的に3年保育もきちんと向き合ってみようと思いました。
もちろん家庭の事情はそれぞれですし、これが正解!ってものはないでしょうが、お互いお子さん二人を楽しくお世話できるといいですね✨- 2月13日
-
choco
周りの話やここで聞くと皆さん3年保育ですよね(><)
私も一応3年保育で考えてますが中々切り替えが難しいです😭💦
そうですね(,,> <,,)♡
私も前向きに考えてみます🥺💗
答えになってないのにコメント失礼しました(><)- 2月13日
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
お子さんは年中からだったのですね。
確かにお迎えの時間とか提出物やイベント等大変そうなイメージがありました。
まだまだ幼稚園については勉強不足ですが…