
病児保育を利用したことがある方、どのような私用で預けましたか?世間的な基準を知りたいです。
病児保育を利用した事ありますか
利用する予定はないんですが、万が一の際見てもらえるとありがたいですよね
利用するには、まず市で利用登録みたいな事をしなければいけないそうですが、どうしても仕事を休めない、家庭の事情で預けたいという感じに書いていました
仕事はわかりますが、家庭の事情とはどこまで汲んで頂けるのかなーとふと、思いました
私用で病気の我が子を預けるという事に、親世代はとても抵抗があるようで、その話をするとそこまでして…
というように言われます
確かにそうなんですが、親も定年前の方が多くまだ働いていて見てもらえない方多いと思います
私用で病児保育預けた方、どんな私用で預けましたか
参考に、というのもおかしいですが世間的な基準を教えて頂きたいです
- まはゆ
コメント

いちごっこ
双子ちゃんなのですね❗
うちも一歳になる双子がいます😊
預けたことはありませんが、例に載っていたのが冠婚葬祭でした。
病気の子どもを連れてお葬式には行けませんものね…

ママリ
ご自身も病気になってしまって看病できない?とか、妊娠中で看病できないって?とかですかね😳✨
我が家はよく仕事のため、病児保育を利用してます😊🙌
-
まはゆ
コメントありがとうございます😊
なるほど、自分まで考えてなかった😱💦
つい先日もインフルエンザにかかり、這いながら子ども達を見てました(笑)
両親が遠かったり、仕事してたりだと頼るの難しいですもんね⤵︎
私用だと、どこまでなら世間的に許せるんですかねー?- 2月13日
-
ママリ
特に理由を聞かないのであれば、何もないと思いますよ😊
ですが、一般的に、病気の子供を預けてランチに行ったり自分の時間に使うママはいないと思うので、あまり細かく書いてない気がします😳- 2月13日
-
まはゆ
そうですよね、そうなるとやはり常識外になっちゃいますよねー😖
ランチとまではいかないけど、なかなか会えない友人と会う約束を前々からしていて、その日熱が…
その日を逃すと次はいつ会えるか…って場合とか、やはり諦めるしかないんですかね…😖💦
ちなみに、妄想なので全然どんな意見でも大丈夫です(笑)- 2月13日
-
ママリ
おーー😱それは、少し常識外になっちゃう気がします😱💦でも、気持ちはわかります😂💦
やはり、普段は保育園に預けてるけど、病気で保育園には行けない、仕事も休めない、もしくは、面倒見れないので病児保育なので、自分の私用のためは、ちょっと厳しい気もします😂
というのも、病児保育も定員があるので、本当に仕事で預けなきゃ行けない人たちが預けれなくなるのは困るかな😂- 2月13日
-
まはゆ
なるほど、定員があるんですねー😱
そもそもがどうにもならない場合、みたいな感じですもんね😖💦
確かに、見てもらうべき家庭が定員オーバーになってしまうのは、いけないですね!
まずは身内頼ってどうしようもなければ…ってとこでしょうからねー🙄
子どもの熱や病気ってタイミング選べないし、よりによってって時によくありますよねー😃💦- 2月13日
まはゆ
コメントありがとうございます😊
冠婚葬祭はそうですよね!
さすがに連れていけないですよね⤵︎
やはり、世間的にはそれが妥当ですかね😖
私の住んでいる市では説明がザックリで、細かく書いてないので理由聞かずに預かってくれるのかなーとか思いました🙄